
※土用って?という方はまずこちらを
★土用のまとめ
例え土用中であったとしても、
何もやってはいけないわけではありません。
むしろ、気にせずやって良いことの方が、
多いくらいだ、というのが僕の持論です。
ところが。
『それだけは土用を避けた方が無難』
ということをピンポイントで選び、
ここぞとばかりにやろうとする方がいます。
基本いいかげんで、
細かいことは言わない僕でさえ、
そういう場面に出くわすと、
『それ“だけ”は、土用を避けた方が良いです』
とご提案することになります。
そうすると先方は戸惑うわけです。
大体はオーケーのはずなのに、
どうしてこれだけはダメなの?
という風に。
→土用中でも大体はあり!
→それだけは土用中はなし!
この分別は、慣れない方には難しいです。
今、自分がやろうとしていることは、
土用中でも問題ないか?
それとも、土用だけは避けた方が良いか?
その分別の基準を以下にご紹介します。
確かな計画性は土用に負けない
土用前にしっかり練っておいた計画の開始や、
土用前に良く考えて組んだ予定の実行が、
土用中になってしまったとしても、
あまり問題ありません。
十分で万端なお膳立てや計画性や準備は、
土用の不安定な作用に負けない、
確かな安定感を持っています。
だから、土用のリスクもグッと軽減されます。
あえてわざわざ土用を狙うようにして、
計画を立て予定を組むのはどうかと思います。
基本的には、土用を避けるように、
スケジューリングしていきましょう。
けれど、やむを得ない必要性と必然性があって、
その開始や実行や諸々の決断が、
土用中になってしまうことが確定しているならば、
その前にしっかり計画を練り、
準備を済ませておいて吉。
土用がいつから始まりいつ終わるのか、
予め暦で先読みする意識さえあれば、
土用前までの過ごし方を、
より充実させることができるはずです。
当たり前の暮らしの営みは土用と無関係
土用中であったとしても、
日常の暮らしの営みだったならば、
いつも通り今日も変わらず続けて問題なし。
★生活習慣
★食習慣
★ルーティーンワーク
★基本・基礎の作業
★与えられた担当や役割
上記はいずれも、
気にせずいつも通り継続して吉。
『土用中だから、いつもの習慣止めた方が良い?』
『土用に入ってしまったんだけど、ローンの支払い大丈夫?』
『土用中は、いつもの営業じゃなくて会計をやるべき?』
そんな疑問を持つ方は少ないかもしれませんが、
意外に似たようなご質問をいただくことはあります。
一時的で特別な言動に関しては、
土用を避けるべきです。
そういう非日常的な営みは、
土用の影響を受けやすいからです。
一方、昨日も一昨日もずっとやってきたことは、
土用であっても迷うことなく、
いつも通り今日もやって良いです。
日常の当たり前になっていることまで、
不安定の心配をする必要はありません。
土用の意地悪な運勢
1.土用前から決まっていたこと
2.土用前から当たり前になっていたこと
この2つはいずれも、
土用の不安定な影響を受けにくいので、
安心して自信を持って実行して吉。
一方、それとは全く異なる状況として。
土用中に思いついたことに関しては、
即決・即断せず、
土用明けに回した方が無難です。
土用中に閃き、土用中に考え、
土用中に決めるというのは、
その全ての過程において、
不安定というリスクが付きまといます。
また、これは自然の意地悪な運勢なのですが、
土用前はさっぱり閃かなかった人に限って、
土用になると閃きまくります。
土用前にはちっとも考えなかった人が、
土用になると猛烈に考えられるようになるし、
土用前は優柔不断だった人が、
土用になると急に決められちゃう。
そういう運勢があるからこそ、
土用前に心構えを作っておくべきです
細かな判断は自分で
土用中でも問題ないことと、
土用中だからこそ問題なこと、
自分で分別できるようになると、
安心だし安定です。
その基準は、自分の中にあります。
他人に口出しできないことが多いです。
例えば。
毎日blogを更新することは、
僕にとっては当たり前の日常ですが、
多くの方にとっては非日常です。
僕は土用中でも迷わず、
blogを更新し続けますが、
僕以外の方から、
『土用中だけどblogを始めて大丈夫?』
『大体はオッケーのはずだよね?』
『お金もかからないし問題ない?』
と聞かれたら、避けた方が無難と返答します。
ところが。
よくよく事情を探っていくと、
『もう10年以上日記は続けていて』
『それをアナログからデジタルに切り替えようかなと』
『で、ちょうど良く甲子の日が土用中だけどあって』
ということなら話は変わってくるわけです。
そういう線引きって、
誰かに預けて任せるのではなく、
自分で答えを出すのが一番です。
誰かに言い訳のように、
『◯◯だから良いよね?』
なんて事情説明をする必要なんてないです。
自分のプライバシーを踏まえて、
土用中の行動を決めてこそ、
ライフサイクルが整います。
それでは☆
まもなくご注文締め切り。
2022年8月8日夜8時まで。
見逃さないで!
忘れているなら思い出して!
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
土用前に歯科医予約、予算の都合上
土用明けに診察&治療開始、、の予定が
急遽虫歯の治療が必要になり、前倒し診察をしたところ、噛み合わせの悪さを指摘、顎と歯の矯正が必要と言われました。
詳しい治療方針は土用期間中に伝えられますが、高額必至なため
検査初期費用が多少かかっても、比較検討したい気持ちが強くなり
土用明けに、他の歯科医にセカンドオピニオンも兼ねて、検査を受けてみることにしました。
…「膨らむ状況」に不安を感じてしまいこちらにコメントいたしました。。
お気付きのことがありましたらご教授願いたく、よろしくお願い致します。
>>16 山口ジャイ子さん
土用中に思いついたことは、土用が終わってから実行するのが、基本です。
>>17 ねこ大好き。さん
> 土用あるある、なのでしょうか、、
違うと思います。
土用中の怪我や病気に関しては、
応急処置というものがあるならば、
迷わずそれを。
それだけでは済まない、
本格的な治療・手術に関しては、
セカンドオピニオンも含め、
専門家に相談しながら判断材料を集め、
土用が終わってから決断を。
というのが基本です。
ありがとうございます。
時間の経過・相談の結果もあり
自分の気持ちが整理できました。
・虫歯の治療のつもりが、
今まで強く推されたことのない、
歯科矯正にまで話が及んでしまったこと
・歯医者さんの前のめり接客
どうも、この点に躊躇してしまったようです。。
それが最善策の提示であり、良かれと思って伝えてくれた事であったとしても、
受け手側が同じステージでなければ、
私の反応のように、なるのでしょう。。
自分の身体を知る行動にも繋がったし、こうしたアンバランスの把握にも気づかせてもらえて、むしろよかったのかもしれません。。
土用が開けたら、治療計画を片手に
セカンドオピニオン。。
いつもありがとうございます。