初対面にも関わらず、
履歴書も調査報告書もなしで、


★運の良い人か
★運の悪い人か


を見抜くのって、
誰にでもできる簡単なことではありません。


そもそも。


例え事前に情報があったとしても、
良く分からないのが人というやつです。


生年月日が分からないと、
僕の得意な九星学も、
あまり役には立ちません。


主に直感(印象や雰囲気から察する想像力)に、
頼ることになるのでしょう。


そのとき。


自分は運が良いという自信があるならば、
自分の感覚をそのまま信じるのが正解です。


前情報なしの『第一印象』って、
結局、一周回って戻ってくるべき、
重要な判断基準になることが多いです。


ましてや、公私ともに充実し、
良い流れに乗れている自分が感じることは、
誰より自分自身が信じて吉。


一方で。


自分の運に自信がない場合、


『初対面で運を見極めよう』
『今、この瞬間に結論を出そう』
『この場の直感に身を任せよう』


とする行為そのものがリスクです。


そこで感じる印象や、気になる不安は、
精度や確度が悪いであろうという前提で、
決めつけないと決めた方が無難です。


不調時には、人も物も事も、
その場での判断は保留とし、
1度や2度で結論を下そうとせず、
継続的な交際の中で判断材料を集めて吉。


どんなに自分の運が停滞し、
鈍感になってしまったとしても、
複数のヒントが手に入ったならば、
狂っていた精度や確度は補正されていきます。


決めつけない、と決めることができれば、
曲がった偏見に邪魔されることもありません。


さらに。


好調時であったとしても、
初対面だけでは、
確かな直感を得ることができずに、


『どっちなんだろう?』


と迷ってしまうことは、
あって当然だと思います。


その場合は、切るでも喧嘩するでも、
見切り発車で信用してしまうでもなく、


『一定の距離を置いて付き合う』


という暫定措置が、
最も無難かつ的確です。


『何となく、悪い人ではなさそう』
『でも、具体的な確信を得られるほどでもない』


というわずかなモヤモヤを感じたならば、
むやみに近づかず距離を置くが、
自然界における鉄則です。


野生動物は、そうします。


人も、見習えると安心です。


どうやら、この世界には、
色々な人がいるようです。


中には、僕たちが想像することもできないような、
別次元のセオリーで生きている人もいて。


★息をするように嘘をつく。
★自分より弱い人を攻撃することで安心感を得る。
★エンターテイメントとして獲物をいじめる。


みたいな。


そういう人は、
他人の隙間や弱さに入り込み、
自分の居場所を嗅ぎ分けるのが、
僕なんかよりよっぽど上手です。


意外に身近なところにいるものだし、
案外多いのではないかとそうぞうします。


逆に。


『見るからに悪人』
『世間での評判がすごく悪い人』
『初対面での第一印象最悪の人』


が、実は優秀で有能な良縁で、
峠を越えたら相性バッチリ、
なんてことも珍しくないのが、
縁というやつ。


僕自身、心当たりがいくつもあります。


そうすると。


いまいち自信が持てないときは、
その場での決定を一時保留し、
一定の距離を置きながら付き合って、
しばらく様子を眺めてみるのが、
最も運の良い吉凶鑑定方法だと言えます。


恋愛でも、リクルーティングでも、
インターンというか、お試し期間というか、
あえて決めずにつながってみるのは吉。


宙ぶらりんなグレーゾーンが苦手な方は、
1週間とか、3ヵ月とか、期間をまず設定し、
期限を設けて判断材料を集めるのが自然です。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★千代田講座2017 ーこよみよみ&PLUS&新春開運講座ー

2017年も毎月第4土曜日は千代田の日!
年間スケジュールをエントリーしました。

お申し込みとお問い合わせは上記のリンクから☆

★SLOWTIME 占いカレーナイト2017

カレーとコーヒーと占い。
運と向き合う大人の夜の集いです。

2017年は5月と9月に開催決定☆

★体と心の癒し&デトックス『木火土金水』

月1開催、大人の運の調律イベント。
現代という荒波を乗りこなすために。

次回は2017年5月14日(日)の予定です☆

★2017こよみ&カレンダーのメールオーダー窓口です

・2017こよみ 1,296円
・2017カレンダー 864円


★質問専用エントリー6

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


《西企画の日常:バイク復活》

入院していたバイクが復活しました。

バイク復活

梅雨前に戻ってきてくれて良かった。

雨が降ると乗る気になれないし、
真夏にはエンジンが心配な乗り物なので、
5月の今が最高です。

逃した風を取り戻す旅に、
出かけたいと思います。