『理不尽な要求を繰り返すモンスターカスタマー』
『お客様は神様だと自分で言っちゃう恥知らず』
『学校を引っ掻き回すモンスターペアレント』
などが世間を賑わせる病んだ現代社会。
僕もしばしば、信じられないような話を、
意外に身近なところで耳にします。
というか、僕自身が、
『え!?』
と驚き思考停止してしまうような、
困ったクレームをいただくこともあります。
そんなクレームにおける、吉凶の線引きに関して。
悪口は、言われた方の運が良くなり、
言った方は悪くなると聞いた。
じゃクレームは言わない方が良い?
他人の誤りを指摘するのはやめるべき?
自分が正しくても注意は避けた方が無難?
納得がいかなくても黙っているのが運のため?
運を落とさないためには、
嫌なことがあっても意思表示せず、
我慢して大人しくしていろ、ということなの?
飲食店を利用した際、
髪の毛が入ったお料理に対し、
『ここに髪の毛が入っていました』
と伝えるのは、クレームではありません。
指摘であり、報告です。
僕も吉方位のランチにて、
腐って糸を引いたモツ煮を出されたときは、
『これ、やばいですよね』
と、お店のおねえさんに伝えました。
通販で購入した電化製品が壊れていたときも、
『これ初期不良ですよね、交換してください』
と、カスタマーサポートに連絡を入れました。
上記はいずれも、文句を言ったのではなく。
先方も知らないことなのだろうと、
伝達したに過ぎません。
そういうクレーム(改善要求・権利請求)で、
自分の運が落ちることはありません。
一方。
お店や企業の対応に不満を感じ、
『てめー、このやろー、ふざけんな、タダにしろ』
とゴネるのは、運が悪くなる過剰請求です。
というかそれって、恫喝・強請りであり、
下品な乞食行為でしょう。
いずれも法で禁じられた犯罪です。
当然、頑張るほどに運が悪くなります。
また、自分の思惑と異なる商品やサービスに対し、
『これってどういうこと?』
と質問・相談するのならば、問題なし。
ところが中には、
『アイスを買ったら溶けた!どういうことだ!』
とクレームを付ける方もいるそうですね。
そういうのは質問でも相談でもなく、
運が悪くなる文句と判断します。
運が悪いクレームは、話の筋道がおかしいし、
相手の立場や思惑を一切考慮しない独善的なものです。
結果的に、クレーマーの印象は、
病的で暴力的で、気持ちの悪いものとなります。
思い通りにならない相手に対し、
感情的になって我をむき出しにし、
恫喝や過剰請求で支配しようとするのは、
残念ながら、幸運がダダ漏れしていきます。
そういうのは何としても避けて吉。
理不尽な苦情ではなく、
必要な伝達であるならば、
遠慮せずしっかり表明して吉。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
『お客様は神様だと自分で言っちゃう恥知らず』
『学校を引っ掻き回すモンスターペアレント』
などが世間を賑わせる病んだ現代社会。
僕もしばしば、信じられないような話を、
意外に身近なところで耳にします。
というか、僕自身が、
『え!?』
と驚き思考停止してしまうような、
困ったクレームをいただくこともあります。
そんなクレームにおける、吉凶の線引きに関して。
Q.クレームを言うと運が悪くなるの?
悪口は、言われた方の運が良くなり、
言った方は悪くなると聞いた。
じゃクレームは言わない方が良い?
他人の誤りを指摘するのはやめるべき?
自分が正しくても注意は避けた方が無難?
納得がいかなくても黙っているのが運のため?
運を落とさないためには、
嫌なことがあっても意思表示せず、
我慢して大人しくしていろ、ということなの?
A.いいえ、クレームが凶とは限りません。
飲食店を利用した際、
髪の毛が入ったお料理に対し、
『ここに髪の毛が入っていました』
と伝えるのは、クレームではありません。
指摘であり、報告です。
僕も吉方位のランチにて、
腐って糸を引いたモツ煮を出されたときは、
『これ、やばいですよね』
と、お店のおねえさんに伝えました。
通販で購入した電化製品が壊れていたときも、
『これ初期不良ですよね、交換してください』
と、カスタマーサポートに連絡を入れました。
上記はいずれも、文句を言ったのではなく。
先方も知らないことなのだろうと、
伝達したに過ぎません。
そういうクレーム(改善要求・権利請求)で、
自分の運が落ちることはありません。
一方。
お店や企業の対応に不満を感じ、
『てめー、このやろー、ふざけんな、タダにしろ』
とゴネるのは、運が悪くなる過剰請求です。
というかそれって、恫喝・強請りであり、
下品な乞食行為でしょう。
いずれも法で禁じられた犯罪です。
当然、頑張るほどに運が悪くなります。
また、自分の思惑と異なる商品やサービスに対し、
『これってどういうこと?』
と質問・相談するのならば、問題なし。
ところが中には、
『アイスを買ったら溶けた!どういうことだ!』
とクレームを付ける方もいるそうですね。
そういうのは質問でも相談でもなく、
運が悪くなる文句と判断します。
運が悪いクレームは、話の筋道がおかしいし、
相手の立場や思惑を一切考慮しない独善的なものです。
結果的に、クレーマーの印象は、
病的で暴力的で、気持ちの悪いものとなります。
思い通りにならない相手に対し、
感情的になって我をむき出しにし、
恫喝や過剰請求で支配しようとするのは、
残念ながら、幸運がダダ漏れしていきます。
そういうのは何としても避けて吉。
理不尽な苦情ではなく、
必要な伝達であるならば、
遠慮せずしっかり表明して吉。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
コメント
コメント一覧
こちらから質問いたします。
・会社のやり方にクレームつけるのはやめました。
・その代わり、こちらの記事を見習って
納得いかないコソコソ事に対し然るべき人に
「チクる」ことにしました。
・個別に通した要望は共有する意味がないと
判断したのでやっていません。
・お世話になった方にはできる限りの礼を
尽くします
なんというか、人は人、自分は自分
の意味がよく理解できたような気がします。
非常にすっきりしました。
いい流れだといいなあ^ ^。
土曜日よろしくお願いします!
質問が抜けていました。
こんな感じで、大丈夫ですか?
非常にゆるいですが、心には春風
先は決まらなくとも、いい感じです。
そう思えることがありがたいです!
ねこラヴさん
> なんというか、人は人、自分は自分
> の意味がよく理解できたような気がします。
他人の運はどうにもすることができないので、
自分の運のみに専念して吉、
というのが、運の世界の考え方です。
ねこラヴさん
> こんな感じで、大丈夫ですか?
大丈夫かどうかを断言することは難しいです。
★大丈夫かどうかは誰かに決めてもらうことじゃない
http://blog.livedoor.jp/junior24/archives/52141292.html
もしもご自身の言動に不安がある場合には、
1.2017年の運勢
2.2017年5月の運勢
3.2017年の九星別の運勢
などをヒントにしていただくことができれば、
自然の流れに乗っているか、反っているか、
確認することができるはずです。