第4月曜日のお昼過ぎ、群馬県伊勢崎市にて、
様々な運の知識をハイブリッドした基礎講座を開催中です。

スペースアンジュ
スペースアンジュ

素敵なお庭のあるサロンでの少人数制講座となります。

日程:毎月第4月曜日(全9回)
時間:13時30分から15時30分
場所:スペースアンジュ
資料:きほんの“き”学九気暦、2016こよみ
料金:3,000円


フォリオ安掘から徒歩2分です。
ナビに入力すると別の場所を指示されることもあるとか。
住宅街の中なので、以下の地図を参考に。



2016年7月25日(月)は、

前半:個性派一・四・七の特色(九星学)
後半:九気暦の活用(運勢学)

をテーマに、鑑定ロジックとその活用法をご紹介しました。


前半:個性派一・四・七の特色(九星学)

★一白水星(テキストp7から)

・信:信じること、信じてもらうこと。
・専門性、相談、納得、副業、生きる技術。
・独立、責任、個別、資格、独自性

★四緑木星(テキストp31から)

・孝:縁の要、帰ってくる場所。
・優柔不断、内面、人脈、実家、空気を読む。
・世間、営業、流行、情報、癒し。

★七赤金星(テキストp55から)

・礼:愛される自分、嫌われない生き方。
・不足、言葉遣い、投資、自分磨き、約束。
・センス、エンタメ、好き、修行、運用。


後半:九気暦の活用(運勢学)

※九気暦参照

★暦の基本構造

・先天盤と後天盤と年盤:先天運と後天運と運勢
・月盤:年別、季節別、流れ別
・年盤と月盤:60年及び60ヵ月の影響
・十干と十二支と九気:天と地と人
・10と12と9の最小公倍数:180年周期

★九気の配置

・数字は9種のみ。
・縦、横、斜め、どこを足しても和が同じとなる組み合わせは9種。
・それを順序良く並べると、真ん中の数字は1つずつ減り、向き合う数字は2つずつ減っていく。
・『減る』のは、人の命や自然が、生まれた瞬間から死へ向かう流れを示す。

★年単位での運の把握(人生設計)

・“数え”という考え方:この世界にゼロはない。
・運の影響:数え10年の運の把握。
・過去を読み解く:年記の重要性
・現在を読み解く:これまでとこれからの接合点
・未来を読み解く:目標設定、人生設計


この日も、みんなのアイドル、ポン様はお元気でした。

アンジュ講座

次回は、2016年8月22日(月)です。


前半:経験派二・五・八の特色(九星学)
後半:対中の応用(運勢学)


いつも通り、休み時間をはさみ、異なる2つのロジックをご紹介します。


前半の九星学は、なるべくリアルな例え話を交えて。
後半の運勢学は、ものすごく実用的な暦の読み解き方を。


お申込み及び今後の日程とテーマはこちらのリンクから。


月曜日の昼のスケジュールが調整可能な方は是非。


それでは☆