人の我がままやおねだりを、
気持ち良く聞いてくれるのが、
神や仏ではありません。
★個人の情念
★利己的な欲求
★世俗的な願い
などを、都合良く叶えてくれる神仏の存在、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
邪教とか、新興宗教はナシです。
また、神仏を装った悪魔崇拝とかも除外します。
そうすると、いないはずなのです。
田舎のじーちゃん・ばーちゃんみたいに、
僕達を甘えさせてくれる便利な神様は。
神仏の効能(ご利益)とは、
基本的に以下の3つ。
1.お清め(浄化や昇華)
2.ご加護(娑婆での活動の保護)
3.ご供養(個人や先祖の保守管理)
よほどの特別な関係性や、
例外的状況がない限り、
その他のメリットはありません。
だから、自分の欲求を叶えるために、
神仏を信仰するのは危険です。
また、
『こんなに信仰しているのに願いを叶えてくれない』
とクレームをつけるのもお門違いです。
そこは、気をつけたいところです。
信仰やお願いではなく、
吉方位旅行やパワスポ巡りなどで、
神仏に参拝した場合。
その運の効能もまた、
1.お清め
2.ご加護
3.ご供養
の3つです。
参拝すると、その身のお清めに役立ちます。
手を合わせることで、
以降の言動を見守ってもらえます。
さらに、祈願や祈祷により、
先祖供養に役立ちます。
上記以外の何かを期待して行う参拝は、
相応の対価を準備して吉。
あれやこれやそれの望みを、
わずかなお賽銭で神仏に押し付けるのは、
とても運の悪いことなので控えめに。
神道でも仏教でも同じで、
神様や仏様を、人の個人的な都合で、
自由に使役しようとするのは、
とても下劣な禁忌です。
様々な祈祷・祭祀がありますが、
どれも既にある清めや加護や供養を、
感謝するためのものです。
または、
『次の機会もよろしく』
という挨拶みたいなものです。
お参りすると得をする、
みたいな商売的ギブ&テイクとは、
全く異なるのが信仰であり参拝です。
神社や仏閣などで神仏を前にお祈りする際、
具体的な文言として、
★家内安全
★商売繁盛
★延命長寿
などの四文字熟語を出すのは、
どちらかと言えば加護の依願だから問題ナシ。
『精進するから見守りよろしく』
と言っているようなものです。
世界平和を祈願するのは、
清めに分類されるので心配なし。
世界の平和を心に思い描き、
神仏と向き合うその祈りは、
『払い給え清め給え』
と言っているのと同じです。
そういうお願いの仕方は健全です。
一方で。
色恋や金銭など、
個人的でかつ具体的な、
欲望ベッタリのお願い事を、
得意顔でかますのは、無知すぎます。
知らないからできることなのでしょう。
知っている人は、そんなことできないから。
この機会に、自分が祈りだと思っていたものが、
個人的な情念や欲望になっていなかったか、
確認して吉。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
気持ち良く聞いてくれるのが、
神や仏ではありません。
★個人の情念
★利己的な欲求
★世俗的な願い
などを、都合良く叶えてくれる神仏の存在、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
邪教とか、新興宗教はナシです。
また、神仏を装った悪魔崇拝とかも除外します。
そうすると、いないはずなのです。
田舎のじーちゃん・ばーちゃんみたいに、
僕達を甘えさせてくれる便利な神様は。
神仏の効能(ご利益)とは、
基本的に以下の3つ。
1.お清め(浄化や昇華)
2.ご加護(娑婆での活動の保護)
3.ご供養(個人や先祖の保守管理)
よほどの特別な関係性や、
例外的状況がない限り、
その他のメリットはありません。
だから、自分の欲求を叶えるために、
神仏を信仰するのは危険です。
また、
『こんなに信仰しているのに願いを叶えてくれない』
とクレームをつけるのもお門違いです。
そこは、気をつけたいところです。
信仰やお願いではなく、
吉方位旅行やパワスポ巡りなどで、
神仏に参拝した場合。
その運の効能もまた、
1.お清め
2.ご加護
3.ご供養
の3つです。
参拝すると、その身のお清めに役立ちます。
手を合わせることで、
以降の言動を見守ってもらえます。
さらに、祈願や祈祷により、
先祖供養に役立ちます。
上記以外の何かを期待して行う参拝は、
相応の対価を準備して吉。
あれやこれやそれの望みを、
わずかなお賽銭で神仏に押し付けるのは、
とても運の悪いことなので控えめに。
神道でも仏教でも同じで、
神様や仏様を、人の個人的な都合で、
自由に使役しようとするのは、
とても下劣な禁忌です。
様々な祈祷・祭祀がありますが、
どれも既にある清めや加護や供養を、
感謝するためのものです。
または、
『次の機会もよろしく』
という挨拶みたいなものです。
お参りすると得をする、
みたいな商売的ギブ&テイクとは、
全く異なるのが信仰であり参拝です。
神社や仏閣などで神仏を前にお祈りする際、
具体的な文言として、
★家内安全
★商売繁盛
★延命長寿
などの四文字熟語を出すのは、
どちらかと言えば加護の依願だから問題ナシ。
『精進するから見守りよろしく』
と言っているようなものです。
世界平和を祈願するのは、
清めに分類されるので心配なし。
