今日から7月が始まりました。


手を抜いても遅れを取っても未来への悪影響が少ない休息期は終了。


ここからは、再び運を動かし始める必要があります。


ここから加速して行く政治や経済の流れに、
取り残されないよう歩調を合わせていくために。


それがこの1ヵ月間の課題です。

2016年7月

7月の助走の主な過ごし方は3つ。


1.8月を戦う体制を整える
2.8月へ向けた具体的行動を始める
3.なるべく体力を温存して土用を乗り越える


8月は本年度3回目の繁忙期ですが、
2016年度において最も過酷な頑張り所になるはずです。


ただ暑いからというだけの理由ではなく、
問題と向き合い、面倒を解決し、
逃げずに戦うことを求められるからです。


そこでは、孤立や孤独、どちらも禁物。
そして、土用で摩耗し疲れ果ててしまうのは危険。
そんな7月じゃあ、8月の炎上は火を見るよりも明らか。


そこで7月を過ごす上での、全員共通の運勢は3つ。


1.役割の継続
2.協力の準備
3.規則の安定


それぞれの詳しい説明は、2016こよみ85ページをご覧ください。


こよみをお持ちでない方には、メルマガにて念入りにご紹介しました。


★暦から運を読み解く「こよみとき」ー今月の運勢ー


全員共通の運勢は、上記にてご確認いただくとして、
ブログでは一白水星から九紫火星までの、
星別に異なる運の流れをご紹介いたします。


★一白水星

タダ働きは、自分にとっても相手にとっても凶。

無償奉仕は誤解や無理を招く。

『してあげる』という感覚でのボランティアは避けて吉。

経験を積むための練習としての労働ならば、対価を求める必要なし。


★二黒土星

譲れないと孤立する。

譲ってみんなと一緒に動く方が良い。

小さなことにこだわっていると味方さえ敵になる。

欠点やミスはお互い大目に見合ってこそ楽に動ける。


★三碧木星

地味なくらいがちょうど良い。

目立ってしまうのは、やり過ぎかもしれない。

大胆な言動や、余計な装飾は不要。

当たり前の基礎をコツコツ繰り返し積み重ねて吉。


★四緑木星

後で慌てなくて済むように備える。

後で慌てることになったとき、楽になる準備をしておく。

全てが想定内で進むことはない。

想定内で進まないことを想定した動き方が求められる。


★五黄土星

連絡不足は縁を傷つける。

ご無沙汰を放置していると面倒なことになる。

実際に会うことが難しくても声はかけられる。

離れた相手にこそ、言葉を届ける配慮が必要。


★六白金星

迷うなら迷って吉。

悩むなら悩んで吉。

迷うことの気持ち悪さや、悩むことの辛さから逃げない。

迷いや悩みを終わらせるために、無理に決断をくださない。


★七赤金星

大切な仲間や友達がいたとして。

頼られたときに応えられる自分か?

助けを求められたときに助けてあげられる自分か?

周囲のために反応できる自分が吉。


★八白土星

場の空気は、読もうと思ってこそ読めるもの。

不思議に自然と読める空気はない。

他人の顔色が分からないのは、他人の顔を見ていないから。

何事も、まず周囲を良く見回した後に、ゆっくり進めて吉。


★九紫火星

無理に主張を通すのは逆効果。

乱暴に道を切り開いても骨折り損。

無謀な挑戦は成長に繋がらない。

穏やかに波風立てぬ過ごし方こそ、発展成長に繋がる。


以上、各星ごとに、9種類の運勢を。


8月になったら、泣き言は言ってられなくなる。


そうしたら、もう開き直って頑張るしかない。


でも、そこで、


『7月の自分、良くやった!』
『7月のあれのおかげで、少し楽になった!』
『7月のあれが、すごく役に立った!』


と言えるような未来があったら、運は跳ね上がる。


そのために、これからの毎日を過ごして吉。


それでは☆


お知らせ
★新春開運講座2016DVD&CD・MP3

2016年の新春開運講座の内容を、
映像と音声でまるっとお届けします。

1年間通してヒントにしていただける情報満載。

の詳細は、上記のリンクから☆

★こよみよみ@千代田

毎月第4土曜日に千代田にて開催している無料講座です。
こよみの読み方をご紹介しています。

2016年上半期のスケジュールは上記のリンクから☆

★こよみよみ+PLUS

第4土曜日のこよみよみの後の有料講座です。
自分の運を自分で決めるために必要な、+αの知識をご紹介します。

大切な未来は、誰にも預けず自分でデザインして吉☆

★2016シリーズ発売! ーこよみ&カレンダーー

・2016こよみ 1,080円
・2016カレンダー 864円

おかげさまで、どちらも残りわずかです☆

★質問専用エントリー5

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆


《西企画の日常:夏こそHOT》

ジメジメした蒸し暑い日が続きます。
水不足が深刻化し、梅雨でも青空が多いです。

僕も、水シャワーや洗顔などで調整はするものの、
ここにきて集中力の限度をオーバーし、
今年初めて、クーラーを起動させました。

でも、なるべく温かい飲み物や、
温かい食べ物を意識して頂き、
消化器だけは冷やさないよう心がけてきます。

基本的に、寒いのや冷たいのは、あまり運に良くありません。

温度を冷やし下げる際は、ほどほどに。

爆睡中