住宅敷地内における、空き地表面の吉凶に関して。
★お庭
★駐車場
★家庭菜園
など、空き地には様々な利用方法があります。
その際、空き地表面の仕上げをどうするかは、
地相の良し悪しに関係して来る重要な運の見所です。
家相(地相)の世界では、
『土地は呼吸をしている』
と考えます。
土地の表面を覆う表土は、人に例えるとお肌のようなもの。
そのお肌を、通気の悪い素材でフタをし覆ってしまうのは避けた方が無難です。
上記を踏まえて。
土地全面をコンクリートで覆うような仕上げは、
気の呼吸を完全に塞いでしまうので、凶とします。
コンクリであっても、隙間を作るなどして呼吸を確保できるならば問題なし。
最近のお庭や駐車場を見ていると、
土地の通気を遮らない新素材を活用する方や、
完全に土地を覆わず、お洒落に隙間を残し植栽をする方が多く、
どれも良い方法だなと勉強させてもらう機会が多いです。
弊社は広い駐車場を持っているのですが、
予算及び維持管理の都合から、全面砂利にしてあります。
様々な理由から、隙間を作らずコンクリートを打ったり、
石畳のような体裁でビッシリ地面を覆ったりする場合、
『空き地の総面積の3分の1まで』
であれば、居住者の運への悪影響はないものとします。
余談ですが。
敷地の表面仕上げの種類に関係なく、
雨が降ったとき、大きく深い水たまりができるのは凶とします。
小さく浅い水たまりができるのは問題なし。
自宅のお庭に大きな水たまりを見つけたときは、
土や砂利を足したり、アスファルトやコンクリを打ち直したり、
水はけの良い傾斜を考え直したりして吉。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★お庭
★駐車場
★家庭菜園
など、空き地には様々な利用方法があります。
その際、空き地表面の仕上げをどうするかは、
地相の良し悪しに関係して来る重要な運の見所です。
▼空き地表面の吉凶
下から上へと昇る土地の気(地気)や、上から下へと降りる気(雨や光)を、阻害しない仕上げが吉。
上記のような上下の気の呼吸・流通を、止めてしまうような仕上げは凶。
家相(地相)の世界では、
『土地は呼吸をしている』
と考えます。
土地の表面を覆う表土は、人に例えるとお肌のようなもの。
そのお肌を、通気の悪い素材でフタをし覆ってしまうのは避けた方が無難です。
上記を踏まえて。
▼空き地表面に適した仕上げ
1.緑(綺麗に整備した芝など)
2.土(できれば黒土)
3.砂利(なるべく細かなもの、玉砂利など)
4.アスファルト(穴が空いたら補修)
5.コンクリや敷石(全面ではなく隙間を設けて)
※上から順に吉。
土地全面をコンクリートで覆うような仕上げは、
気の呼吸を完全に塞いでしまうので、凶とします。
コンクリであっても、隙間を作るなどして呼吸を確保できるならば問題なし。
最近のお庭や駐車場を見ていると、
土地の通気を遮らない新素材を活用する方や、
完全に土地を覆わず、お洒落に隙間を残し植栽をする方が多く、
どれも良い方法だなと勉強させてもらう機会が多いです。
弊社は広い駐車場を持っているのですが、
予算及び維持管理の都合から、全面砂利にしてあります。
様々な理由から、隙間を作らずコンクリートを打ったり、
石畳のような体裁でビッシリ地面を覆ったりする場合、
『空き地の総面積の3分の1まで』
であれば、居住者の運への悪影響はないものとします。
余談ですが。
敷地の表面仕上げの種類に関係なく、
雨が降ったとき、大きく深い水たまりができるのは凶とします。
小さく浅い水たまりができるのは問題なし。
自宅のお庭に大きな水たまりを見つけたときは、
土や砂利を足したり、アスファルトやコンクリを打ち直したり、
水はけの良い傾斜を考え直したりして吉。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
コメント
コメント一覧
庭の表面仕上げとズレてしまうかもしれませんが、除草剤を敷地に散布するとよくなさそうですね。敷地を人間の皮膚に例えると、除草剤を体に塗っているようなものでしょうか?
ひろさん
> 本日、こよみとカレンダー届きました!ありがとうございました。
こちらこそ、ご予約とお振込み、ありがとうございました。
お手数をおかけし、本当に恐縮です。
無事にお届けできてホッとします。
> 除草剤を敷地に散布するとよくなさそうですね。
はい。
理想を言えば、自分の手で整え維持するのが大吉です。
> 敷地を人間の皮膚に例えると、除草剤を体に塗っているようなものでしょうか?