世界の平和を心に思い描き、
神仏と向き合うその祈りは、
『払い給え清め給え』
と言っているのと同じです。
そういうお願いの仕方は健全です。
一方で。
色恋や金銭など、
個人的でかつ具体的な、
欲望ベッタリのお願い事を、
得意顔でかますのは、無知すぎます。
知らないからできることなのでしょう。
知っている人は、そんなことできないから。
この機会に、自分が祈りだと思っていたものが、
個人的な情念や欲望になっていなかったか、
確認して吉。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
以下のエントリーを是非。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
また、運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方は、
以下のエントリーをご一読ください。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
以下のエントリーを是非。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
また、運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方は、
以下のエントリーをご一読ください。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
《西企画の日常:2018カレンダー》
2018こよみより一足お先に、
卓上カレンダーが仕上がりました。
今は10月始めの到着を待つのみ。
大きな変更はないものの、
気になるところは手をつけてしまうのが、
弊社の長所でも短所でもあって。
今回は、月齢や☆★のマークを、
より邪魔にならぬ大きさと配置で、
修正・変更してみました。
上手く仕上がったと納得しています。

2018こよみより一足お先に、
卓上カレンダーが仕上がりました。
今は10月始めの到着を待つのみ。
大きな変更はないものの、
気になるところは手をつけてしまうのが、
弊社の長所でも短所でもあって。
今回は、月齢や☆★のマークを、
より邪魔にならぬ大きさと配置で、
修正・変更してみました。
上手く仕上がったと納得しています。

コメント
コメント一覧
夏は、壁暑に月2,3回 秋は酉の市
などに行っていくつかの神社(主に近所)におまいりするのですが
願う事はいつも 自分の健康問題特に 歯科関連
上顎の歪み改善と出会い系統の良いご縁を願うのですが
これらもやはり 良くないのでしょうか?
けど、何故か熱海の来宮神社に行きましたら、
いつも願う気持ちが出ず、浄化されますようにとか
お守り下さいと いった気持ちしか出ませんでした
なんだか清々しかったのですが
近所の神社は個人的な願いばかりだったのですが
まずかったんでしょうか?
あと 明治神宮 とか 良縁に良いとされる東京大神宮でも
個人的な願いばかりでした。
yukiさん
> これらもやはり 良くないのでしょうか?
信仰に見合う程度の祈願が良いです。
> 近所の神社は個人的な願いばかりだったのですが
> まずかったんでしょうか?
個人的に事細かにリクエストをせずとも、
前に立ち手を合わせれば、
察してくれるのが神仏です。
ご返答頂きありがとうございます。
信仰に見合う程度 という事は
恋愛やご縁に良いと有名な 東京大神宮では
良縁を願ってもいいんですね
東京大神宮はいつ行っても若い女性で、溢れています。
今年 上野の不忍池の神社で
上顎歯槽骨の手術が上手く行き、改善しますようにと
願い事をしようとすると なんだかすごく嫌な予感がして
その願いが正しい願いではない事が感覚で分りました。
神仏を前にすると 自分に嘘をつけなくなるのだと思い
あの感覚を信じていればと思います。
ですが、今後悔ばかりしても良くないので、少しでも
良いことを見て行かないとなと思います。
私は今まで神社で歯科関連の願い事をすると大抵
上手くいきません、それは 既にその願い自体が無理な願いだったというのもあるので、歯科関連の事はあんまり願わないほうがいいですね。
yukiさん
> 信仰に見合う程度 という事は
> 恋愛やご縁に良いと有名な 東京大神宮では
> 良縁を願ってもいいんですね
いいえ。
僕がお伝えしたいことは、違います。
語弊はあるのですが分かりやすいので、
誤解を恐れず『お賽銭』を例にすると。
100円のお賽銭しか入れていないのに、
『1億円の宝くじが当たりますように』
と祈願する人がいます。
それは信仰に見合っていないです。
千円のお守りしかいただいていないのに、
『これで良縁成就しないとおかしい』
みたいな考え方をする人も、同様です。
信仰と祈願が見合っていません。
ちなみに。
『はらいたまえきよめたまえ』
という願いは、無償でも叶えてもらえます。
清めは神仏という存在にとって、
取るに足りない当然のことだからです。
それでも、僕はお賽銭を入れます。
上記を踏まえ。
個人的な願望や欲求を神仏に伝える際は、
『その願い、いくらのお賽銭で、叶えてもらうつもりですか?』
というのを、良く考えた方が良いです。
上記が、語弊は非常にありますが、
『信仰に見合う程度の祈願』
という意味です。
誤解なく伝わりますように。