2017年1月1日 元旦
今年も晴天に恵まれ、初日の出を撮影することができました。
カメラは手放し、スマートフォンにて(iPhone7)。
@群馬県桐生市錦桜橋。
ちなみに過去の初日の出はこちら。
★2016年
★2015年
★2014年
★2013年
★2011年
★2010年
★2009年
★2008年
講座の受講者様はすでにご存知の方も多いでしょうが、
復習だと思って聞いてください。
太陽を撮影する際は、デジカメも良いですが、
『普段持ち歩いている携帯端末』
がお勧めです。
・スマホ
・ガラケー
・タブレット
どれでも良いです。
そのデジタルデータに効能があります。
別に現像したり待受画像にしなくても問題無し。
一方。
普段は持ち歩かないデジカメで撮影した場合は、
プリントアウト(現像)をし、額に入れて飾って吉。
朝日ならば東に。
夕日ならば西に。
これも、講座受講者様はご存知かもしれませんが。
『その年、最初の朝日』
と同等に、
『その年、最後の夕日』
にも優れた効能あり。
ちなみに太陽の効能は、
・朝日:発展運
・夕日:財産運
というのが基本です。
意外に盲点な機会ですので、次のチャンスは是非。
そして。
こちらが2016年12月31日の夕日です。

大晦日は、なんだかんだ言って細々とした仕事が重なり、
また恒例の大晦日用ブログのエントリーも書いていたので、
なんとなく気ぜわしい1日でした。
そんなこともあってか、紅白歌合戦が始まる頃には、
もう眠くなり始めてしまって、結局20:00前に就寝。
スッキリして目覚めたのが除夜の鐘の鳴る頃で。
それで、お正月のテンションがグッと上がりまして。
夜更かしすることに決め、映画鑑賞。
1.グーニーズ(小学生の頃、グーニーズごっこやった!)
2.フィフスエレメント(渋谷の映画館にて当時21歳!)
3.ギャングオブニューヨーク(ダニエル・デイ=ルイス格好良すぎ!)
と立て続けに3本見ていたらあっという間に6:30。
2016年という二黒土気の1年は、
・懐かしい
・思い出のある
・過去の
というのが幸運のキーワード。
最新作には目もくれず、薄れかけたメモリーを補完しました。
それでは、初めての光を、以下に。
日の出3分前に橋の上に到着。
そんなに寒くない朝、鼻呼吸しながら待機。
そしてご来光。



無事、初日の出をご紹介したところで。
改めまして、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
とは言え、こよみの上ではまだ、2016年。
二黒土気の運勢はしばらく続きます(2月3日の節分まで)。
今年中に済ませるべき二黒土気の課題とは、
・過去
・継続
・安定
など。
そして、2017年こそ最適な一白水気の課題とは、
・個性
・自立
・選択
など。
来年に回した方が良い目標は一旦棚上げし、
今年の課題の仕上げに力を入れて吉。
それでは☆
今年も晴天に恵まれ、初日の出を撮影することができました。
カメラは手放し、スマートフォンにて(iPhone7)。
@群馬県桐生市錦桜橋。
ちなみに過去の初日の出はこちら。
★2016年
★2015年
★2014年
★2013年
★2011年
★2010年
★2009年
★2008年
太陽撮影の秘訣
講座の受講者様はすでにご存知の方も多いでしょうが、
復習だと思って聞いてください。
太陽を撮影する際は、デジカメも良いですが、
『普段持ち歩いている携帯端末』
がお勧めです。
・スマホ
・ガラケー
・タブレット
どれでも良いです。
そのデジタルデータに効能があります。
別に現像したり待受画像にしなくても問題無し。
一方。
普段は持ち歩かないデジカメで撮影した場合は、
プリントアウト(現像)をし、額に入れて飾って吉。
朝日ならば東に。
夕日ならば西に。
最初の太陽を撮る前に
これも、講座受講者様はご存知かもしれませんが。
『その年、最初の朝日』
と同等に、
『その年、最後の夕日』
にも優れた効能あり。
ちなみに太陽の効能は、
・朝日:発展運
・夕日:財産運
というのが基本です。
意外に盲点な機会ですので、次のチャンスは是非。
そして。
こちらが2016年12月31日の夕日です。

