西企画を通して、僕がお伝えすることのできる、
最も高度な応用ロジックを披露している講座です。
今回ご紹介した内容は。
・次の土用は、電子機器や車の電気系統が壊れやすくなる!
・下半期は、始めたことがうまく進んでなかったら、リスタートを!
・玄関まわりの音の充実を!(音が出るものを玄関に置くと防犯及び結界になる)
・レジュメNo.35
・直感、勘、第六感、虫の知らせ、インスピレーション、閃き、予知
・分かるようになる。
・見えるようになる。
・知れるようになる。
・九紫火気の利用。
・第三の目をこじ開ける。
・普段は閉じておけるのが良い(必要なときに直感力を使う)。
・こよみの利用
・感性を開く行動
・自然からのメッセージ
※直感が開いたときには・・・将来設計、調査、ストレス解消を。
第三の目を図解と共に説明している風景。

今回のお茶は『ちょっと甘い紅茶』でした。
それと、にしきかく新聞の立秋号。

次回は2015年9月5日(土)。
レジュメNo.36、
『業(ごう/ぎょう)』
からご紹介する予定です。
それでは☆
最も高度な応用ロジックを披露している講座です。
★九気の応用2
日程:毎月第1・第3土曜日
時間:19時00分から20時45分まで
場所:群馬県富岡市 西企画
資料:九気暦、配布するレジュメ
料金:2,160円/月
今回ご紹介した内容は。
1.にしきかく新聞、できました!
・次の土用は、電子機器や車の電気系統が壊れやすくなる!
・下半期は、始めたことがうまく進んでなかったら、リスタートを!
・玄関まわりの音の充実を!(音が出るものを玄関に置くと防犯及び結界になる)
2.直感力の向上
・レジュメNo.35
・直感、勘、第六感、虫の知らせ、インスピレーション、閃き、予知
3.直感を高めるメリット
・分かるようになる。
・見えるようになる。
・知れるようになる。
4.直感力を高めるとは
・九紫火気の利用。
・第三の目をこじ開ける。
・普段は閉じておけるのが良い(必要なときに直感力を使う)。
5.直感力を高める方法3選
・こよみの利用
・感性を開く行動
・自然からのメッセージ
※直感が開いたときには・・・将来設計、調査、ストレス解消を。
第三の目を図解と共に説明している風景。

今回のお茶は『ちょっと甘い紅茶』でした。
それと、にしきかく新聞の立秋号。

次回は2015年9月5日(土)。
レジュメNo.36、
『業(ごう/ぎょう)』
からご紹介する予定です。
それでは☆
コメント