旬の食材というのは、
安くて味も良くて、
栄養価が高いと言われます。


旬の美味しさは楽しい吉です。


★お花見
★海水浴
★紅葉狩り
★スノーボード


など、季節ごとにあるアクティビティーを、
その都度、楽しむのも、運の良いことです。


いずれも、タダというわけにはいかないし、
相応の手間暇もかかるでしょう。


けれど、そこには無理がないです。


一方で。


常に同じものだけを食べていたい人や、
食の好き嫌いの激しい人にとって、
季節の味覚は楽しくないことも。


自分の食を旬に縛られたくない人は、
旬を楽しめないこともあって当然。


季節行事も同じ。


『花はひまわりだけが好き(その他は興味ない)』
『寒い冬にわざわざ雪山行ってスポーツとかダルい』
『ずっと夏なら良いのに、海水浴以外はやだ』


となると、特定の限られた期間は良いですが、
その他の季節は楽しみが減ります。


ここまでを踏まえて。


時期や方位や地相・家相や、
運勢や九星などの吉凶を、


『そんなこと気にしてたら何もできない』
『調べる手間さえ面倒だし難しい』
『つまらないし興味ないし合わない』


と感じてしまう理由は、
もしかしたら偏った価値観にあるのでは、
と感じることがあります。


それが全てではないでしょう。


でも、偏ると、辛いことが増えるのは確かです。


時期の吉凶に過剰にこだわったり、
方位のみに特化して計画を立てたり、
地相や家相に完璧を求めたりするのは、
理論上、間違ってはいないものの、
偏りが生じて辛さが増えます。


もっと言ってしまえば。


どんな運の吉凶も、偏り過ぎると、
障害となり、停滞の原因になる恐れがあります。


運の吉凶以外でも、
自分の価値観や時流や世相にばかり囚われるのも、
同様に、偏りです。


どっちもリスク。


偏ってしまうと、楽しむ余地が減り、
何をやっても、何かにぶつかります。


偏り(こだわり)は、ある意味、楽です。


お寿司屋さんへ行って、


『マグロが良い』
『マグロ以外はダメ』
『マグロだけ食べたい』


というのは、シンプルだし、
余計なことを考えなくて良いし、
判断基準としてわかりやすいです。


でもそれだと、


『お客さん、今日は良いマグロが入ってないんで』
『お客さん、今はアジが良い時期で』
『お客さん、イサキはどうですか?』


などの、その他の選択肢が、
自分にとって邪魔な辛いものになり兼ねません。


運の吉凶のみに偏っていないか?
現実的な都合のみを重視していないか?
個人的な価値観だけで選択していないか?


人生の節目においては特に、
そこを意識して視野を広げられると、
より無理のない自然な道を、
楽しく選びやすくなるはずです。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★こよみ部 ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉に、2018年1月から始める、
大人の部活動@群馬県富岡市です。

活動は毎月第1・第3土曜日。
現在、部員募集中!

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長

★千代田講座2018

2018年度の東京で定期講座。
下半期の全日程が決まりました。

無料のこよみよみ。
有料のこよみよみ+PLUS。

セットでのご予約は2ヵ月前から可能です☆

★吉方位こよみよみ ーそこまで会いに行きますー

これまでは、
会いに来ていただくのみだった、
こよみを読み解く講座。

これからは、会いに行きます。
呼んでください。
こよみ呼び。


★質問専用エントリー2018

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法