
晴れた日に日焼けし、雨の日に濡れて、雪の日に凍えるのは、
確かに面倒でBADな気分になるかもしれませんが、
運が悪いかというと、そうとも言い切れないところがあります。
どれも、とても、自然なこと。
必要な分だけの紫外線対策や雨具や防寒を施したなら、
そこから先は、逆らわず日を浴び雨に打たれ寒さを受け入れて吉。
その方が、運は良くなると思います。
自然の流れの中で自然に起こることを、
自分の主観や都合のみで、吉だ凶だと決めていると、
本当の運を誤解してしまう恐れがあります。
ましてや、その誤解に基づいて考え動いてしまうと、
幸運と良縁を手に入れているつもりが、
いつの間にか不運と悪縁に囲まれていた、なんてこともあり得ます。
同じような理由で、
★土用中に土用っぽいことが起こる
★凶方位で凶方位っぽいトラブルに遭遇する
★気を抜いていたことが原因で失敗する
上記はどれも、運の悪いことではないと思います。
『晴れている日に日焼けした』
と、
『気を抜いたらミスった』
は、運においては良く似た同じ種類のものです。
自然な流れの中で無理なく起こる流れ。
問題なのは、晴れているのに日焼けせず、気を抜いたのにミスしなかった場合。
人によっては、また一時的には、そのことを、
『ラッキー、日焼けせずに済んだ、ミスしないで済んだ』
と喜ぶ人もいるかもしれませんが、残念ながら誤解。
それは自然の流れに反しているからです。
そうして乱れた運は未来へと持ち越され、悪い運の種となります。
だから、ぬか喜びしないで吉。
必要な分だけの紫外線対策はし、気を抜かないように意識をするのは大切。
それでもなお、晴れていて焼けてしまったり、
意識を保てず気が抜けてミスをしてしまったりしたときは、
それもまた自然の流れであると素直に受け止めて問題なし。
そこには、不幸中の幸いも、転んでもタダでは起きぬ教訓も見つかります。
出来事は、良いことも悪いことも、自然な流れの中で起こるなら全てラッキーです。
それでは☆
コメント