土用

土用前に立てた計画の実行が、
土用中になるのは問題なし。


理想の最高ではないですが、
少なくとも凶ではありません。


その段取りや前始末・準備が、
しっかりしているほどに、
リスクは減り、吉へと近づきます。


裏を返すと。


土用中にやると決まっている物事の吉凶は、
土用前までの計画で決まります。


土用前に整えた、
予定・予約・予算・予備・予防があれば、
土用中であったとしても、
必要な買い物や旅行を楽しむことができます。


土用中のお買い物や旅行

★予算
★予約
★予備
★下打ち合わせ
★下ごしらえ


それらが充実しているならば、
土用中であったとしても、
予定通りに計画を実行して吉。


土用に入ってから準備の必要性を思い出し、
慌ててあれこれ動き始め、
準備不足のぶっつけ本番で、
大切な物事を決断・選択・実行するのは凶。


それって、それこそ、いかにもな、
土用っぽい悪運のシナリオです。


その失敗を避けるために、
土用前という十分な期間があります。


予約や伝達や根回しが必要なら、
次の土用の始まりと終わりを先読みし、
事前にしっかり済ませておいて吉。

★例1.土用中のお買い物

土用前に品定めをし、
予算を決め、可能なら予約をし、
土用に入ってから購入する。


★例2.土用中の旅行

土用前に行程を調べ、
宿泊施設や飲食店を手配し、
予算の範囲内で当日の旅を楽しむ。


★例3.土用中の交際

土用前に連絡を重ね、
スケジュールを調整し、アポを取り、
羽目を外さずに付き合う。


土用という季節の変わり目は、毎年、


・4月(春)
・7月(夏)
・10月(秋)
・1月(冬)


の後半です。


立春・立夏・立秋・立冬の前の、
およそ18日間を土用とする、
というルールが決まっているからです。


だから、ゴールデンウィークや夏休み、
秋のイベントや新春セールなどは、
必ず土用と重なります。


けれど、土用前の計画があれば、
最小限の制約で、
それぞれの季節の終わりを、
楽しむことができます。


こよみを読み解くメリットの中でも、
最も代表的な1つとして、
土用前の行動計画はお勧めです。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことは上記リンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。


★ゆうきこよみ2022発売!

2021年9月9日発売!

パステルマーブルの鮮やかな表紙。

ご購入窓口は上記リンクから。

きほんセット


★こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長


★オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

呼んでください。

どこでも繋がれます。

遠く離れていても。



★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法