向こう3ヵ月間の運勢を例題に、
基本的な暦の読み方をご紹介する、
毎月第4土曜日恒例の無料講座のレポートです。


こよみよみ
01.こよみよみ

月に1度は自分の運と向き合う時間、作ってください是非に。

★こよみよみ@千代田

日程:毎月第4土曜日(吉方位強化月間を除く)
時間:14時00分(受付)
開始:14時30分(こよみよみの基礎は14時10分スタート)
終了:15時30分
場所:ちよだプラットフォームスクウェア
資料:2016こよみ
料金:無料(ただし事前のご予約が必要)

※2016年度は、第4土曜日のみの開催です。


会場までの最寄り駅は東京メトロ東西線竹橋駅。
大手町寄りの改札を通り、3b出口を目指します。
KKRホテル東京の玄関から川を渡って徒歩2分です。



この日は本年度最後の回。

時間前、広い会場を見渡し、

『今年も多くの方にお申し込みいただき、感謝』

と改めて実感いたしました。

00.講座前

今回、ご紹介した内容はこちら。

02.本日の内容

0.こよみよみの基礎 ー運の世界に初級も上級もないー

・基礎知識こそ最大の効能を持つ鉄板具体策。
・応用知識の方が大きな効能を持つというのは幻想。
・難しい方法を選んだ方が運が良くなるなんて誤解。

→実践する人としない人:実践する人の方が上。
→理想と現実:均衡を取れる人が上
→分相応と不相応:分相応な人が上

04.2016年の総決算

1.こよみよみ

★1月・2月・3月の運勢

・1月に土用あり
・2ヵ月間の長い助走
・次に運が動くのは3月
・1月と2月の運勢
・スケジューリングこそ助走


★今年の効果測定(共通)

・続けてきたこと
・続いていること
・続けたいこと

→遅延(時間がかかることには時間をかけて吉)
→地味(目立たぬ地味な基礎の安定が吉)
→迷い(迷いながらも継続が吉)


★やり残しの確認(九星別)

・2016年度の運勢をチェック
・1月16日(土用前)までにできることがないか
・2017年度に回した方が良いことはないか

03.綺麗なノート

2.こよみよみ+PLUS

月単位の運勢を読み解く無料講座、

『こよみよみ』

の後は、それだけじゃ足りない専門知識を補完する、
リアルライフ実践型講座、こよみよみ+PLUSです。

05.plus

こよみよみ終了後に受付開始となります。

★こよみよみ+PLUS

日程:毎月第4土曜日(吉方位強化月間を除く)
受付:15時30分から
開始:16時00分
終了:17時30分(90分休憩なし)
場所:ちよだプラットフォームスクウェア
資料:当日配布の資料(あれば2016こよみ)
料金:4,000円+消費税(4,320円)

※2016年度は、第4土曜日のみの開催です。


今回ご紹介したテーマは、

『あらゆる吉凶判断より優先される5つの法則』

でした。。

06.運の五大原則

内容は多岐に渡るので、以下にダイジェストで。


今回の要点

・どんなに吉を取っても効能しないんじゃ意味がない。
・時期、方位、家相などの吉運には、発動条件がある。
・先天運で定まる運命などの例外を除いて、条件は最優先。
・深く開運方法を学んでも、発動条件を満たせていなかったら効能しない。
・幸運の発動条件でもある五大原則は以下の通り。

★運の五大原則

1.余力の法則(ゆとりの有無)
2.運動の法則(知識や思考ではなく行動の有無)
3.等価交換の法則(望みに見合う対価の支払いの有無)
4.速度の法則(流れに沿った進行速度の有無)
5.満ち欠けの法則(成長の余地の有無)

07.幸運の発動条件

オーディオブック

今回の講座の音声を収録したオーディオブック。
既にリリースされています。

MP3(ダウンロード版):1,000円
CD:1,500円

※共に消費税込みの価格です。
※『講座会場までの往復の交通費』という価格設定です。
※PCまたはスマートフォン・タブレットからのみアクセス可となります。

子育て中のお父さんお母さんや、遠方の方、
土日のお仕事でスケジュール調整が難しい方、
是非、オーディオブックもご利用ください。


お申し込みはこよみ屋総本舗から!


次回の予告とご予約

2016年度の千代田講座の全日程は、これにて終了。

あとは1月の第4土曜日に、

『新春開運講座2017』

というフェスティバルで締め。

次にお会いできるのはそのとき。

みなさま、良い未来をお迎えくださいますように。

それでは☆