土用

土用に古い季節の清算をし、
新しい季節を迎えるための準備をする、
土用デトックスという考え方。


土用を目安にすれば、
3ヵ月ごとの定期性を保って、


『リセットの機会』


を作ることができます。


いい加減というか自堕落になりがちな、
僕のような性格の中年にとって、
土用は頭を使わずとも覚えていられる、
ちょうど良い目安になります。


単に、暦に書いてあるから、
忘れないで済むという便利さだけでなく、
3ヵ月に1度というのもちょうど良いです。


ストイックになり過ぎず、
楽しみながら調理をできる頻度として、
年に4回程度がピッタリです。


この、


『新しい季節を迎える前に』
『古い季節の清算をする』
『年に4回の定期的機会』


という考え方を、節分と呼びます。


みなさんが馴染み深いのは、
豆まきをする冬の風物詩ですが、
節分って、2月のあれだけじゃないです。


本来は、立春・立夏・立秋・立冬の前に、
それぞれあるのが節分です。


要するに、


『新しい季節を気持ち良く迎えるために清めましょう』


という、暦上の目安です。


僕はもう随分前から、
土用デトックスという消化器養生を、
あっちこっちでご提案しているのですが、
それは節分での清めを意識したものです。


腸内環境改善のための食事制限だけでなく、


★店舗の在庫棚卸
★帳簿の帳尻合わせ
★住居の清掃
★冷凍庫の整理
★要らないデジタルデータの消去


なども、どれもが、
土用にやれば土用デトックスです。


毎月・毎日それらを頑張るのではなく、
年に4回、土用ごとにやるのが肝です。


ライフサイクルを整えて、
自然の流れに乗るために。


どうせやらなくちゃならないことならば、
土用に合わせて計画を。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法