土用

春を春として迎えるような感覚で、
土用という5番目の季節を、
迎え過ごすことができるようになったら素敵。


春に草花や山菜を楽しみ(木気)、
夏に海や山へ出かけ(火気)、
秋に運動や読書をたしなみ(金気)、
冬に鍋や温泉を満喫する(水気)。


そんな四季の過ごし方は、
みんなが上手に取り入れられているはず。


そこにもう1つ。


土用という5番目の季節を、
加えることができれば、
木火土金水という、
5つの循環が完成します。


四季だけでは足りないのです。


日本では五季が揃ってこそ、
ライフサイクルが整います。


楽しむことだけが大切なわけではありません。


『春は花粉が』
『夏は暑さや紫外線が』
『秋も花粉が』
『冬は寒さが』


そんな風に、各季節に対し、
それぞれ苦手意識があるのは当然。


そこに土用という、
季節の変わり目も加えて、
5つの季節をフラットに並べ、
好みを語れるようになったら素敵。


『どちらかと言うと、冬より土用の方が苦手かな』


なんて風に。


木:春
火:夏
土:土用
金:秋
水:冬


5つの季節は等間隔で、
定期的にやってくる、
暦の上で最も基本となる循環。


その影響力は大きく、
交際・仕事・学習の方法は、
季節に応じて変わります。


春と夏では人との付き合い方が違います。


秋と冬で同じ働き方をしていると怪我をします。


土用なのに他の季節の学び方をしていたら間違えます。


自然の流れに乗るためには、
暦の上で読み解くことができる、
五季のサイクルを意識し、
そこに適応するのが最善です。


繰り返しますが、ほとんどの人は、
四季への対応まではできています。


あとはそこに足りていない、
季節の変わり目という5番目の季節、
土用を加えて吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法