例えば甲子を契機に、
スタート/リスタート
を踏み出したとして。
続かなかったら、それはそれ。
だって未来にはまた、
次の甲子の日がちゃんとあるのだから。
何度でもリスタート。
途切れた所から再出発。
その繰り返しこそ、継続です。
継続を力に変えられるのは、
リスタートを諦めなかった人です。
何度でも再出発できる限り、
その人はずっと続けられます。
ところで。
新月や満月だって、
何かを始めたり、
何かを終わらせたりするのに、
きっかけとなる吉日です。
1ヵ月に2回は訪れる、
15日周期の朔日と望日。
そのときを待って、
スタート/リスタート
をするのが良いとして。
もしもチャンスを逃しても、それはそれ。
だって、またすぐに朔望はやってきます。
今回がダメでも、また15日後に、
または30日後に、
同じチャンスはやってきます。
この考え方こそ、暦の醍醐味であり、
真髄と言っても過言ではありません。
一定のサイクルの中で、
みんなに等しく与えられている、
スタート/リスタート
の機会。
どこからでも始められるし、
何度でも始められる。
途切れることなんてないし、
逃すことなんてないのです。
2度と来ないチャンスなんて、
少なくとも暦の中にはありません。
数えきれないほどの吉日が、
未来に溢れかえっています。
そういう暦のことが、僕は好きです。
だから暦を、利用したくなります。
暦に掲載された情報を、
制約とか重圧だとかにすると、
つまらなくなってしまいます。
それは暦の罪ではないです。
活かし方(使い方)に、
無理な不自然さがあるのだと、
僕は思います。
運はもっと、軽やかに動かすべきもの。
甲子や朔望だけでなく、
運勢や方位のサイクルも、
爽やかに運用して吉。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


スタート/リスタート
を踏み出したとして。
続かなかったら、それはそれ。
だって未来にはまた、
次の甲子の日がちゃんとあるのだから。
何度でもリスタート。
途切れた所から再出発。
その繰り返しこそ、継続です。
継続を力に変えられるのは、
リスタートを諦めなかった人です。
何度でも再出発できる限り、
その人はずっと続けられます。
ところで。
新月や満月だって、
何かを始めたり、
何かを終わらせたりするのに、
きっかけとなる吉日です。
1ヵ月に2回は訪れる、
15日周期の朔日と望日。
そのときを待って、
スタート/リスタート
をするのが良いとして。
もしもチャンスを逃しても、それはそれ。
だって、またすぐに朔望はやってきます。
今回がダメでも、また15日後に、
または30日後に、
同じチャンスはやってきます。
この考え方こそ、暦の醍醐味であり、
真髄と言っても過言ではありません。
一定のサイクルの中で、
みんなに等しく与えられている、
スタート/リスタート
の機会。
どこからでも始められるし、
何度でも始められる。
途切れることなんてないし、
逃すことなんてないのです。
2度と来ないチャンスなんて、
少なくとも暦の中にはありません。
数えきれないほどの吉日が、
未来に溢れかえっています。
そういう暦のことが、僕は好きです。
だから暦を、利用したくなります。
暦に掲載された情報を、
制約とか重圧だとかにすると、
つまらなくなってしまいます。
それは暦の罪ではないです。
活かし方(使い方)に、
無理な不自然さがあるのだと、
僕は思います。
運はもっと、軽やかに動かすべきもの。
甲子や朔望だけでなく、
運勢や方位のサイクルも、
爽やかに運用して吉。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
東微北 120km
東 84km
よろしくお願いします。
サンタさん
以下のエントリーをご一読の上、
『東が海であること』
が、まだご自身の中で制約になるようでしたら、
改めましてコメントをお願いいたします。
★限られた方位の選択肢 ー自分にとっての最大限こそ重要ー
http://blog.livedoor.jp/junior24/archives/52422640.html
質問の仕方が間違っていました。
東微北は東と考えて良いでしょうか?
遠くの東微北へ行くのと近くの真東に行くとしたら、どちらが良いでしょうか?
東微北は北東の影響も少なからず受けますか?
サンタさん
かしこまりました。
本日のYouTubeLiveにてご回答いたします。
録画もありますので、お時間のあるときにご確認ください。
http://blog.livedoor.jp/junior24/archives/52710260.html
私は、このコメントでは答えたくないような失礼な質問をしてしまったのでしょうか?