土曜日のランチ後、富岡で開催している、
最新型の応用知識を披露する講座です。

★九気の応用1

日程:毎月第1・第3土曜日
時間:13時30分から15時15分まで
場所:群馬県富岡市 西企画
資料:九気暦、配布するレジュメ、2016こよみ
料金:2,160円/月


今回ご紹介した内容は。


1.ちょっと質問!

・吉方位に行こうとすると行けない事情が発生するのはなぜ!?

 運勢=反作用、逆作用が発生する
      ⇒間違いない道を進んでいるという目安

・家の全部、大きく修繕取り壊しの凶時期は?
=自分の数字が中央
=五が中央
=自分の尅気が中央

・日盤は陽遁したり陰遁したりするんですね

 遁=動き=太陽の動き
 年盤、月盤は昇った太陽が沈むまでの動きを現しているので、陰遁のみ
 日盤は、夏至冬至等で太陽の動きがあるので陰遁し陽遁する

・同会被同会の和は常に同じって!?

六白金星=6+6=12=1+2=3
六白金星の同会被同会の和はいつも『3』


2.凶方位への対処

・レジュメNO.32
・初級=吉方位へ行く
・中級=吉方位へ行って水を汲み飲用する
・上級=吉時期吉方位で特定の場所に行き始め、
      その後、その場所を駆け込み寺として使う

今回、講座風景の写真を撮影し忘れたたため、
倉庫に侵入する子鹿のシャンピエントフ氏の、
現行犯写真を代わりに添付いたします。

侵入者

次回は2016年10月15日(土)。


レジュメNo.33、


『状況別対処』


からご紹介する予定です。


また、九気の応用1では、常時ご見学受付中です。


第1・第3土曜日の昼、毎月開講しています。


興味のある方は、


nishi☆okigaku.com(☆を@に変えて)


までご連絡ください。


それでは☆