FAQ

吉方位で汲んだお水は、
自分で持って帰るのが理想です。


けれど、それが難しい場合があります。


頑張れば可能だけれど、
無理が生じると問題が起こります。


また、自分で持って帰れないところでは、
お水取りがしにくくなってしまいます。


そこで解決策として挙がってくるのが、
運送会社の宅配サービスの利用です。


Q.お水を宅配便で送るのはあり?

遠方の吉方位でお水取りをした際、
現地の運送サービスを利用するのは、
あり?なし?


車ではなく、電車や飛行機を利用する場合、
手荷物には限界があって、
常にお水を持ち歩くのは難しい。


現地の宅配業者に預け、
家まで届けてもらうのはダメ?


A.ありです

業者の利用自体は問題ありません。


直射日光に晒されないように、
また水がこぼれても大丈夫なように、
しっかりフタをしめて、
かつ黒いビニール袋に入れるなどの工夫は必要です。


宅配業者ごとの規約に従わないと、
送ってもらえない場合もあります。


それらの条件をクリアできるならば、
汲んだ水の発送はありです。


僕自身、北海道の羊蹄山や、
鹿児島県の屋久島で取水した際、
ポリタンクの重い水は発送しました。


ただし。


理想は自分で持って帰ることです。


それが、自分の分度(器の大きさ)だからです。


その手に余るほどの大量の水を、
持って帰ろうとするのは、
分不相応になってしまう恐れがあります。


そのため、欲張り過ぎは禁物です。


ただ、道中、ずっとお水を持ち歩き、
そのせいで旅の負担や危険が増すのは、
決して良いことではありません。


そこを解決するために、
運送サービスを利用するわけです。


分不相応なほどの大量のお水を、
楽して持ち帰るためではありません。


僕の場合。


『自分で持ち帰る用の水筒』


を、例えば300cc程度の少量でも良いので、
準備し携帯するようにしています。


現地で小さな水を購入し、
飲み終えたら取水用に使い回す、
なんてことも、しばしばやります。


僕の場合、自分で持って帰るものとは別に、


★その日の晩酌用
★宿での風呂上がり水分補給用
★往復の道中の飲み水


など、色々使い分けるので、
ペットボトルが便利です。


ペットボトルは、保存用には不向きだけれど、
一時的な保管・運搬には最適です。


いくつもの水筒をバッグに入れたり、
黒いガラス瓶を持ち運んだりするのは、
旅のお荷物になるので、やりません。


というわけで。


宅配は問題なし。


その代わり、分度のことは常に意識して吉。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★ゆうきこよみ2019メールオーダー

2019年度の運勢暦&卓上カレンダー。
『ゆうきこよみ』として生まれ変わりました。
史上最高の出来栄えです。

メールでご注文を承り全国へ発送します☆

ゆうきこよみ表紙

★こよみ部 ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉に、2018年1月から始める、
大人の部活動@群馬県富岡市です。

活動は毎月第1・第3土曜日。
現在、部員募集中!

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長

★千代田講座2019

2019年度の東京で定期講座。
全日程&内容は上記のリンクで。

無料のこよみよみ。
有料のこよみよみ+PLUS。

セット予約は2ヵ月前から可能です☆


★吉方位こよみよみ ーそこまで会いに行きますー

これまでは、
会いに来ていただくのみだった、
こよみを読み解く講座。

これからは、会いに行きます。
呼んでください。
こよみ呼び。


★質問専用エントリー2018

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法