『中のものを全て出す』
『または中身を入れ替える』
『古いものから新しいものに交換する』
上記はいずれも土気のお清め。
塩も酒も火も使っていないけれど、
確かに大きな厄払い効果を期待できる、
伝統的なアプローチです。
最も代表的な例は神社の遷宮。
20年ごとに全てを入れ替え、
社殿ごとそっくり交換しちゃうという、
壮大なスケールのお清めを、
繰り返し続けるような神社もあります。
『そのままでいいじゃん、手間もお金もかかるし』
と言いたくなることもあるかもしれません。
けれど、聖地を清らかに維持するためには、
どうしてもその作業が必要なのでしょう。
何故ならば。
★入れっぱなしの中身
★入れ替わりや新陳代謝のない状態
★全てが古いままの惰性
それらは全て、運の停滞に繋がります。
停滞した運は穢れを引き寄せ、
何らかの悪影響の原因となります。
そこで必要になるのが、土気の清め。
ちょっと気を抜くと停滞しがちな、
運の要所で求められる定期的リセット。
その目安を以下に。
僕達は、神仏を祭祀するような、
聖域で働き暮らしているわけではありません。
だから、20年に1度の頻度で、
職場や家を建て替える必要はありません。
けれど。
だからと言って、何の入れ替えもしない、
というのは穢れとなります。
排出・入替・交換の機会を定期的に作ることで、
大きなお祓いの儀式をしなくても、
長く綺麗な運を維持することができます。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
『または中身を入れ替える』
『古いものから新しいものに交換する』
上記はいずれも土気のお清め。
塩も酒も火も使っていないけれど、
確かに大きな厄払い効果を期待できる、
伝統的なアプローチです。
最も代表的な例は神社の遷宮。
20年ごとに全てを入れ替え、
社殿ごとそっくり交換しちゃうという、
壮大なスケールのお清めを、
繰り返し続けるような神社もあります。
『そのままでいいじゃん、手間もお金もかかるし』
と言いたくなることもあるかもしれません。
けれど、聖地を清らかに維持するためには、
どうしてもその作業が必要なのでしょう。
何故ならば。
★入れっぱなしの中身
★入れ替わりや新陳代謝のない状態
★全てが古いままの惰性
それらは全て、運の停滞に繋がります。
停滞した運は穢れを引き寄せ、
何らかの悪影響の原因となります。
そこで必要になるのが、土気の清め。
ちょっと気を抜くと停滞しがちな、
運の要所で求められる定期的リセット。
その目安を以下に。
★排出・入替・交換による土気の清めの理想的頻度
★お財布の中身を全て出す:3ヵ月に1度(土用ごと)
★収納(※)の中身を全て出す:1年に1度(大掃除や衣替えなど)
★建築・転居・リフォーム:30年に1度(住環境の見直し)
※冷蔵庫・クローゼット・タンス・物置など。
僕達は、神仏を祭祀するような、
聖域で働き暮らしているわけではありません。
だから、20年に1度の頻度で、
職場や家を建て替える必要はありません。
けれど。
だからと言って、何の入れ替えもしない、
というのは穢れとなります。
排出・入替・交換の機会を定期的に作ることで、
大きなお祓いの儀式をしなくても、
長く綺麗な運を維持することができます。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
《西企画の日常:ミルフィーユ初め》
白菜の美味しい季節になると、
1度はやっておきたくなります。
ミルフィーユ鍋。

今回は、豚肉と一緒にバジルを挟み込み、
上からオリーブオイルを回しかけ、
水を足さずに蒸し焼きにいました。
冬は鍋が美味しいから好きです。
白菜の美味しい季節になると、
1度はやっておきたくなります。
ミルフィーユ鍋。

今回は、豚肉と一緒にバジルを挟み込み、
上からオリーブオイルを回しかけ、
水を足さずに蒸し焼きにいました。
冬は鍋が美味しいから好きです。
コメント
コメント一覧
13日に古い冷蔵庫が壊れ、今日新しい冷蔵庫が届きました。
12/3に転倒して肋骨骨折してしまい、その10日後に冷蔵庫が壊れ、ついてないなぁて思っていましたが、冷蔵庫はもう寿命で、そういう機会を得られて良かったのかと思います。
ただ、今月22日で仕事を退職するので、静かに何事もなく過ごしたいと思っていましたが、いろいろ重なり、疲れが出ているのか毎日眠く感じます。
なんだかとりとめない文章で申し訳ありません。
なんとなく気になっていたものでコメントさせていただきました。
花浅葱さん
> 13日に古い冷蔵庫が壊れ、今日新しい冷蔵庫が届きました。
壊れたものは、
・修理する
・買い換える
・廃棄する
いずれかの方法によって、
運の清めに役立ちます。
故障によって具現化した穢れを、
土気の手段によって除毒することができます。
> 疲れが出ているのか毎日眠く感じます。
今年の運は、良くも悪くも、睡眠に現れます。
眠くなるのは悪運のシナリオじゃなくて。
眠れないとか、眠らないが凶で。
その理由や原因・きっかけがなんであれ、
眠れるならば、良い傾向です。