
日本の方位学おける比較的メジャーな大凶方位に、
『五黄殺(ごおうさつ)』
というやつがあります。
『大凶方位の中でも特に五黄殺は最凶』
と言われ、方位学を学ぶ際は初期の段階で登場します。
その主な悪影響は、
・破壊
・腐敗
・暴力
・混乱
・犯罪
などが挙げられます。
どれも、キツいトラブルばかりです。
物だけでなく、健康や人間関係も壊れ乱れ蹂躙されるます。
確かに怖いと、僕も思います。
向こう10年間の五黄殺方位は以下の通り。
▼10年先までの五黄殺
・2016年:北東
・2017年:南
・2018年:北
・2019年:南西
・2020年:東
・2021年:南東
・2022年:中央
・2023年:北西
・2024年:西
・2025年:北東
※中央が五黄殺の年は住居の取り壊しが大凶。
方位だとイメージが湧かない方。
日本を中心としたときの世界の方位を以下に。
▼10年先までの五黄殺と主な海外
・2016年:北米
・2017年:グアム、豪州
・2018年:グリーンランド
・2019年:東南アジア
・2020年:ハワイ
・2021年:ニュージーランド
・2022年:中央
・2023年:ヨーロッパ
・2024年:韓国、インド
・2025年:北米
※中央が五黄殺の年は住居の取り壊しが大凶。
とにかく大凶だという五黄殺。
でも行ったからといって別に死にはしないです、絶対に。
そしてもし一発でトラブったとしたら、それは五黄殺以外が原因です。
なぜならば。
五黄殺の本当の怖さとは、その影響の強さや大きさではないからです。
では、なぜ、最凶と言われるのか。
その理由は、五黄殺が持つ連鎖性であり悪循環にあります。
一度五黄殺を冒すと、以降、五黄殺方位から呼ばれるようになる、という運勢があります。
五黄殺方位に引越しすると、次の引越しも不思議と五黄殺になります。
五黄殺方位から車を買うと、次の購入もなぜか五黄殺になります。
五黄殺へ行く理由が増え、五黄殺でばかり目的が見つかり、五黄殺が連鎖します。
そうして五黄殺が積もりに積もった先で起こるのが、
・破壊
・腐敗
・暴力
・混乱
・犯罪
というトラブルです。
破壊と腐敗と暴力の災厄を引き寄せるという五黄殺方位。
だから、転居も旅行もお買い物も、なるべく避けた方が良いのでしょう。
不思議と呼ばれてしまう自分がいたとしたら、どこかでその悪循環を断ち切って吉。
仮に、行かざるを得なかったり、既に行ってしまったりした場合は、対処が必要。
五黄殺の対処として最も効果的なのは、東に吉方位で行くこと。
もしも五黄殺と縁があった場合には、
『やばい、死ぬ、地獄行き!』
と恐れるのは間違いです。
よほどのことがない限り、そこまで大きな作用はありません。
そこでは、無駄にビビらず、
『東が吉方位になるのはいつか?』
を確認し、行く計画を立てて吉。
それでは☆
★質問専用エントリー5
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
《西企画の日常:ステーキの焼き加減》
料理が好きです。
キッチンに向かって手を動かしていると癒されます。
ここのところ、試行錯誤を続けていたのが、肉の火入れ。
特にステーキの焼き加減は本当に難しくて。
本を読み、ネットで検索し、人から教わった結果、、、
辿り着いた自分なりの現時点での答えが、こちら。
1.肉は常温に戻す(これが最も重要だったりします)。
2.塩だけ強めに振る(胡椒は焦げるだけだから後で振る)。
3.フライパンを十分に熱し多めの油を敷く。
4.中火から強火で高温を維持。
5.マメにひっくり返しながら肉の全ての面を焼き上げる。
6.しっかり焼き色が付いたらお皿に上げる。
7.上からボールなどでフタをし余熱で仕上げる。
8.人肌程度まで冷めたら切り分け盛りつけ。
9.お好みで胡椒を振りソースを添えて完成。

・常温
・マメにひっくり返す
・余熱で仕上げ冷めてから切る
この3つのポイントさえ抑えておけば、
しっとり柔らかいステーキがご家庭でも楽しめます。
料理が好きです。
キッチンに向かって手を動かしていると癒されます。
ここのところ、試行錯誤を続けていたのが、肉の火入れ。
特にステーキの焼き加減は本当に難しくて。
