方位学

方位を意識すべき場面とは、
意外に限られています。

★方位を基準とする3つの大事な移動

1.転居や建築(滅多。にない一大事業計画の基準)
2.大きなお買い物(縁起を意識するような投資)
3.吉方位旅行(好みに偏らず方位で広げる自分の行動範囲)

※ただし、自分に選択の余地がある場合に限る



上記以外の場面・状況でまで、
細かく方位を運用しようとすると、
多くの方は停滞します。


なぜならば。


今は移動の時代であり、
昔とは世界が全く違うからです。


例えば。


移動が非日常だった時代においては、
山を越えて隣町に行くのでも、
方位の吉凶を占ったものでした。


ところが今は、移動が日常です。
小学生でも電車やバスを利用し、
毎日のように隣の隣の街まで移動します。


海外旅行は当たり前で、
価値観や生活様式の差も減っています。


飛行機に乗ったことがない人は少なく、
全世界から様々なものを輸出入し、
自国だけでは何も成立しない、
そういうときを僕たちは生きています。


それなのに。


昔と同じ方位学の運用を続けていたら、
教科書の上では正しくても、
自然の流れには逆らっているので、
運は停滞します。


だから、大事な場面において、
かつ、選択の余地がある段階で
方位を意識するようにして吉。


そのとき。


方位を意識するとは。


方位の吉凶を調べることです。


そして、なるべく吉を選び、
なるべく凶を避けるように、
計画を立て段取りを整えることです。


凶を避けられない場合は、
なるべく凶作用を減らせるように努力し、
その上で、吉方位による対処を計画します。


それが、方位を意識するということです。


決して、


『転居や建築は絶対に吉方位でなければならない』
『大きなお買い物は凶方位で行なってはならない』
『吉方位旅行だけが唯一の正しい旅行である』


ということではありません。


ここを誤解すると、
やはり時代を逆行することになります。


方位を意識するということは、
方位で自分を縛ることではありません。


繰り返しのご確認をお願いいたします。


方位の選択の余地がない場合は、
方位以外の基準で運を整えましょう。


ただ、方位の吉凶を取り入れるための、
人生の選択の余地って、
自分で大きく広げることができます。


そのために必要となるのが、
年単位での計画性です。


来月の吉方位より来年の吉方位の方が、
行きやすいです。


5年先の転居計画や、
10年後の住居の購入計画なら、
吉方位を選び凶方位を避けるのが、
楽になります。


これが、方位を基準とすべき場面に、
方位を意識して、
選択の余地を活かし、
運を整えるということです。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★ゆうきこよみ2019メールオーダー

おかげさまで、こよみ・カレンダー、
共に完売となりました。

多くのお問い合わせ及びご注文、
ありがとうございました。

現在はゆうきこよみ2020を製作中です☆

ゆうきこよみ表紙

★こよみ部 ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉に、2018年1月から始める、
大人の部活動@群馬県富岡市です。

活動は毎月第1・第3土曜日。
現在、部員募集中!

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長

★千代田講座2019

2019年度の東京で定期講座。
全日程&内容は上記のリンクで。

無料のこよみよみ。
有料のこよみよみ+PLUS。

セット予約は2ヵ月前から可能です☆


★吉方位こよみよみ ーそこまで会いに行きますー

これまでは、
会いに来ていただくのみだった、
こよみを読み解く講座。

これからは、会いに行きます。
呼んでください。
こよみ呼び。


★質問専用エントリー2018

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法