除毛剤を塗っているようなものかもしれません。
いずれにしても、化学の過剰摂取は、運を乱しやすいです。
とは言え。
『なるべく手で草むしりをしたり、草刈り機で刈るようにしているけれど、手の回らない分は除草剤を使いながら綺麗に整えているお庭』
と、
『除草剤は運が悪くなるから使わない。けれど時間も体力もないから草むしりや草刈りもしない。だから雑草伸び放題の荒れ地』
を比べた場合、圧倒的に前者の方が運は良いです。
もしもペットを飼っていたり、小さなお子様が遊んだりしないならば、
適度に化学も取り入れながら、綺麗なお庭や農地を維持できる方が、
運は良くなると思います。
以前、川砂はよくないような事を拝見しましたが、ホームセンターで売っている川砂利を敷地に入れるのはどうでしょうか?
がまだやっておらず。また考えてみたいと思います。
こよみ、今日届くかなぁ…楽しみです。
4月からこのブログを拝見しているのですが、
きのう、2005年3月のエントリーまで
さかのぼって見終わりました!
いろいろな記事を楽しく読ませて頂きました。
これからも、エントリー楽しみにしています!
ひろさん
> 以前、川砂はよくないような事を拝見しましたが、ホームセンターで売っている川砂利を敷地に入れるのはどうでしょうか?
山から採った砂利の方が吉ですが、
川から採った砂利でも良いと思います。
のぶ子さん
> 実家の駐車場をコンクリにしようと思っていましたがまだやっておらず。
コンクリよりは、アスファルトの方が吉です。
また、コンクリでも、地面が呼吸をできるように、
隙間を上手に作って仕上げることができれば心配ありません。
ベタ一面にコンクリートで覆い尽くすのは、
地相のためには、避けた方が無難です。
> こよみ、今日届くかなぁ…楽しみです。
第2便の発送も、昨日終えました。
もうしばらく、お待ちください。
> 4月からこのブログを拝見しているのですが、
> きのう、2005年3月のエントリーまでさかのぼって見終わりました!
何とありがたい。
10年分を6ヵ月で読破とは。。。
10年前は、まだ文体も定まらず、
テーマも今よりは日記に近い内容で、
試行錯誤しながら頑張って続けていたのを覚えています。
今なお試行錯誤の日々は続いていますが、
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は草むしり回数、過去最多でした!
砂利を利用し、草むしりに限界がきた時に化学も取り入れてみます。
前の住人が、道路〜玄関前までのアプローチ部分にカーペットのようなものを敷いており、そのまま利用していました。
おそらく雑草を生えさせないためだと思います。
ですが、今年になって苔が目立つようになり、雨の日は滑って危ない状態です。
水溜りはうっすら出来ますが、水はけが良くない状態で、乾くまでに時間がかかります。
これで怪我をしてはまずいと思い、近々撤去し、
・網目状の人工マット
・砂利
・拾った貝殻
上記のどれかを検討しています。(撤去する許可は大家さんからもらっています)
貝殻は拾える場所が自宅から見て南西側になるので、今年は拾うのを控えようかと思ったりします。
そもそも貝殻を敷くこと自体、方位の影響がなくても何か作用があるのでしょうか?
車がないので、すぐに砂利を買ってきて敷くことは難しいです。
現状では、敷地内に転がっている小石を集めてぱらぱらと撒く程度でしょう。
または、貝殻と集めた小石を混ぜて撒くのが体力的にも経済的にも一番楽です。
ご意見を伺いたく、書き込みさせていただきました。
ヘナさん
> ですが、今年になって苔が目立つようになり、雨の日は滑って危ない状態です。
それは、大きな問題が起こる前に対処をした方が良さそうですね。
土用を避けて。
> ・網目状の人工マット
> ・砂利
> ・拾った貝殻
上記の中では、なるべく細かな砂利が最もお勧めです。
貝殻は、鋭くなったり、割れたりするのが、あまり良くないです。
> そもそも貝殻を敷くこと自体、方位の影響がなくても何か作用があるのでしょうか?
貝殻=凶というのは、ないと思います。
動物の骨をまくのは死体と見なされ凶ですが、
貝殻に死体のような凶作用はありません。
> または、貝殻と集めた小石を混ぜて撒くのが体力的にも経済的にも一番楽です。
通販や配達は検討したことがありますか?
https://www.amazon.co.jp/%E7%A0%82%E5%88%A9-%E9%98%B2%E7%8A%AF%E7%A0%82%E5%88%A9-%E5%BA%8A%E7%A0%82-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AA-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=86906051
自分で拾い集めるのと比べれば、お金はかかってしまいますが、
ネットや店舗のサービスを、一度調べてみる価値はあると思います。
リンクまで貼っていただいてありがたいです。
色々あって土用前に出来ないかもしれないので、どうするかよく考えてから、ゆっくり土用後に取り掛かることにします。
それまで怪我などしないよう、注意を払って過ごします。
ヘナさん
> 色々あって土用前に出来ないかもしれないので、
それは“土用前にできない”ではなく、
『土用も含めてしっかり吟味・準備する猶予がある』
ってことです、きっと。
それだけ丁寧に過ごした上で出す答えは、どれも吉。
あとは結論に従い、自信を持って土用明けに計画実行を。