
今日で、長く険しい道のりだった繁忙の8月が、ようやく終わります。
ご無事ですか?
ここまで倒れず折れず辿り着くことはできましたか?
僕はと言えば。
公私ともに、思い通りには進まない流れに対応するため、
スケジュール調整だけでもゲッソリ。
やりたいことや、やるべきこと以外の問題が発生し、
本業や予定や希望以外の分野で気力や体力を削られグッタリ。
甥っ子のマラソン大会の練習に付き合ったら、
高校時代の古傷を痛めてガッカリ。
台風による気圧の変化のせいなのか、
最後の1週間は偏頭痛のような重さを引きずりドンヨリ。
挙げ出したら何だか、絶不調のようですが、
『どんな理由や状況でも、忙しくせざるを得ないのは良い傾向』
という流れを信じ、おかげさまで充実の8月となりました。
何事も一筋縄ではいかない運勢だった8月。
そこで、確かにつまずき、転び、ドタバタしたならば、それは良い傾向です。
自分が昔から抱えていた問題や病気や悪縁が噴き出て、
対処や治療や修復をせざるを得なくなったならば、それは吉兆です。
少なくとも不運や悪い流れではないので、誤解をしないように気を付けて吉。
さらに。
8月を振り返ったとき、
『努力が実を結ばなかった』
『何の手応えも得られなかった』
『数字が上がらず、期待通りの成果が出なかった』
と、自信をなくしてしまった方。
それもまた、誤解なので気を付けて。
この1ヵ月間、僕たちが味わった繁忙は、
『ここで忙しくしておくことで、未来の成果が高まる』
という運勢であり、成果が出るときでも、全てが片付くときでもありません。
『成功した』
という実績より、
『とにかく手を付け始めることができた』
『なんとかあきらめず続けることができた』
『問題から逃げないことだけはできた』
『解決はしなかったけれど試行錯誤はできた』
『ガムシャラに過ごしてきたからあまり記憶がない』
という感覚の方が大切。
それが小さな一歩でしかなかったとしても、その一歩が未来に繋がるはず。
そして。
それだけ頑張ることができたならば、その実感を糧に、
明日からはきちんと、休息の9月を過ごして吉。
頑張った人は、頑張った分だけ、エネルギーを消耗しています。
頑張っていない人でも、無意識に運は放出されています。
次に頑張るためには、次を頑張るエネルギーが必要です。
自分の消費や消耗を自覚し、自分で回復の1ヵ月を過ごして吉。
『良い8月が過ごせなかった』
という方。
ここから急に慌てて、9月に遅れを取り戻そうとジタバタするのは凶。
悪い流れを断ち切るためには、自然の流れに逆らわず、地に足を付け立ち止まって吉。
9月中に体制・態勢を整え直し、余力を蓄え、
10月以降の流れにその身を乗せるようにするのがお勧めです。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
コメント
コメント一覧
諦めず頑張りました!
仕事も、運動も、人間関係もいろいろ
大変でしたが…
あ〜 〜 〜さぼりたかった!(笑)
やっとすこし緩めますね?
11月の東南東は、9日から
二泊三日で高知です!
私が去った部署はその後猛烈忙しくなり、私が入った部署は時期的なものもあり、また、私が新たな仕事覚え中でふられる仕事も少なくかなり暇でした(汗)
今後、忙しくなるのは分かっているのですが、8月を忙しく過ごせなかったことがちょっと気がかり…
(繁忙期最終日の昨日だけ、ちょっと問題噴出でこれからも心配される、いや〜な思いをしてしまいましたが…)
それでも、9月は焦らず騒がずですね。
10月11月は忙しくなると予想されますので、気力をためられるよう消耗しないよう過ごして行ければと思います…。
ONOさん
さすがの過ごし方。
諦めなければ、良く締まります。
8月、お疲れ様でした。
> やっとすこし緩めますね?
はい。
頑張ったからには、しっかり休んでいただかないと、
『次に頑張る機会』
で活躍することができなくなってしまいます。
8月は、運も世相も天気も良く動き乱れたので、
その中で摩耗し消費した自分の運を、しっかり補って吉。
> 11月の東南東は、9日から
素敵。
温泉や和食や郷土料理など、和の要素を上手に取り入れながら、
充実の吉方位旅行をお楽しみくださいますように。
Sさん
> 今後、忙しくなるのは分かっているのですが、8月を忙しく過ごせなかったことがちょっと気がかり…
お仕事だけが繁忙ではありません。
交際や遊びや趣味や映画鑑賞や旅行や家事などの予定も、
立派な繁忙の予定となります。
それも含めて、忙しくすごすことができなかったとしたら、
一時停止し、予定を見直し、10月から11月にかけての流れを、
より良いものにできるように整えて吉。