本を読み、ネットで検索し、人から教わった結果、、、
辿り着いた自分なりの現時点での答えが、こちら。
1.肉は常温に戻す(これが最も重要だったりします)。
2.塩だけ強めに振る(胡椒は焦げるだけだから後で振る)。
3.フライパンを十分に熱し多めの油を敷く。
4.中火から強火で高温を維持。
5.マメにひっくり返しながら肉の全ての面を焼き上げる。
6.しっかり焼き色が付いたらお皿に上げる。
7.上からボールなどでフタをし余熱で仕上げる。
8.人肌程度まで冷めたら切り分け盛りつけ。
9.お好みで胡椒を振りソースを添えて完成。

・常温
・マメにひっくり返す
・余熱で仕上げ冷めてから切る
この3つのポイントさえ抑えておけば、
しっとり柔らかいステーキがご家庭でも楽しめます。
コメント
コメント一覧
息子が7月末に会社の同期の仲間たちと沖縄へ5泊ほど旅行する予定です。
関西からの出発です。殆どが社員寮に入っていますので、多くが同じ場所からの出発となります。残念なことに、沖縄は南西方向にありますので、今年「五黄殺」となります。
息子の今年の吉方位は東と西です。そして、主人の実家が、社員寮の東方向にあります。他府県ですが、同じ関西です。
ならば、沖縄へ旅行する前に主人の実家へ一泊でもさせてもらえばよいのでしょうか? 但し、旅行出発の前夜に泊まることは無理だと思います。1、2週間前の週末に一泊でもよいのでしょうか? それとも、2泊は必要ですか?
「東が吉方位のとき」とありますが、息子自身の今年の吉方位が東なら、いつ東に向かって行ってもよいと思うのは間違いですか?
月別の方位盤では、息子の星で今後、吉方位が東にくるのは、今年は12月だけです。どのように対処すればよいのか、ご指南いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
よしよしさん
> ならば、沖縄へ旅行する前に主人の実家へ一泊でもさせてもらえばよいのでしょうか?
そこが吉方位で、かつ無理がなく、
本人が納得し、すすんでやりたがる場合に限り、
それも良いと思います。
> 1、2週間前の週末に一泊でもよいのでしょうか? それとも、2泊は必要ですか?
一泊より二泊が良いです。
ただし、二泊で全て完全に対処完了、という意味ではないです。
> 「東が吉方位のとき」とありますが、息子自身の今年の吉方位が東なら、いつ東に向かって行ってもよいと思うのは間違いですか?
はい。
間違いです。
『いつが吉方位なのか分からない』
ということであれば、西企画のウェブサイトの、
吉方位一覧表をご確認ください。
息子(たち)はどちらのおばあちゃんにもよくなついています(祖父はどちらも他界)。
どちらのおばあちゃんのことも大事にしてくれていて、自慢の息子たちです。
赤ちゃんのときからどちらにも年に何回か帰省していますので、自分ちのようにリラックスできる場所です。私自身、主人の母とは実の親子のような関係ですので、気兼ねくお願いできます。
特に主人の母は、孫たちが泊まるのをいつでも楽しみにしてくれています。なので、「方違えのために、二泊させてほしいです」とお願いすることは私にとって、何ら難しいことではありませんし、主人も息子も私がそういうことに拘ることには、理解を示してくれています。そして、私の願いをきちんと聞き入れてくれます。感謝しています。
いつもお参りしているお寺(こちらも息子の住まいからは東になります)で、「方位ご守護」のご祈祷も、息子を連れて受けることにします。本当にご守護の強い神様ですので。
あとは、方違えの日を間違わないことでしょうか?
「吉方位一覧表」ですね。拝見致します。
ありがとうございました。
その節はありがとうございました。あれからいろいろと参考にさせていただき、自分なりに勉強しました。
「年盤、月盤、日盤」が揃って吉である方位へ旅行することが「吉方位旅行」であるとわかりました。
そこで今回、五黄殺旅行の前に厄除けとして、年、月、日が同じ吉方位の日に旅行させることにしました。距離は200kmほどです。
そこでお教え願いたいことがあります。
五黄殺旅行の「15日前」に「2泊」するのと、五黄殺旅行の「21日前」に「1泊」するのとではどちらの方が吉の効果がでますでしょうか?
