弥彦山から直線で7km程度北上したところにある、
新潟市では有名という代表的な湧水です。


弘法の清水
01.弘法の清水

★弘法の清水

住所:新潟県新潟市西蒲区竹野町
営業:24時間湧出
定休:なし
水量:豊富
駐車:なし(路肩スペースあり)


城山運動公園の近く。
広い柿畑の中にあります。

決して目立つ場所ではないので、急ぐと通り過ぎます。
山まで行ってしまったら、運動公園の方まで、ゆっくり戻って吉。



この旗が目印です。
02.のぼり

お水の説明が。
きちんと管理された湧水のようです。
03.お水の説明

全国にある、弘法伝説が、ここにも。
弘法大師はあちこちの湧水に関わりのある方のようです。
04.由縁

早速お水取り、となる前に、まずこちらにご挨拶を。
500円のお賽銭と共に。
05.参拝と募金

こちらが湧出口。
大きな柄杓をお借りできるので、
ペットボトルもポリタンクもすぐにいっぱいになります。
06.お水取り湧水

お水が底の砂を巻き上げ、時々、泡がコポコポと。

こんな『ずばり湧水』を間近で見たのは初めてです。
下からコポコポと

夏場は行列のできる人気スポットとのこと。


そんなに混雑してしまうなら、車で行く場合、
駐車も含めてちょっと行きにくいです。


そもそも、ローカルでない限り決してアクセスの良い場所ではないし。


周囲に民家はないので、女性の一人旅も、あまりお勧めできません。


ただ、目の前から毎分60Lで湧いて出て来る清水は、
そうそうお目にかかれるものではありません。


混雑に関しては、冬の朝行けば、解決します。


僕が行った11月のこの日も、貸し切り状態でした。


お水は冷たいですが、本物の湧水の特徴として、
季節問わず、水温は一定だから、
むしろ冬になるほどお水は温かく感じられるかもしれません。


車を利用できて、誰かと一緒に行くことができるならば、
1度お勧めしたい新潟の湧水です。


それでは☆