撮影前夜
大晦日は、なんだかんだ言って細々とした仕事が重なり、
また恒例の大晦日用ブログのエントリーも書いていたので、
なんとなく気ぜわしい1日でした。
そんなこともあってか、紅白歌合戦が始まる頃には、
もう眠くなり始めてしまって、結局20:00前に就寝。
スッキリして目覚めたのが除夜の鐘の鳴る頃で。
それで、お正月のテンションがグッと上がりまして。
夜更かしすることに決め、映画鑑賞。
1.グーニーズ(小学生の頃、グーニーズごっこやった!)
2.フィフスエレメント(渋谷の映画館にて当時21歳!)
3.ギャングオブニューヨーク(ダニエル・デイ=ルイス格好良すぎ!)
と立て続けに3本見ていたらあっという間に6:30。
2016年という二黒土気の1年は、
・懐かしい
・思い出のある
・過去の
というのが幸運のキーワード。
最新作には目もくれず、薄れかけたメモリーを補完しました。
初日の出2017
それでは、初めての光を、以下に。
日の出3分前に橋の上に到着。
そんなに寒くない朝、鼻呼吸しながら待機。
そしてご来光。



仕上げをしっかりと
無事、初日の出をご紹介したところで。
改めまして、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
とは言え、こよみの上ではまだ、2016年。
二黒土気の運勢はしばらく続きます(2月3日の節分まで)。
今年中に済ませるべき二黒土気の課題とは、
・過去
・継続
・安定
など。
そして、2017年こそ最適な一白水気の課題とは、
・個性
・自立
・選択
など。
来年に回した方が良い目標は一旦棚上げし、
今年の課題の仕上げに力を入れて吉。
それでは☆
コメント
コメント一覧
今年も素敵なブログの更新を楽しみにしています。
とても素敵な初日の出の写真だったので、保存してしまいましたが、これは他の人が撮った写真を良いなぁ〜と思ってお守りがわりにしても良い物なのでしょうか?
四緑まるさん
> 今年も素敵なブログの更新を楽しみにしています。
ありがとうございます。
お伝えしたいこと、まだまだいっぱいあります。
お時間のあるときに、覗きに来てください。
> これは他の人が撮った写真を良いなぁ〜と思ってお守りがわりにしても良い物なのでしょうか?
はい。
自分が撮影した写真じゃなくても良いし、
自分が描いた絵じゃなくても効果はあります。
また、保存したデジタルデータならば、
持っているだけで大丈夫です。
ふとテレビをみていて思いつきスマホの検索で地名から読み解く、と検索しこちらにたどり着けた、とゆう次第です。
因みに最初の検索 地名→知名、になっておりスマホの検索機能に直してもらいました(恥)
2年、年明けたので3年前にお家建てました。借金なんか作りたくなかったからガンとして相方には反対していたのですが。
まぁどうしても、嫌なら離れたら良かったのですが元来長いものには巻かれよう主義で
現在に至ります。
元々凄く気が小さく多少勘が働く性格も相まって占いめいたことは自己解決出来るんです
でも、ひょんなきっかけから相方がそんな私が宗教にでもハマるのではないか心配していた、とゆうことが解りました。
一応全幅の信頼を預けておいたのですが…
て!
スミマセン愚痴になりました。
お伺いしたいのはお家をたてるに当たって私の希望で神棚を設置したのですが
子供が家と神さまへのお世話と気持ちを継いでくれる気はなさそうな場合…
自分の健康に自信を無くした年齢とかになった場合
どうすればベストでしょうか
早智子さん
守れなくなるお社は、自分の目が黒いうちに、
ご縁のある神主さんに依頼して、
撤去するのがベストです。
神棚はそのままで問題なし。
神主さんに清めてもらった後は、ただの棚に戻るので。
お札の入っていないお社は、お焚き上げがお勧めです。
期をみて神主さんともよくご相談させていただき
事を収める方向へ進みたいと思います。
ありがとうございました。
早智子さん
『守れなくなった神様をどう清めお返しするか』
の具体策は、専門家である神主さんとの相談が必要。
一方、
『守れなくなるまでどう神様と向き合い接していくか』
に関しては、ご家族やお身内との話し合いも大切。
1人で全てを丸く納めるのは無理が出る場合もあるので、
抱え込まずに情報共有していけると安心だと思います。