ポカポカな小春日和の中、無事、開催いたしました。
新春開運講座2016@桐生

こちらでお世話になるのも、もう7回目。
7年続けることができたのは、
生まれ故郷の後押しのおかげかもしれません。
場所は桐生のど真ん中、市役所の隣です。
ちらほら空席があるものの、260名のご来場とのこと。

『いつものメンバー』が半分くらい。
残り半分は、初めてお会いする方ばかり。
勇気を出してお越しいただき、ありがとうございます。

欽也の張り切りようは、前日から大変でした。

今回、新たな試みとして、書籍の販売ブースに、
一通り見本を置いてみました。
どんな内容か、心置きなくご覧になってみてください。

この会場は、立派な舞台であるものの、適度な広さのため、
演台から皆さんのお顔が良く見えて、
話しかけるようにお話ができるから、とても好きです。
いつものペースで、2016年の運の流れに乗るために必要な、
『継続』
『エネルギー補給』
『方位の活用』
をキーワードとした、こよみの読み方をご紹介できました。
西欽也は、配布したにしきかく新聞新春特別号を元に、
2016年の運勢と注意事項を。
とても楽しそうに。
おかげさまで、既に来年度の会場予約も完了。
次は、2017年1月14日(土)の予定です。
新春開運講座2017@桐生も、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは☆
新春開運講座2016@桐生

★新春開運講座2016@桐生
日程:2016年1月16日(土)
時間:14時00分から16時00分
場所:桐生市 市民文化会館 1F 小ホール
資料:2016こよみ及びにしきかく新聞新春特別号
料金:無料(ただし事前のお申込みが必要)
こちらでお世話になるのも、もう7回目。
7年続けることができたのは、
生まれ故郷の後押しのおかげかもしれません。
場所は桐生のど真ん中、市役所の隣です。
ちらほら空席があるものの、260名のご来場とのこと。

『いつものメンバー』が半分くらい。
残り半分は、初めてお会いする方ばかり。
勇気を出してお越しいただき、ありがとうございます。

欽也の張り切りようは、前日から大変でした。

今回、新たな試みとして、書籍の販売ブースに、
一通り見本を置いてみました。
どんな内容か、心置きなくご覧になってみてください。

この会場は、立派な舞台であるものの、適度な広さのため、
演台から皆さんのお顔が良く見えて、
話しかけるようにお話ができるから、とても好きです。
いつものペースで、2016年の運の流れに乗るために必要な、
『継続』
『エネルギー補給』
『方位の活用』
をキーワードとした、こよみの読み方をご紹介できました。
西欽也は、配布したにしきかく新聞新春特別号を元に、
2016年の運勢と注意事項を。
とても楽しそうに。
おかげさまで、既に来年度の会場予約も完了。
次は、2017年1月14日(土)の予定です。
新春開運講座2017@桐生も、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは☆
コメント