2016年盤

待つこと。
待ってもらうこと。


この2つは2016年度の運勢に乗る上で、
欠かすことのできない重要な考え方であり動き方です。


待つことのできる自分や、待ってもらえるよう働きかけられる自分は、
遅れてやってくる本物の機会を手に入れる権利を与えられます。


迷ったときは、待つこと。
または待ってもらうこと。


それが幸運の鍵。


ありがちな悪運のシナリオとその対処

2015年はのんびり構えて曖昧な態度のままモジモジ過ごしていたくせに、
2016年に入ってから急に焦り始めて答えや結論や結果を強引に迫る。


というのが典型的な悪運のシナリオです。
もしも自分がそうならば、なるべく早く負の連鎖を断ち切ることをお勧めします。


そのためには、まずは待つこと。
または、待ってもらうこと。


それが対処の具体策。


曖昧なことはハッキリするまで待って吉。
無理やり白黒つけようとすると運も縁も乱れます。


今、分からないことが、一生分からないことだと決めつけない。
もう少し後になれば分かることも増えてくる運勢です。


そのためには、自分で自分を待ってあげること。
または他人や進捗や時流を待ってあげること。


今すぐ何とかしようとしない

2016年は縁も仕事も問題解決も、短期決戦や一発勝負に不向きな運勢。
そんな風に瞬間的な勢いでどうこうなる年ではありません。


『今日中に痩せたい』
『今月中に売上倍にしたい』
『今年中に片付けてしまいたい』


みたいな考えで取り組む全ての物事は、停滞の恐れあり。
期限が問題なのではなく、その焦りが悪運を呼びます。


・思ったように物事が進まない。
・やむを得ぬ事情で計画が遅れている。
・上手く話が通じずに縁が重い。


上記のような理由で停滞感にドンヨリし、自分の運に自信が持てない方。


それ、誤解です。
上記はいずれも、2016年度の吉兆。


時間がかかることは、焦らず時間をかけて吉。


だから、もう少し待ってみましょう。
焦る周囲に対しては、待ってもらえるように伝えてみましょう。


悪運に困った方のための3つの対処法

2016年度において、悪運を感じ、停滞に悩み、不調に困ったときは。


1.時間をかける。
2.次の機会に備える。
3.速度を落とす。


いずれかの対処が吉。


短期決戦で結果を焦り先を急ぐのは、笑っちゃうくらい逆効果です。


未来に期待できる自分が吉。
期を待つ自分に幸運と良縁あり。


とは言え。


何もせず、ただボーッと待っているだけなのも良くないです。


今、目の前にある、できることには丁寧に取り組みながら、
できないことや、上手くいかないことや、分からないことに対しては、
焦らずじっくり時間をかけて向き合って吉。


それでは☆


お知らせ
★新春開運講座2016DVD&CD・MP3

2016年の新春開運講座の内容を、
映像と音声でまるっとお届けします。

1年間通してヒントにしていただける情報満載。

の詳細は、上記のリンクから☆

★こよみよみ@千代田

毎月第4土曜日に千代田にて開催している無料講座です。
こよみの読み方をご紹介しています。

2016年上半期のスケジュールは上記のリンクから☆

★こよみよみ+PLUS

第4土曜日のこよみよみの後の有料講座です。
自分の運を自分で決めるために必要な、+αの知識をご紹介します。

大切な未来は、誰にも預けず自分でデザインして吉☆

★2016シリーズ発売! ーこよみ&カレンダーー

・2016こよみ 1,080円
・2016カレンダー 864円

おかげさまで、どちらも残りわずかです☆

★質問専用エントリー5

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆


《西企画の日常:半袖のリスク》

どんなに体が大きくなっても、
隙を見つけてはやってきて、腕の中で指しゃぶりをする、
子鹿のシャンピエントフ氏。

半袖痛い

その際、同時に腕を揉み込んでくるので、
暖かくなり半袖を着る機会が増えると、
素肌に爪が食い込んで痛いです。

甘える姿はキュートなのですが、
鋭く尖った爪は全然可愛くないので困ります。