自分のことなんて、
自分が気にするほどには、
実は誰も見ていないもの。
周囲の視線を意識したところで、
赤の他人にとって自分とは、
その他大勢にも入らぬ、いない人。
実際、僕は他人が書くblogを、
わざわざ巡回する趣味はないし、
TwitterやInstagramで、
接点のない他人に対し、
いちいちフォローすることはありません。
他人のことなど、気にならないからです。
他人に遠慮して自分を押し殺したり、
他人の都合を自分の判断基準に加えたり、
他人のためにと意見を曲げたりするのは、
骨折り損になる恐れが大きいです。
そこで苦労したところで、
他人は見ても気づいてもくれません。
別の言い方をすると。
『他人』
という不特定多数からの影響力は、
そこまで自分の運に関わってこない、
と考えることができます。
他人にとって吉となる選択をしたところで、
自分の人生へのメリットは微弱です。
★世間
★みんな
★一般
などの見えない他人を恐れ、
自分らしさを曇らせないで。
一方で。
自分のことを知ってくれている人は、
良くも悪くも意外に見てるものです。
接点のある人間関係は、
様々なきっかけで自分につながります。
いわゆる、
『世間は狭い』
というやつです。
大の親友や、上得意様や、
血の繋がりのある家族でなかったとしても、
彼らや彼女らは、自分のことを見ています。
どこで何をしていて、
どんな服を着ていて、
何を言って何を買っているのか、
素知らぬ顔してチェックしています。
SNSでいいね!をしていなくても、
そもそも繋がってさえいなくても、
こっそり眺めて気にしています。
こちらは忘れているような、
昔の同級生や元同僚なども、
狭い世間の内側の存在です。
忘れているのは自分だけで、
相手は覚えていたりします。
『壁に耳あり障子に目あり』
とは、自分の一挙手一投足が、
世界から注目されている、
という意味ではありません。
縁ある人は、関心なさそうな顔して、
意外にこちらの動向を観察しているもの、
ってことです。
その事実を知らないままだと、
家庭でも職場でも、やらかします。
僕が書いているこのブログは、
インターネットを利用して、
世界のみんなに発信している、
なんて意識は全くありません。
あくまで、僕とどこかで接点があり、
僕と繋がってくれている、
特定少数の方を想像して、
色々なことを書き連ねています。
知らない人の目や耳を気にしても、
運は大して良くなりません。
むしろ、自意識過剰で疲れて損です。
一方で。
知っている人からは、
何をするにしても、見られています。
その場に相手がいなかったとしても、
聞かれています。
そこは知っておいて吉。
また、きっとどこかで見ていてくれる、
いつかは何かで聞いてくれる、
と思って働き暮らして吉。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


自分が気にするほどには、
実は誰も見ていないもの。
周囲の視線を意識したところで、
赤の他人にとって自分とは、
その他大勢にも入らぬ、いない人。
実際、僕は他人が書くblogを、
わざわざ巡回する趣味はないし、
TwitterやInstagramで、
接点のない他人に対し、
いちいちフォローすることはありません。
他人のことなど、気にならないからです。
他人に遠慮して自分を押し殺したり、
他人の都合を自分の判断基準に加えたり、
他人のためにと意見を曲げたりするのは、
骨折り損になる恐れが大きいです。
そこで苦労したところで、
他人は見ても気づいてもくれません。
別の言い方をすると。
『他人』
という不特定多数からの影響力は、
そこまで自分の運に関わってこない、
と考えることができます。
他人にとって吉となる選択をしたところで、
自分の人生へのメリットは微弱です。
★世間
★みんな
★一般
などの見えない他人を恐れ、
自分らしさを曇らせないで。
一方で。
自分のことを知ってくれている人は、
良くも悪くも意外に見てるものです。
接点のある人間関係は、
様々なきっかけで自分につながります。
いわゆる、
『世間は狭い』
というやつです。
大の親友や、上得意様や、
血の繋がりのある家族でなかったとしても、
彼らや彼女らは、自分のことを見ています。
どこで何をしていて、
どんな服を着ていて、
何を言って何を買っているのか、
素知らぬ顔してチェックしています。
SNSでいいね!をしていなくても、
そもそも繋がってさえいなくても、
こっそり眺めて気にしています。
こちらは忘れているような、
昔の同級生や元同僚なども、
狭い世間の内側の存在です。
忘れているのは自分だけで、
相手は覚えていたりします。
『壁に耳あり障子に目あり』
とは、自分の一挙手一投足が、
世界から注目されている、
という意味ではありません。
縁ある人は、関心なさそうな顔して、
意外にこちらの動向を観察しているもの、
ってことです。
その事実を知らないままだと、
家庭でも職場でも、やらかします。
僕が書いているこのブログは、
インターネットを利用して、
世界のみんなに発信している、
なんて意識は全くありません。
あくまで、僕とどこかで接点があり、
僕と繋がってくれている、
特定少数の方を想像して、
色々なことを書き連ねています。
知らない人の目や耳を気にしても、
運は大して良くなりません。
むしろ、自意識過剰で疲れて損です。
一方で。
知っている人からは、
何をするにしても、見られています。
その場に相手がいなかったとしても、
聞かれています。
そこは知っておいて吉。
また、きっとどこかで見ていてくれる、
いつかは何かで聞いてくれる、
と思って働き暮らして吉。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
先生!!素敵過ぎます!!!
別れたくなかった方とのお別れでも、
きっとどこかで見ていてくれる・いつか何かで聞いてくれていると思うだけで、心が温かく優しい気持ちになりました。
そんな繋がり方もあるんですね。
お別れの寂しさはまだまだありますが、
前向きに、いつものように働き暮らせ
そうです。
良いお話しを教えて頂き、ありがとう
ございました。
ネコさん
> 別れたくなかった方とのお別れでも、
> きっとどこかで見ていてくれる・いつか何かで聞いてくれている
自分でも、そうですよね。
縁があった人の話は、
どこかから耳に入ってくるものだし、
また、ふとしたきっかけで見つけられるものだし。
自分のことを見ている人も、
いると思って間違いないです。