どんな分野にも絶対安全の間違いない正解がない以上、
リスクを取っていかないと成功はありません。
それは当然、運の世界も同じで。
100%完璧な幸運の選択肢なんて存在しません。
だからメリット(吉)とデメリット(凶)の両方の情報を見比べながら、
実力の範囲内でリスクを取りつつ進むわけです。
吉は成功の保証ではないし、凶は失敗確定の目安でもないのは、
もう、みなさんが当然のこととしてご存知のはずです。
けれど。
藁をもすがるような不調時・停滞期においては、
『吉だから、今度こそ、絶対何とかなる(ならないとおかしい!)』
『凶だから、また今度も、失敗するはず(なんて恐ろしい!)』
そんな風に考えてしまう方が、意外に多くて。
例えば、転居1つとったとしても、
・時期が吉だったとしても、方位が凶となる場合。
・時期も方位も吉だったとしても、家相が凶となる場合。
・時期も方位も家相も吉だったとしても、地相(治安や土壌)が凶となる場合。
・時期も方位も家相も地相も吉だったとしても、縁(隣人や大家)が凶となる場合。
・時期も方位も家相も地相も縁も吉だったとしても、家賃が凶(過度に高額)となる場合。
などの状況は、当たり前のように普通に考えられて。
『そんなはずない、吉を選んだのだから、治安は良くて当たり前!!』
『せっかく吉を選んだのに、どうして上階の人の騒音に悩まなくちゃならないの!!』
『時期も方位も、その他もみんな吉で揃えたのだから、家賃も安くなってくれなくちゃ困る!!』
なんてことを言うのは、運の知識の間違った運用です。
そんな大きな誤解を抱えたまま過ごすのは、
これから将来に待っている、もっと大切な人生の節目が心配です。
家賃を吉とするためには、分相応な丁度良い価格を選ぶ必要があります。
そのためには、家相や地相のリスクを承知の上で、
多少の凶を飲み込み決断しないといけないことがあります。
そこで完全無欠を狙うと間違えます。
眠り始めの年月日時が吉時期・吉方位であったならば、
物件の契約や荷物の運び込みや住民票の異動が、
多少、良くない時期や方位にかかったとしても、そこには妥協の余地があります。
もしかしたら、吉だと思っていた転居であっても、
上記に挙げた以外の何らかのリスクが潜んでいる可能性は多いにあります。
そのリスク1つだけで、僕たちの人生が根底から崩れてしまうなんてことは、
どう考えてもあり得ないことだけれど、誤解を抱えている人は、
『吉を選んだはずなのに』
とか、
『もしかしたら、あの凶のせいだ』
などと、自分の都合の良いように(または悪いように)妄想して、
勝手に自分で自分の運を乱し、自滅していくことになります。
それって、西企画という鑑定集団が、
最も避けたいと願っている悪運のシナリオです。
そうならないように、ご提案をしたり、ブログを書いたり、
講座内で判断基準をご紹介したりするように心がけています。
完全な吉を目指す態度は吉です。
それがあるから、より良い選択肢を見逃さずに済みます。
でも完全な吉にこだわる態度は凶です。
その考え方や動き方自体が、運を乱す原因となります。
そもそも、完全な吉なんてありません。
それよりも、当然のようにあり得るリスクを穏やかに認め、
それを無くすのではなく減らし受け入れる器量を整えるために、
運の知識を身につけるのが、健康的で良いと思います。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
リスクを取っていかないと成功はありません。
それは当然、運の世界も同じで。
100%完璧な幸運の選択肢なんて存在しません。
だからメリット(吉)とデメリット(凶)の両方の情報を見比べながら、
実力の範囲内でリスクを取りつつ進むわけです。
吉は成功の保証ではないし、凶は失敗確定の目安でもないのは、
もう、みなさんが当然のこととしてご存知のはずです。
けれど。
藁をもすがるような不調時・停滞期においては、
『吉だから、今度こそ、絶対何とかなる(ならないとおかしい!)』
『凶だから、また今度も、失敗するはず(なんて恐ろしい!)』
そんな風に考えてしまう方が、意外に多くて。
例えば、転居1つとったとしても、
・時期が吉だったとしても、方位が凶となる場合。
・時期も方位も吉だったとしても、家相が凶となる場合。
・時期も方位も家相も吉だったとしても、地相(治安や土壌)が凶となる場合。
・時期も方位も家相も地相も吉だったとしても、縁(隣人や大家)が凶となる場合。
・時期も方位も家相も地相も縁も吉だったとしても、家賃が凶(過度に高額)となる場合。
などの状況は、当たり前のように普通に考えられて。
『そんなはずない、吉を選んだのだから、治安は良くて当たり前!!』
『せっかく吉を選んだのに、どうして上階の人の騒音に悩まなくちゃならないの!!』
『時期も方位も、その他もみんな吉で揃えたのだから、家賃も安くなってくれなくちゃ困る!!』
なんてことを言うのは、運の知識の間違った運用です。
そんな大きな誤解を抱えたまま過ごすのは、
これから将来に待っている、もっと大切な人生の節目が心配です。
家賃を吉とするためには、分相応な丁度良い価格を選ぶ必要があります。
そのためには、家相や地相のリスクを承知の上で、
多少の凶を飲み込み決断しないといけないことがあります。
そこで完全無欠を狙うと間違えます。
眠り始めの年月日時が吉時期・吉方位であったならば、
物件の契約や荷物の運び込みや住民票の異動が、
多少、良くない時期や方位にかかったとしても、そこには妥協の余地があります。
もしかしたら、吉だと思っていた転居であっても、
上記に挙げた以外の何らかのリスクが潜んでいる可能性は多いにあります。
そのリスク1つだけで、僕たちの人生が根底から崩れてしまうなんてことは、
どう考えてもあり得ないことだけれど、誤解を抱えている人は、
『吉を選んだはずなのに』
とか、
『もしかしたら、あの凶のせいだ』
などと、自分の都合の良いように(または悪いように)妄想して、
勝手に自分で自分の運を乱し、自滅していくことになります。
それって、西企画という鑑定集団が、
最も避けたいと願っている悪運のシナリオです。
そうならないように、ご提案をしたり、ブログを書いたり、
講座内で判断基準をご紹介したりするように心がけています。
完全な吉を目指す態度は吉です。
それがあるから、より良い選択肢を見逃さずに済みます。
でも完全な吉にこだわる態度は凶です。
その考え方や動き方自体が、運を乱す原因となります。
そもそも、完全な吉なんてありません。
それよりも、当然のようにあり得るリスクを穏やかに認め、
それを無くすのではなく減らし受け入れる器量を整えるために、
運の知識を身につけるのが、健康的で良いと思います。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
コメント
コメント一覧
> 転居のことよくわかりました。心、解決いたしました。
良かったです。
スッキリしたところで、自分の運を信じ、その道を進んで吉。