楽に、簡単に、安価に、
もしくはタダ(棚ぼた)で手に入るものは、
運の質としては、
『その程度(またはそれ以下)』
のことが多いです。
高ければ良いというわけではありません。
幸運の現れ方の1つとして、
他人から無償で後援してもらえることはあるし、
通常より安く商品を購入できる特権なども吉です。
けれどそれらは、楽にタダで、
ただ、もらっただけであるはずがなくて。
★昔から礼儀を欠かさなかった
★先にこちらが助けてあげた
★事前に十分な根回しがあった
などのお金・時間・労力を、
対価として支払っておいた結果、
巡り巡って今の幸運に繋がっただけ。
だから厳密には、無償でも値引きでもなく、
等価交換の法則が成立しているわけです。
別に恩人でもなければ、
何の因果もない他人から、
『安くしろ、タダにしろ、得させろ』
と迫られて、実際に言いなりになるのは、
相手のためにならないから、控えて吉。
相手はそこで一時的に得した気分になりますが、
実は支払っていない対価のツケを、
どこかで損しなくちゃならなくなります。
これがいわゆるひとつの、
『タダより高いものはなし』
ってやつです。
だから、
『あなたのためを思って、値引きは無理』
と、毅然とお断りするのが、
お互いにとっての本当の得です。
また分不相応なほど価値あるものを、
安く値切ろうとするのはもっと危険です。
運の帳簿において、
それで幸せになれる人はいません。
値切る方も、値切られる方も、
みんなの運が乱れます。
『中古じゃないと乗れない高級車』
『質流れだったら買える高級バッグ』
『相手を泣かせて手に入れた高級腕時計』
上記はいずれも危険。
値切りの成功によって起こる運の乱れが、
入手の喜びを上回ってしまい、
未来のリスクになりやすいです。
他にも。
安くて美味しいものに、
何の疑問も持たず手を出すのは危険。
物を選ぶのに、価格だけを判断基準にしない。
衣服も株も不動産物件も、
値が下がるのを待って購入するのは良いけれど、
『価値がある内に購入することができた幸運』
を忘れずに。
勉強や鍛錬や人格の向上は、
相応の対価を伴ってこそ吉です。
対価を支払える自分であることこそが、
何よりの幸運の証です。
それでは☆
★質問専用エントリー2018
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


もしくはタダ(棚ぼた)で手に入るものは、
運の質としては、
『その程度(またはそれ以下)』
のことが多いです。
高ければ良いというわけではありません。
幸運の現れ方の1つとして、
他人から無償で後援してもらえることはあるし、
通常より安く商品を購入できる特権なども吉です。
けれどそれらは、楽にタダで、
ただ、もらっただけであるはずがなくて。
★昔から礼儀を欠かさなかった
★先にこちらが助けてあげた
★事前に十分な根回しがあった
などのお金・時間・労力を、
対価として支払っておいた結果、
巡り巡って今の幸運に繋がっただけ。
だから厳密には、無償でも値引きでもなく、
等価交換の法則が成立しているわけです。
別に恩人でもなければ、
何の因果もない他人から、
『安くしろ、タダにしろ、得させろ』
と迫られて、実際に言いなりになるのは、
相手のためにならないから、控えて吉。
相手はそこで一時的に得した気分になりますが、
実は支払っていない対価のツケを、
どこかで損しなくちゃならなくなります。
これがいわゆるひとつの、
『タダより高いものはなし』
ってやつです。
だから、
『あなたのためを思って、値引きは無理』
と、毅然とお断りするのが、
お互いにとっての本当の得です。
また分不相応なほど価値あるものを、
安く値切ろうとするのはもっと危険です。
運の帳簿において、
それで幸せになれる人はいません。
値切る方も、値切られる方も、
みんなの運が乱れます。
『中古じゃないと乗れない高級車』
『質流れだったら買える高級バッグ』
『相手を泣かせて手に入れた高級腕時計』
上記はいずれも危険。
値切りの成功によって起こる運の乱れが、
入手の喜びを上回ってしまい、
未来のリスクになりやすいです。
他にも。
安くて美味しいものに、
何の疑問も持たず手を出すのは危険。
物を選ぶのに、価格だけを判断基準にしない。
衣服も株も不動産物件も、
値が下がるのを待って購入するのは良いけれど、
『価値がある内に購入することができた幸運』
を忘れずに。
勉強や鍛錬や人格の向上は、
相応の対価を伴ってこそ吉です。
対価を支払える自分であることこそが、
何よりの幸運の証です。
それでは☆
《西企画の日常:道明寺と長命寺》
少し前のお話ですが。
今年の3月3日は、
午前に西欽也のきくこよみ、
午後に猫部長のこよみ部、
2つの講座があった日で。
そしてありがたいことに、
どちらでも桜餅の差し入れが。
午前中に手作りの道明寺。

午後に足利の長命寺。

1日で関西風と関東風の、
二つの美味しさを味わえるなんて、
本当に幸せです。
少し前のお話ですが。
今年の3月3日は、
午前に西欽也のきくこよみ、
午後に猫部長のこよみ部、
2つの講座があった日で。
そしてありがたいことに、
どちらでも桜餅の差し入れが。
午前中に手作りの道明寺。

午後に足利の長命寺。

1日で関西風と関東風の、
二つの美味しさを味わえるなんて、
本当に幸せです。
★質問専用エントリー2018
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント