他では縮こまって大人しくしているくせに、
★部下に対するパワハラ
★お店の人に対する横柄な態度
★恋人や家族に対するDV
など、本来は大切にすべき相手のみを選ぶようにして、
言動が乱暴になってしまうのは、典型的な悪運状態です。
部下にパワハラして損をするのは上司自身です。
横柄な顧客に対し、お店のサービスの質が上がることはありません。
恋人や家族こそ、他人以上に丁寧に接すべき存在です。
ところが。
今日も下請けにデカい顔するバカがいるわけで。
お店で神様ぶって一人よがるモンスターが増殖中。
子供に理不尽な暴力を押し付ける親は減りません。
おそらく、自分でも止められないのでしょう。
自覚していても、どうにもできないのかもしれません。
なぜならば、それが悪運状態における典型的な症状だから。
人というのは、すごく大切な自分の体(命)でも、
運が乱れると暴飲暴食や自傷行為で、なぜか痛めつけ始めます。
重要拠点である自宅でも、不調時や停滞期においては、
汚し散らかす上に、整理や掃除を怠るようになります。
外で抱えたストレスを、内で発散しぶつけてしまいます。
相手が身内であり、親しいからこそ、八つ当たりします。
そうすることで、他の誰でもなく自分自身が損するにも関わらず。
だから、食生活や住環境や人間関係を見れば、
当人の運の良し悪しをある程度まで推測できます。
人は、どうでも良い人や場所や物に対しては、
意外に常識的に振る舞って、そこそこ大切にするものです。
部下以外の人間に対して理不尽な命令をする上司は、
いないとは言いませんが、非常に少ないです。
いきなり見知らぬ通行人に唾を吐いたりする乱暴者はいません。
他人の家に忍び込んでゴミを捨てたり、
他人の物を奪って壊してしまうような犯罪行為は、
どれほどの絶不調期でもさすがにしないでしょう。
ここまでを踏まえて。
今回のエントリ−で、要するに何が言いたいのかというと。
大切なものを大切にし続けるって、実は難しいです。
当たり前にできそうに見えて、実はできません。
運の状態によっては、大切なものほど乱暴に扱うのが人の仕組みです。
自分の運を健全に保って始めて、大切なものを大切にし続けることができます。
これは裏を返せば。
不調時こそ、部下を大切にすべきです。
イライラしたときこそ、お店の人に丁寧に接するのが良いです。
身内にだけはストレスをぶつけない方が、自分の未来が安全です。
外にある離れた物・事・人ではなく、
内にある大切なそれらへの言動にこそ、
ご自身の本当の運が表現されます。
着慣れた自分の服こそ丁寧にたたんで吉。
今日も帰る我が家こそ綺麗に掃除して吉。
我が子こそ1人の自立した存在として接して吉。
それらは、当たり前のようで、実は難しいことです。
口で言うほどに簡単ではありません。
だからこそ、その壁を乗り越えることで、自らの停滞から脱出できます。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★部下に対するパワハラ
★お店の人に対する横柄な態度
★恋人や家族に対するDV
など、本来は大切にすべき相手のみを選ぶようにして、
言動が乱暴になってしまうのは、典型的な悪運状態です。
部下にパワハラして損をするのは上司自身です。
横柄な顧客に対し、お店のサービスの質が上がることはありません。
恋人や家族こそ、他人以上に丁寧に接すべき存在です。
ところが。
今日も下請けにデカい顔するバカがいるわけで。
お店で神様ぶって一人よがるモンスターが増殖中。
子供に理不尽な暴力を押し付ける親は減りません。
おそらく、自分でも止められないのでしょう。
自覚していても、どうにもできないのかもしれません。
なぜならば、それが悪運状態における典型的な症状だから。
人というのは、すごく大切な自分の体(命)でも、
運が乱れると暴飲暴食や自傷行為で、なぜか痛めつけ始めます。
重要拠点である自宅でも、不調時や停滞期においては、
汚し散らかす上に、整理や掃除を怠るようになります。
外で抱えたストレスを、内で発散しぶつけてしまいます。
相手が身内であり、親しいからこそ、八つ当たりします。
そうすることで、他の誰でもなく自分自身が損するにも関わらず。
だから、食生活や住環境や人間関係を見れば、
当人の運の良し悪しをある程度まで推測できます。
人は、どうでも良い人や場所や物に対しては、
意外に常識的に振る舞って、そこそこ大切にするものです。
部下以外の人間に対して理不尽な命令をする上司は、
いないとは言いませんが、非常に少ないです。
いきなり見知らぬ通行人に唾を吐いたりする乱暴者はいません。
他人の家に忍び込んでゴミを捨てたり、
他人の物を奪って壊してしまうような犯罪行為は、
どれほどの絶不調期でもさすがにしないでしょう。
ここまでを踏まえて。
今回のエントリ−で、要するに何が言いたいのかというと。
大切なものを大切にし続けるって、実は難しいです。
当たり前にできそうに見えて、実はできません。
運の状態によっては、大切なものほど乱暴に扱うのが人の仕組みです。
自分の運を健全に保って始めて、大切なものを大切にし続けることができます。
これは裏を返せば。
不調時こそ、部下を大切にすべきです。
イライラしたときこそ、お店の人に丁寧に接するのが良いです。
身内にだけはストレスをぶつけない方が、自分の未来が安全です。
外にある離れた物・事・人ではなく、
内にある大切なそれらへの言動にこそ、
ご自身の本当の運が表現されます。
着慣れた自分の服こそ丁寧にたたんで吉。
今日も帰る我が家こそ綺麗に掃除して吉。
我が子こそ1人の自立した存在として接して吉。
それらは、当たり前のようで、実は難しいことです。
口で言うほどに簡単ではありません。
だからこそ、その壁を乗り越えることで、自らの停滞から脱出できます。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
《西企画の日常:和定食習慣》
仕事中のランチは和定食。
という習慣、かなり馴染んできました。
和定食と言っても立派なものじゃなくて。
・米
・味噌汁
・魚の干物
・納豆
・玉子
などが、適当にならぶだけです。
いよいよのときは、玉子かけご飯のみ。
手抜きな献立ではありますが、体の調子は良い気がします。

仕事中のランチは和定食。
という習慣、かなり馴染んできました。
和定食と言っても立派なものじゃなくて。
・米
・味噌汁
・魚の干物
・納豆
・玉子
などが、適当にならぶだけです。
いよいよのときは、玉子かけご飯のみ。
手抜きな献立ではありますが、体の調子は良い気がします。

コメント
コメント一覧
夜分遅くに失礼します。
ここ数年、家族との揉め事が重なり
悩んでいます。
占いにも通ってしまい、何が何だかわからない情報に振り回されている中
知人からこちらのブログを教えて頂き
ました。
主人が、今まさにこの片付けない…
汚い部屋にいても全く平気
車も汚い状態、もうとにかく凄い!
こんな人じゃなかったと、思うんですが、全く人の言うことを受け入れなくなりました。
今では、ほっといてくれ!と言わんばかりに勝手きままなことをしています。
娘2人おりますが、呆れ果て話もしなくなり、最終的には結論を出した方がいいとまでいうようになりました。
とても運の悪いこの状態…
いえば、喧嘩になるし、全く聞ききれない人だけにどうしたらよいか?と。
主人は、昭和47年生まれです
知人からは、家相を整えるといい。と
言われましたが、私達家族の修復までにはならない気がします。
アドバイス頂き、少し気が楽になれるように、よろしくお願いします。
真剣ですさん
> こんな人じゃなかったと、思うんですが、全く人の言うことを受け入れなくなりました。
かなり危機的な状況にある、ということはお察しいたしました。
> 娘2人おりますが、呆れ果て話もしなくなり、最終的には結論を出した方がいいとまでいうようになりました。
過程での対処や打開策では解決しないことがあるならば、
最悪の場合を想定した、最終的な結論も、当然必要だと思います。
> 知人からは、家相を整えるといい。と
家相を整える際の基本は、物を減らし、掃除をすることです。
不要物は廃棄し、汚れを清めます。
できれば『溜め込み汚した当人』にやらせるのが最も効果的ですが、
非常に難しいと思うので、ご家族がやることになるはず。
大掃除の機会を利用して、いつも以上に思い切った、
断捨離や床磨きや換気扇掃除を、
ご息女の手も借りて、(期待はせずとも)ご主人も誘って、
みんなでやるのは最終結論の前段階の打開策としてありだと思います。
> アドバイス頂き、少し気が楽になれるように、よろしくお願いします。
家相を整えたいからと、リフォームをするのはお勧めすることができません。
それならば、引越しの方がお勧めです。
少し、気が楽になりました。
家相をリフォームする…
なんてお金のかかることはまずありえない!とは思っていました。
整理、整頓がまず先決!と。
先の質問では書がなかったのですが
自宅にロフトがありまして、
そこを主人が勝手に自分の居場所に
してから、色々と問題が出てきたのも
事実で…
ロフトって屋根裏ですよね。
しかも、めちゃくちゃに荒れてる
家の主人がお荷物になって来ているような風にも感じ、
ただ、片付けない様子にイライラしているこの頃です。
娘達も、もうほっとけばいいと。
でも、このまま一緒にいなければならないのは、私だし。
最終的な、決断もありかな、
可能性として。
ブログを紹介してくれた友人は、
三月生まれで、七赤だよね。
相当、ヤバイよ!って脅されました。
なんだろぉ。 意味深です。
真剣ですさん
> 家相をリフォームする…
> なんてお金のかかることはまずありえない!とは思っていました。
増改築や取り壊しは、最後の最後の手段です。
> 整理、整頓がまず先決!と。
整理や整頓をすることさえできない人が、
自分の運を変えられるということは、
現実的に非常に考えにくいです。
リフォーム以前の問題です。
> 自宅にロフトがありまして、
ロフトは凶家相です@西企画。
> ロフトって屋根裏ですよね。
屋根裏(小屋裏)の場合もありますし、
中2階(ステップフロア)でもあります。
いずれにしても、居室の場合は凶です。
(収納ならば話は別です)
> 娘達も、もうほっとけばいいと。
放っておいて損をするのは自分自身です。
特にご自身が満18歳未満ならば、
親の運こそが自分の運です。
> 相当、ヤバイよ!って脅されました。
根拠がない脅しは全部、聞き流して良いと思います。
根拠があって、納得できるならば、真剣に受け止めるべきです。