吉方位旅行の効果を得るには、ひと月以上かかるというご意見もありますが、どうでしょうか?
よろしくお願い致します。
そういう神様にあってみたい
よしよしさん
> 五黄殺旅行の「15日前」に「2泊」するのと、五黄殺旅行の「21日前」に「1泊」するのとではどちらの方が吉の効果がでますでしょうか?
一泊より二泊の方が効果はあると僕は思います。
※何日前かは考慮しない
※無理なくできることが前提
※どちらも確かに吉方位であることが前提
> 吉方位旅行の効果を得るには、ひと月以上かかるというご意見もありますが、どうでしょうか?
僕も同じ意見です。
息子は無事「吉方位旅行」をすませて、「五黄殺旅行」へと旅立ちました。
さて、またお尋ねしてもよろしいでしょうか?
二泊三日の吉方位旅行をする場合、二泊目が月番、日盤共に五黄殺などの凶方位であっても関係ないのでしょうか?
この場合、神社仏閣などへのお参りは、吉方位の日にすませて、二日目のお参りはしてはいけないのでしょうか?
そして、吉方位旅行は、誰と行っても問題ないのでしょうか? 相手の方にとって、凶方位になる場合はどうなのでしょうか?
すみません。お教えいただけるとありがたいです。
よしよしさん
まずは以下のエントリーをご確認ください。
★こよみよみYouTubeLive2019 ー世界の果てでも暦読みー
http://blog.livedoor.jp/junior24/archives/52710260.html
運の知識へのご質問は、
上記コメント欄にて承ります。
ありがとうございます。承知しました。
9月下旬に北西に旅行します。
私は四緑木星なので、年盤で吉♪と思ってチケットを取った後に
「北西が五黄殺になる月。どの生まれの人もダメ」という占いを見ました。
西さんはどうお考えになられますか?
>>10 トクホさん
2019年9月の北西は、
月盤で五黄殺と考え、
全ての星にとって凶方位と判断します。
> 私は四緑木星なので、年盤で吉♪と思ってチケットを取った後に
西企画では、『年盤で吉』という考え方はないです。
年盤・月盤共吉、となる方位のみを吉方位と判断します。
お返事いただけて嬉しいです!
ありがとうございます!!
できるだけ凶方位対策はして、あとは割りきって旅行をエンジョイしてきます
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
対策があれば、年齢的に怖くて。
> 対策があれば、
対策あります。
エントリー内に明記してあります。
頭が混乱しています。
7/31に引っ越しをしました 。 東の五黄殺方位です。 これ知ったのが最近です。
もし引っ越せた場合(絶望的に無理ですが) 凶方位の難を避ける事が出来るのでしょうか?
それとももう一旦引っ越してしまった場合はその影響を受け続けるのでしょうか。
私はいいとしても 子供達を守りたいのですが。
東の吉方位をとることをやってみます。
> もし引っ越せた場合(絶望的に無理ですが) 凶方位の難を避ける事が出来るのでしょうか?
blogにてご紹介した通りです。
凶作用から対処方法まで、何も隠していないし、
blogだからと出し惜しみしたつもりはありません。
もう一度読んで勉強致します。
日盤で自分の吉方位が東がーにある日を調べて通ってみます。
今週末に入院、その後手術を予定しています。
素人にて病院の方角が北だと思って5月なら北でいいと思って決めたのですが、方位線がよく分かっておらず、今日調べたら北東で5月は五黄殺方位でした。入院は1〜2週間予定です。病院の方々が色々と動いてくださっているのでキャンセルはしませんが、こういう場合も五黄殺の影響、連鎖は受けますか。よろしくお願いします。
> こういう場合も五黄殺の影響、連鎖は受けますか。
→何の対処もしない場合
はい、受けます。
→対処をする場合
いいえ、受けません。
対処というのが東へ吉方位で行くこと。
でいいのでしょうか。
退院後、きちんとしたかたちで御相談させて
いただきたいと思います。