西企画を通して、僕がお伝えすることのできる、
最も高度な応用ロジックを披露している講座です。

★九気の応用2

日程:毎月第1・第3土曜日
時間:19時00分から20時45分まで
場所:群馬県富岡市 西企画
資料:九気暦、配布するレジュメ
料金:2,160円/月



今回ご紹介した内容は。


1.運の分類


・最初は一元論(世界の全ては1つ)
・次に2分類(世界は陰と陽の2つに分別できる)
・更に5分類(五行思想)
・そこから10分類(陰陽五行思想、甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)
・五行思想からの別派生で9分類(九気と九星)


2.土気の3分類


・土気とは欲の運
・欲には3種あり
・二黒土気の生存欲
・五黄土気の存在欲
・八白土気の向上欲


3.凶となる欲


・二黒土気の無欲
・五黄土気の暴欲
・八白土気の強欲


4.土星の3分類


・二黒土星

→働き、たべていく(労働)
→働かない、食べられない(怠惰)

・五黄土星

→必要とされる自分(居場所)
→他人を巻き込んで場を乱す(暴力)

・八白土星

→より良い自分を目指す(努力)
→分不相応に求める、ケチ(強欲)


5.欲の制御


・北東(表鬼門)、南西(裏鬼門)、中央の家相を整える
・上記の方位の水周り、欠けは乱れる
・北東(八白土気)と南西(二黒土気)を1:3で吉方位に行く
・五黄殺の対処として、年を変えて東に3回
・北のエネルギーも重要

RIMG1106

美味しい差し入れが。
ありがとうございます。
西欽也の入れた緑茶と一緒に甘い栄養補給。
RIMG1109


次回は2015年7月4日(土)。


レジュメNo.27、


★土用と欲望


からご紹介する予定です。


それでは☆