過酷な土用を最後まで過ごし切るために、
旬のお花の栄養補給に行ってきました。
ひまわり祭

過去のレポートはこちら。
★ひまわり2014@丹生湖
★ひまわり2015@丹生湖
場所は、例年同様、丹生湖を見下ろす丘の上。
丹生湖まで辿り着くことができたならば、
そこから先は看板の案内に従って、
畑の中をグイグイ登っていきましょう。
混雑する休日は、丹生湖駐車場に車を停めて、そこから徒歩で。
平日ならば、ひまわり畑のすぐ近くまで車で行けます。
お近くの方は、平日の朝早くがお勧めです。
ただ、ひまわり畑周辺にトイレや自動販売機はないので気を付けて。
一度、丹生湖に寄って用を足し、水分補給してから行くのが安心です。
この台の上から眺める黄色い景色は最高です。

どうぞ募金のご協力を。本当に素敵な場所なので。

同じ方向を向く花と葉。



今日の富岡はとても暑く、その変わり、
いかにも夏っぽい空と雲でした。




ランチは湖の畔のレストラン、ミラベルさんへ。
建物は少し古いですが、お料理がとても美味しいです。

帰る直前、駐車場から空を見上げたら、
日本昔話に出て来るような龍が、
パカッと口を開いて飛んでいました。

新月のサイクルを利用してプチ断食中のため、
グーグーお腹を鳴らしながら、空腹を誤摩化すために、
午前中の講座終了後、お昼休憩中に撮影したのですが、
黄色の迫力に圧倒されて、お腹が空いているのを忘れました。
2週間前に様子を見に来た際は、まだ一面の緑色で、
『毎年の維持管理が大変過ぎて、今年は中止なのかな?』
『もしかして全部こんにゃく畑にしてしまったのかな?』
と、本気で心配していたのですが、ちゃんと満開です。
富岡市を訪れた際は、富岡製糸場だけでなく、
ひまわり畑も夏の思い出に是非。
それでは☆
★質問専用エントリー5
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
旬のお花の栄養補給に行ってきました。
ひまわり祭

過去のレポートはこちら。
★ひまわり2014@丹生湖
★ひまわり2015@丹生湖
場所は、例年同様、丹生湖を見下ろす丘の上。
丹生湖まで辿り着くことができたならば、
そこから先は看板の案内に従って、
畑の中をグイグイ登っていきましょう。
混雑する休日は、丹生湖駐車場に車を停めて、そこから徒歩で。
平日ならば、ひまわり畑のすぐ近くまで車で行けます。
お近くの方は、平日の朝早くがお勧めです。
ただ、ひまわり畑周辺にトイレや自動販売機はないので気を付けて。
一度、丹生湖に寄って用を足し、水分補給してから行くのが安心です。
この台の上から眺める黄色い景色は最高です。

どうぞ募金のご協力を。本当に素敵な場所なので。

同じ方向を向く花と葉。



今日の富岡はとても暑く、その変わり、
いかにも夏っぽい空と雲でした。




ランチは湖の畔のレストラン、ミラベルさんへ。
建物は少し古いですが、お料理がとても美味しいです。

帰る直前、駐車場から空を見上げたら、
日本昔話に出て来るような龍が、
パカッと口を開いて飛んでいました。

新月のサイクルを利用してプチ断食中のため、
グーグーお腹を鳴らしながら、空腹を誤摩化すために、
午前中の講座終了後、お昼休憩中に撮影したのですが、
黄色の迫力に圧倒されて、お腹が空いているのを忘れました。
2週間前に様子を見に来た際は、まだ一面の緑色で、
『毎年の維持管理が大変過ぎて、今年は中止なのかな?』
『もしかして全部こんにゃく畑にしてしまったのかな?』
と、本気で心配していたのですが、ちゃんと満開です。
富岡市を訪れた際は、富岡製糸場だけでなく、
ひまわり畑も夏の思い出に是非。
それでは☆
★質問専用エントリー5
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
コメント