人は縁を変えながら成長します。
または成長すると縁が変わります。


同じ成長環境をずっと共有できる人は少なく、
仲良しみんなと同じように成長できるとは限りません。


家族や兄弟、親友でさえ、成長曲線は異なるものです。
環境や能力や年齢や立場の違いによって、
残念ながら、そこには差が出てきてしまいます。


だから、同じ縁を維持し続けるのは、本当に難しいことです。


お互いの成長の過程で、お互いに縁が変わってきてしまうのは、
ある意味自然で当然なことだし、やむを得ぬ流れです。


仮に縁が変わったとしても、自分や相手に問題があるとは限りません。


・入学や卒業
・転職や転居
・結婚や離婚
・昇進や起業
・出産や建築


など、人生の節目をきっかけに、これまでとは関係性が変わってしまい、
これまで通りの付き合いが通用せず、ギクシャクしてしまうのは、
決して不義理でも無礼でもありません。


『あ、成長したね、自分または相手が』


と言うだけのことです。


『俺たちずっと仲間だよな!』
『わたしたち変わらぬ親友だよね!』
『昔からの顧客を失ってはいけない!』


と、不変の繋がりにこだわり、変えないように頑張り、
変わってしまうことを恐れ否定していると、
意図せぬうちに自分の成長が滞り、
相手の成長を邪魔してしまう恐れがあります。


自分と同じように成長することや、
自分と同じように成長しないことを他人に求めてしまうと、
その縁は必ずどこかで乱れ歪み、摩擦を起こします。


素直に変化を受け入れないと、お互いに辛くなってしまうはずです。


縁は変わるもの。
成長と共に変わるもの。


けれどそれは、消して縁が切れたわけじゃなくて。


いつか未来で成長曲線が交わったならば、再び出会うこともあります。


10年前には噛み合なかったあの人と、今なら話せることもある。
前は分からなかったあの人の立場が、今なら理解できることもある。
成長した先でこそ、結ぶことができる縁もある。


今そばにいるあの人が、離れていってしまうこと、あります。
昔離れていったあの人が、再び近くにくること、あります。


どちらも、変化が原因です。


だから、人間関係の遠近を、無理に誰かのせいにしないで吉。


上手く行っていたはずの縁に、しっくりこない違和感を感じたときは、


『あれ?もしかして成長のとき?』


と受け止める心の余地を、自分の中につくってみてください。


それでは☆


お知らせ
★新春開運講座2016DVD&CD・MP3

2016年の新春開運講座の内容を、
映像と音声でまるっとお届けします。

1年間通してヒントにしていただける情報満載。

の詳細は、上記のリンクから☆

★こよみよみ@千代田

毎月第4土曜日に千代田にて開催している無料講座です。
こよみの読み方をご紹介しています。

2016年上半期のスケジュールは上記のリンクから☆

★こよみよみ+PLUS

第4土曜日のこよみよみの後の有料講座です。
自分の運を自分で決めるために必要な、+αの知識をご紹介します。

大切な未来は、誰にも預けず自分でデザインして吉☆

★2016シリーズ発売! ーこよみ&カレンダーー

・2016こよみ 1,080円
・2016カレンダー 864円

おかげさまで、どちらも残りわずかです☆

★質問専用エントリー5

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆


《西企画の日常:薔薇咲き誇る》

あちこちで綺麗なバラの花を見かけます。

バラが旬

上の写真は先日、南東への吉方位出張の際、
関越道上り寄居“星の王子様”PAの風景。

素通りできないほど素晴らしいお庭に目を奪われました。

旬の花には運を良くする力あり。

エネルギーを分けてもらいながら、
5月の繁忙を乗り切りましょう。