住環境設定における家相学の応用に関して。


通勤や通学の経路って、とても重要な運の見所です。


・敷地の地相
・建物の形状
・間取りの吉凶


上記も運に関わる要点ではあります。


ですが、人によっては、それ以上に人生を左右するのが、経路です。


例えば一人暮らしの新生活で物件を選ぶ際、
アパート・マンションの良し悪し以上に、
会社や学校までの道中の良し悪しの方が、
より強く未来に影響するものと考えられます。


その経路の道中に、


・廃れた神社仏閣
・ゴミ屋敷
・風俗街やギャンブル街


などがあったりするのは、なるべく避けたいところです。


・汚く臭い沼
・暗くジメジメした廃墟
・交通事故の多発地帯


なども、減点要素になります。


家から会社・学校までの往路や、会社・学校から家までの復路は、
ときに家相以上に強く運に影響する、とても大切な運の見所。


近道だけれど治安の悪い往復より、
遠回りでも治安の良いアクセスの方が、
当然ながら、運が良いのでそちらを選ぶべきです。


また、満員電車を避ける工夫や、
怪しい人・店を避ける意識も、明るい未来に繋がります。


上記の点を見逃してしまうと、
ものすごく素敵な家を手に入れても、
通勤・通学の往復の度に運は乱れてしまいます。


仮に現住居が完璧でなかったとしても、
家から目的地までの経路が素敵であるならば、
毎日の暮らしの中で運を整えることは可能です。


運が良くなる住環境を探す際、
住居も周囲の環境も、全てを完璧に揃えるのは難しいです。


そもそも、自宅を中心に360度を吉で整える必要はありません。


そうではなく、まずは自宅と目的地を繋ぐ経路を整えて吉。
道中における道や景色やお店や駅の良し悪しを基準に家を探して吉。


特に、通勤や通学が暮らしの一部となる方には大切な考え方です。


それでは☆


お知らせ
★こよみよみ@千代田

毎月第4土曜日に千代田にて開催している無料講座です。
こよみの読み方をご紹介しています。

2016年下半期のスケジュールは上記のリンクから☆

★こよみよみ+PLUS

第4土曜日のこよみよみの後の有料講座です。
自分の運を自分で決めるために必要な、+αの知識をご紹介します。

大切な未来は、誰にも預けず自分でデザインして吉☆

★2016シリーズ発売! ーこよみ&カレンダーー

・2016こよみ 1,080円
・2016カレンダー 864円


★質問専用エントリー5

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

《西企画の日常:頑固一徹》

基本的に、動物には甘い方です。

人目を気にせずデレデレしたりします。

『夏は暑いだろう』

と思えば、冷却シートを買ってあげたりもします。

しかも、そこそこ値の張るやつを。

自分はクーラーなしなのに。

けれど。

全然、利用しようとしてくれません。

頑に

あえて避けるように寝てるのを見て、

『ま、まあ、それはそれで、可愛いやつめ』

と苦笑いします。