向こう3ヵ月の運気チェックと、
今を過ごす運の秘訣をご紹介する、
月に1度の無料講座@富岡です。

★季節の作法

日程:毎月第3木曜日
時間:19時00分から20時30分
場所:群馬県富岡市 西企画
資料:2015こよみ(なければプリントを配布しています)
料金:無料(ただし事前のお申込みが必要)


今回ご紹介した内容は。


1.厄年の嘘と本当

・前厄:六白金星
・本厄:七赤金星
・後厄:八白土星
・厄年ってあるの?嘘?本当?
・厄=トラブル
・年齢では決まらない厄(トラブル)もある
・自分の『厄』って何に当てはまるのか判断する必要あり!
・年齢で決まらない厄は、個々が、その連続性で判断。
・悪い流れは断ち切る。
・年齢によるモノ(厄年)であるならば、厄除けもおすすめ
・年齢で決まらないモノであるならば、お墓参り(先祖供養)がオススメ


2.こよみの読み方

※3月・4月・5月の運勢を例題として

・3月は休息期
 ・停滞期=落ち込みやすい
 ・休日の確保(自分だけの時間、空間、睡眠)
 ・お彼岸も有り(お墓参りのチャンス=厄除け)
 ・集中→限りある資本の運用
 ・健康→全員共通でdown↓
 ・裏方→私的、見えない部分(弱み)秘密
 
・4月は助走期
 ・土用が16日から有り=大人しく、ゆっくり、黙って
 ・二黒土気の年なので、『土』に関わることが色々したくなる!
  土用中は大きな建築事、避けて吉!

・5月は繁忙期
 ・予定を入れて忙しく過ごすのがオススメ!
 ・長期計画を心がけ先を見据える


3.占いの限界

・既に起こってしまったこと
・せざるを得ないこと
・やると決まっていること

→上記に関しては関しては自分の運を信じて吉!

※『占いは万能』という幻想に惑わされない。

季節の作法

次回は2016年3月17日(木)。

『運に関わる年中行事』

についてご紹介する予定です。

それでは☆