2016年7月

今日は土用明け。
季節の変わり目の最終日。


明日の立秋からは、新しい季節と新しい運勢が始まります。


ここまで、無事に過ごすことはできましたか?


・交通事故
・機械類の故障及び紛失
・団体行動の乱れ
・自分勝手からの孤立
・病気や怪我


上記のような、いかにも7月の土用らしいトラブルに、
巻き込まれず過ごすことができましたか?


僕はと言えば。


土用中にイライラが爆発しかけたときの対策として準備した、


1.アイマスク(睡眠が大切になる2017年の運勢を意識して)
2.懐かしのDVD(過去が大切になる2016年の運勢を意識して)


この2つとも開封することなく、穏やかに過ごし切ることができました。


我ながら良く注意し良く抑えたので、自分へのご褒美として、
明日の夜にでも、両方を気持ち良く開封し、
アイマスクしながらDVD鑑賞してやろうと思います。


僕の周囲はと言えば。


かなり不穏な雰囲気が満載でした。


世間を賑わすニュースも、不安を煽るようなものばかりだし、
身近な所でも事故や故障が相次いで。。。


ブログをご覧になってくださっている方の中にも、
今日をゲッソリしながら迎えた方、少なくないのでは?


『明日から始まる8月の繁忙を乗り越える余力など残っていない』


という方もいらっしゃるかもしれません。


でも。


そこでブルーになってしまう前に、改めてこの1ヵ月を振り返ってみてください。


この7月に起こったことの意味とは、良い成果も悪い問題も同様に、


『8月からの下半期をどうやって乗り越えていくか?』
『そのためにはどんな協力者と体制が必要か?』


その答えを手に入れるための機会であり、


『これまでは序章であり動くきっかけ、明日からがいよいよ本番!』


という動機発生の運勢でした。


何も起こらずとも、誰に言われずとも、
自主的に前を目指すことができる、
そんな運の良い大人にとってみれば、


『きっかけなんて、こっちで何とかするから余計なお世話!』


という感じかもしれません。


ただ、僕のような鈍感な怠け者にとっては、
様々な注意や警鐘や不具合があってこそ、
お尻に火が点いて動かざるを得ない状態になります。


7月を振り返ったとき、自分の意思や好みとは無関係に、
何かしら頑張らざるを得ない動機を手に入れて、
どうも8月がバタバタと忙しくなりそう、と感じた方は、
それ、ちゃんと自然の流れに乗れています。


7月のみに限らず、上半期6ヵ月間のどこかで、


『いよいよ本腰を入れて向き合わなくてはならない課題』


を見つけた方は、まさに下半期のスタートである8月の繁忙は頑張り所です。


これまでの全ては動くきっかけ。


これからの下半期をそのために過ごせば、それで良い。


だから、明日からを前向きに参りましょう。


ただし。


最後の最後まで気を抜けないのが土用というやつ。


土用明けの天啓を手に入れるまでは、


『土用の最後っ屁』


に注意し、穏やかにお過ごしください。


それでは☆


お知らせ
★こよみよみ@千代田

毎月第4土曜日に千代田にて開催している無料講座です。
こよみの読み方をご紹介しています。

2016年下半期のスケジュールは上記のリンクから☆

★こよみよみ+PLUS

第4土曜日のこよみよみの後の有料講座です。
自分の運を自分で決めるために必要な、+αの知識をご紹介します。

大切な未来は、誰にも預けず自分でデザインして吉☆

★2016シリーズ発売! ーこよみ&カレンダーー

・2016こよみ 1,080円
・2016カレンダー 864円


★質問専用エントリー5

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

《西企画の日常:とうもろこしご飯》

生のとうもろこしの実を包丁で削ぎ、
残った芯も一緒に入れて炊き込む、

『とうもろこしご飯』

にドハマりしています。

とうもろこしご飯

世間ではずいぶん前から流行っているらしいですね。

知りませんでした。

お米が炊けるときの香りが、もう美味しいです。

炊きあがってから芯を取り出し混ぜる際、

・バター
・醤油
・胡椒

を少々加えるアレンジも素敵です。

とうもろこしが美味しい季節のうちに、
是非とも挑戦してみてください。