夏場、事務所の窓から入ってくる、東からの穏やかな風を、
『あ、気持ちいい』
って感じ思うことができるのは、僕の感性が優れているからではありません。
単にエアコンを付けていないからだし、それに伴い、窓を開けているからです。
エアコンの無い暑い部屋で過ごしていれば、
時々気持ちの良い風が吹いてきたとき、
『ナイス東風、素敵』
と、僕でなくても感じることができるはずです。
それって、運や縁を感じる仕組みと、どこか似ている気がします。
吹き抜ける風を感じることと、運や縁を感じることは、
どちらも、個人の感性の優劣ではなく、
環境や状況に大きく左右されると思います。
少なくとも、
★スピリチュアル
★霊能力
★第六感
と呼ばれるような、特殊な才能は絶対条件ではありません。
特別な人にしか運や縁は感じられない、なんてことは、決してありません。
誰にでも、その気になれば目に見て耳で聞くことが可能です。
けれど。
窓を閉めてエアコンを効かせるように過ごしていたら、
見逃してしまう大切な何かはあると思います。
現代的な生活の中で、感性を使う機会が減り、
感じ方を忘れてしまっている人が多くなるのは、
仕方のないことなのかもしれません。
そう言う意味で僕たちは、見えない運を読む力が、
昔と比べて鈍化しているといのは確かでしょう。
でも決して、退化ではないし、劣化ではないはずなのです。
エアコンを止め、窓を開ければ、ちゃんと感じられる風がある。
スマホをしまい、顔を上げれば、見つかる大切な物がある。
電気を用いた照明に頼らず、太陽を利用するようにすれば、
守護霊様と会話できずとも、自然にライフサイクルが整ってくるし、
SNSだけに頼らず直接会って話をする機会を作ることで、
縁の繋がり方も変化が生じるはずです。
現代的な生活様式や文明の利器を否定するつもりは一切ありません。
むしろ、その中で運を読み解いてこそ、これからの未来があると考えます。
けれど、便利なものに依存すると、見失い取りこぼす幸運と良縁があります。
だから、暑いし寒いし面倒だし手間がかかるかもしれないけれど、
・昔のように働いてみる。
・以前のやり方を軽視しない。
・不便でも面倒くさがらず手順を守る。
などの意識が、今後、ますます運に関わってくると予測します。
『昔は良かった』
『自分が子供の頃はこうだった』
『本来、人とはこうあるべきものだ』
みたいな、頑固親父の説教としてではなく、
また、細かな礼儀作法の強制とかでもなく、
『自分が持つ当たり前の感性を簡単に引き出す具体策』
として、上記をお勧めします。
それでは☆
★質問専用エントリー5
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
『あ、気持ちいい』
って感じ思うことができるのは、僕の感性が優れているからではありません。
単にエアコンを付けていないからだし、それに伴い、窓を開けているからです。
エアコンの無い暑い部屋で過ごしていれば、
時々気持ちの良い風が吹いてきたとき、
『ナイス東風、素敵』
と、僕でなくても感じることができるはずです。
それって、運や縁を感じる仕組みと、どこか似ている気がします。
吹き抜ける風を感じることと、運や縁を感じることは、
どちらも、個人の感性の優劣ではなく、
環境や状況に大きく左右されると思います。
少なくとも、
★スピリチュアル
★霊能力
★第六感
と呼ばれるような、特殊な才能は絶対条件ではありません。
特別な人にしか運や縁は感じられない、なんてことは、決してありません。
誰にでも、その気になれば目に見て耳で聞くことが可能です。
けれど。
窓を閉めてエアコンを効かせるように過ごしていたら、
見逃してしまう大切な何かはあると思います。
現代的な生活の中で、感性を使う機会が減り、
感じ方を忘れてしまっている人が多くなるのは、
仕方のないことなのかもしれません。
そう言う意味で僕たちは、見えない運を読む力が、
昔と比べて鈍化しているといのは確かでしょう。
でも決して、退化ではないし、劣化ではないはずなのです。
エアコンを止め、窓を開ければ、ちゃんと感じられる風がある。
スマホをしまい、顔を上げれば、見つかる大切な物がある。
電気を用いた照明に頼らず、太陽を利用するようにすれば、
守護霊様と会話できずとも、自然にライフサイクルが整ってくるし、
SNSだけに頼らず直接会って話をする機会を作ることで、
縁の繋がり方も変化が生じるはずです。
現代的な生活様式や文明の利器を否定するつもりは一切ありません。
むしろ、その中で運を読み解いてこそ、これからの未来があると考えます。
けれど、便利なものに依存すると、見失い取りこぼす幸運と良縁があります。
だから、暑いし寒いし面倒だし手間がかかるかもしれないけれど、
・昔のように働いてみる。
・以前のやり方を軽視しない。
・不便でも面倒くさがらず手順を守る。
などの意識が、今後、ますます運に関わってくると予測します。
『昔は良かった』
『自分が子供の頃はこうだった』
『本来、人とはこうあるべきものだ』
みたいな、頑固親父の説教としてではなく、
また、細かな礼儀作法の強制とかでもなく、
『自分が持つ当たり前の感性を簡単に引き出す具体策』
として、上記をお勧めします。
それでは☆
★質問専用エントリー5
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
コメント