方位学

吉方位旅行をする際、
できる範囲内で遠くに行くのは吉。


遠い方が効能が高まるし、
遠くへ行くことで、新鮮味が増します。


ただし。


★文化
★宗教
★慣習


などが全く異なる土地に滞在しても、
方位の効能は小さいです。


あまりに日常の暮らしとかけ離れ過ぎて、
自分の許容量を超えるようなギャップがあると、
滞在しても気を吸収できません。


せっかく高額な航空運賃を支払い、
はるばる遠くの外国まで出かけたとしても、
骨折り損になってしまう恐れあり。


例えば、海外旅行の際、
真っ先に日本食レストランを探すような人は、
上記の落とし穴にハマりやすいです。


食文化以外にもたくさんある、
様々な暮らしのギャップを苦にせず、
現地に馴染んで楽しめるような人は心配なし。


そのことは、海外だけに限らず、
国内においても同じことが言えます。


『あの土地の無理にお酒を飲ませようとする歓迎が嫌い』
『とにかく都会のギラギラしたネオンが嫌だ』
『海は嫌いじゃないけど独特の潮風が苦手』


という方が、頑張ってそこへ出かけても、
デメリットが上回るので調整を。


というか、頑張るほどに逆効果となり、
良い吉方位旅行にならないから気をつけて。


無理して耐性の限界を超えてしまうと、
例え理論上の方位の効能が高まったとしても、
弊害の方が大きいです。


また分不相応な大きな運は、
手に入れたところで、
全部を受け取ることはできません。


方位の効能をより高めたいあまり、


★自分の適性を無視して遠方を目指す
★環境の耐性限界を超える
★分不相応に無理をする


なんて吉方位旅行計画を立てると、
効能は下がります。


逆の言い方をすると。


1.自分に合いそうな未開の地を探す
2.自分が適応できる環境に身を置く
3.分相応な努力をする


これで、方位の効能は跳ね上がります。


次の計画を立てる際は、
そんなことも意識を。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★こよみ部 ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉に、2018年1月から始める、
大人の部活動@群馬県富岡市です。

活動は毎月第1・第3土曜日。
現在、部員募集中!

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長

★千代田講座2018

2018年度の東京で定期講座。
下半期の全日程が決まりました。

無料のこよみよみ。
有料のこよみよみ+PLUS。

セットでのご予約は2ヵ月前から可能です☆

★吉方位こよみよみ ーそこまで会いに行きますー

これまでは、
会いに来ていただくのみだった、
こよみを読み解く講座。

これからは、会いに行きます。
呼んでください。
こよみ呼び。


★質問専用エントリー2018

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法