土曜日のランチ後、富岡で開催している、
最新型の応用知識を披露する講座です。

★九気の応用1

日程:毎月第1・第3土曜日
時間:13時30分から15時15分まで
場所:群馬県富岡市 西企画
資料:九気暦、配布するレジュメ、2016こよみ
料金:2,160円/月


今回ご紹介した内容は。


1.五黄土気と対中するということ

・レジュメNo.20
・自己本命が盤の中央に入るということは・・・
 ◎五黄土気の影響を受ける
 ▲腐敗、破壊、混乱(発行、再生、代謝も同時に起こる)
 ×盤の配置で運の吉凶が決まる
・よって、五黄土気と対中すると、
苦労、問題、不具合、不都合等、面倒と向き合う


2.五黄土星という生き方

・本命星or月命星or傾向星に『五黄土星』である
・苦労しないと分からない
・問題と向き合った時、実力を発揮する
・トラブルから逃げると自分の首を締める


3.日本全国吉方位温泉巡り

・伝統の温泉地(歴史あるパワスポ)
・吉方位である必然性(スパ・グルメ・ショッピング)
・10年間の中で巡る
・凶時期は考慮せずOK!(土用は避けて)


4.南北の特殊性

・レジュメNo.21
・六白:二黒
・九紫:一白
・他の星とは異なる強い縁がある
・それは、方位でも気でも、星でも同じで、特別な意識が必要

応用1

桐生名物の“花パン”を差し入れにいただきました。
久しぶりに食べたら、懐かしく、美味しかったです。
花パン

次回は2016年4月2日(土)。


レジュメNo.22、


『同会と被同会』


からご紹介する予定です。


休み時間には、毎年恒例、お花見ビンゴ大会を企画中。


二黒土気の年の運を上げるラッキーアイテムが景品です。


また、九気の応用1では、常時ご見学受付中です。


第1・第3土曜日の昼、毎月開講しています。


興味のある方は、


nishi☆okigaku.com(☆を@に変えて)


までご連絡ください。


それでは☆