群馬県桐生市にて月曜の午前中に開催している講座です。

★桐生教室

日程:毎月第2・第4月曜日(祝祭日は変更あり)
時間:10時00分から12時00分
場所:桐生市元宿巴集会所
資料:きほんの“き”学九気暦、2015こよみ
料金1:2,300円+消費税/1ヵ月
料金2:12,000円+消費税/6ヵ月

※受講料は料金1と料金2の2種類あり。ご都合の良い方をお選びいただけます。



今回ご紹介した内容は。


1.にしきかく新聞立秋号


・10月の土用の注意事項は、交通事故、自信過剰、団体行動の3つ。
・2015年下半期の課題は、再開や仕切り直しなど、リスタート。
・玄関周りの音の見直しが重要。


2.音が運に関わる2015年


・花火→爆発→火事
・若者→青年→甲子園→少年犯罪(加害者/被害者)
・音楽→音色→音の見直し


3.守りの時期の傾向と対策


・テキストp99
・守りの時期を陰運期とする。
・守りとは、考えてから動くこと。
・考える思考とは具体的に、計画(予算)、調査、根回しのこと。
・計画(予算)が立っていないなら動くべきではないのが陰運期。
・調査が済んでいないなら動くべきでないのが陰運期。
・根回しが済んでいないなら動くべきでないのが陰運期。
・乾は陰運期の入り口。北は陰運期の出口。
・陰運期の出入り口においては、判断・決断を間違えやすいので注意。

※陰運期であったとしても、思考が済んでいるなら、判断・決断も必要。


4.守りの5年間


・テキストp99
・乾:膨らむ(増やす)
・西:萎む(減らす)
・艮:変わる(変える)
・南:見える(先を読む)
・北:定まる(定める)

※年盤において、自分の星がどこに回っているかで鑑定。
※流れに従えば吉となり、流れに逆らえば凶となる。
※どの年も、吉時期/凶時期の、どちらにもなり得る。

01.桐生教室

02.桐生教室

次回は2015年9月14日(月)。


テキストp100・101、


『土用』


からご紹介する予定です。


それでは☆