桐生にて夜な夜な行われる月に1度の講座です。
今回ご紹介した内容は。
・交通事故(機械類の整備)
・自信過剰(過ぎたるは及ばざるがごとし)
・団体行動(ルールを守る)
・土用とは季節の変わり目の目安。
・自分が知っているだけでなく、周囲に知っておいてもらうことが大切。
・1人でなく、みんなで気をつけると楽。
・再開、仕切り直し、再起動。
・甲子、新月を利用すれば、よりリスタートしやすい。
・ここから新しく始める何かではなく、再び始める何かが大切。
・サンズイの付く地名
・龍、蛇、亀が入る地名
・桜や梅が入る地名
・田んぼ
・新興住宅街(昔の人が誰も家を建てなかったような場所)
・常識の範囲内での常識の違いではなく、明らかに異質な常識を持つ人は確かにいる。
・異質な常識を持つ人は、和を乱すし、周囲を疲れさせる。
・真に受けていたら身が持たないので、上手に流す技術が必要。
いつの間にか10月の吉方位旅行の話になったので、
地図を眺めながらみんなで計画を練り練り。

これでもちゃんと講座中。

次回は2015年10月7日(水)です。
それでは☆
★カラッカゼナイト
日程:毎月第1水曜日
時間:19時30分から21時15分
場所:群馬県桐生市織姫町
資料:ほんきの“き”学、九気暦、2015こよみ
料金:2,160円(2,000円+消費税)
今回ご紹介した内容は。
1.次の土用の注意事項
・交通事故(機械類の整備)
・自信過剰(過ぎたるは及ばざるがごとし)
・団体行動(ルールを守る)
2.土用の情報共有
・土用とは季節の変わり目の目安。
・自分が知っているだけでなく、周囲に知っておいてもらうことが大切。
・1人でなく、みんなで気をつけると楽。
3.リスタートすべきことのリストアップ
・再開、仕切り直し、再起動。
・甲子、新月を利用すれば、よりリスタートしやすい。
・ここから新しく始める何かではなく、再び始める何かが大切。
4.危険な土地(地相)
・サンズイの付く地名
・龍、蛇、亀が入る地名
・桜や梅が入る地名
・田んぼ
・新興住宅街(昔の人が誰も家を建てなかったような場所)
5.おかしな人は確かにいる
・常識の範囲内での常識の違いではなく、明らかに異質な常識を持つ人は確かにいる。
・異質な常識を持つ人は、和を乱すし、周囲を疲れさせる。
・真に受けていたら身が持たないので、上手に流す技術が必要。
いつの間にか10月の吉方位旅行の話になったので、
地図を眺めながらみんなで計画を練り練り。

これでもちゃんと講座中。

次回は2015年10月7日(水)です。
それでは☆
コメント