家相学において、収納とは、


整理・運用:七赤金気
保管・貯蓄:八白土気


上記の運を暗示する設備であると考えられます。


住環境における収納を見れば、そこで暮らす居住者の、
七赤金気及び八白土気の運の良し悪しを推測することができます。


この2つの気の運を、一言で言うと、金運または財産運です。


手持ちの資本を運用貯蓄する能力があるかどうかを、
収納の有様から読み解くことができます。


★不要物が詰まった押し入れ。
★消費期限切れ食品満載の冷蔵庫。
★着ない服や着れない服で一杯なクローゼット。


その結果、、、


必要なものを収納できず、大切なものが上手く整理できない状態は凶。


1.要らないものが収納されている。
2.要るものを収納できない。


2重の意味で凶となります。


それって、


『要らない未練に占められて必要な未来が入ってこない』
『来るべき幸運と良縁が無駄の壁に追い返される』
『無駄により圧迫されて要るものの余地がない』


という残念な運を暗示しています。


これは裏を返せば。


★収納とは余地があって吉。
★収納の余地を作るためには無駄なものを外に出して吉。
★収納の余地とは幸運と良縁の呼び水であり引き込み口。


ということになります。


仮に必要なものであったとしても、
ギュウギュウに詰まった食器棚や引き出しやタンスは凶。


余地がないのは問題あり。


衣服も食材も道具も、その収納場所は余地を作り、
取り出しやすいように整えて吉。


上記のことは、一般住宅だけでなく、
会社・事務所・店舗の倉庫や書類棚にも当てはまります。


会社の財務運(事業の金運)を読み解こうと思ったら、
職場の収納を確認することになります。


そこが綺麗に維持管理されていて、
新しい商品や道具が入って来る余地があるならば、
運用も貯蓄も未来は明るいです。


一方、不要物や壊れ物、不良在庫で溢れていたり、
乱れ散らかり必要なものが外へ出ていたりしたら、
組織の先行きは危ういだろうと心配になります。


そんなときは、業務の合間を縫って、まず収納を整理して吉。


家も職場も、その収納は金運の目安。


見えないところだけに後回しにされたり、
蓋をしてしまえるので隠されたりしがちな設備ですが、
運用と貯蓄の運を考えるなら、定期的に手入れできると良いと思います。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★こよみよみ@千代田

毎月第4土曜日に千代田にて開催している無料講座です。
こよみの読み方をご紹介しています。

2016年下半期のスケジュールは上記のリンクから☆

★こよみよみ+PLUS

第4土曜日のこよみよみの後の有料講座です。
自分の運を自分で決めるために必要な、+αの知識をご紹介します。

大切な未来は、誰にも預けず自分でデザインして吉☆

★2017こよみ&カレンダーのメールオーダー窓口です

・2017こよみ 1,296円
・2017カレンダー 864円


★質問専用エントリー6

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆


《西企画の日常:水晶》

2017年のラッキーアイテムとして、
2017こよみにてオススメしている水晶。

僕は手持ちのレムリアンシードクリスタルを、
普段、お守り代わりに身につけているのですが、
その麻紐が切れてしまったので、代わりのものをオーダー。

先日、無事に試作品の麻紐ver.が仕上がってきました。

水晶

『気に入った!』
『もう、これで十分!』

と作家さんにお伝えしたところ、

『いや、これはあくまで試作』

ということで。

今はオーガニックコットンで作る本作を、
楽しみに待っているところです。