土用2日目。
お天気は落ち着き、春らしい暖かな日となりました。
今回ご紹介した内容は。
・生きる目安として
・人生の確認として
・運の良い人生の定義として
・レジュメNo.3、4参照
・一へ向かう軌道:信用(信用する、される)、自信⇒自立と孤独の違い
・二へ向かう軌道:ライフワーク、健康、継続性(経験、根気)
・三へ向かう軌道:青春(発展、成長)、自己表現(若いころの勉強(知識)、自立(自信))
・四へ向かう軌道:豊かな人脈、処世術、社交術(作法、連絡、外交)
・五へ向かう軌道:頼りにされる、人の役に立つ、強くなる、問題解決、クレーム処理、実体験
・六へ向かう軌道:守るべき組織、背中を預ける仲間、一人ではできない(手に入らない)大運
・七に向かう軌道:余生(60歳以降)を好きに生きる、その前に努力が必要(=許される自分)
・八に向かう軌道:後継者、改革者(脱皮、変身)、変化修正の努力、工夫
・九に向かう軌道:品、尊敬、知性、指導(助言)、謙虚(大人な人)、教わる(学び続ける)

差し入れのお菓子。
ポリポリ美味しくいただきました!

次回は2015年5月2日(土)。
レジュメNo.6の、
『得軌(とくき)』
からご紹介する予定です。
得軌とは、成功の軌道に乗るための秘訣。
成功のためには、乗り越えるべき様々な落とし穴あり。
なんてことをテーマにお話しいたします。
それでは☆
お天気は落ち着き、春らしい暖かな日となりました。
★九気の応用1
日程:毎月第1・第3土曜日
時間:13時30分から15時15分まで
場所:群馬県富岡市 西企画
資料:九気暦、配布するレジュメ
料金:2,160円/月
今回ご紹介した内容は。
▼1.九種の軌道
・生きる目安として
・人生の確認として
・運の良い人生の定義として
▼2.自分はどこへ向かうのか
・レジュメNo.3、4参照
・一へ向かう軌道:信用(信用する、される)、自信⇒自立と孤独の違い
・二へ向かう軌道:ライフワーク、健康、継続性(経験、根気)
・三へ向かう軌道:青春(発展、成長)、自己表現(若いころの勉強(知識)、自立(自信))
・四へ向かう軌道:豊かな人脈、処世術、社交術(作法、連絡、外交)
・五へ向かう軌道:頼りにされる、人の役に立つ、強くなる、問題解決、クレーム処理、実体験
・六へ向かう軌道:守るべき組織、背中を預ける仲間、一人ではできない(手に入らない)大運
・七に向かう軌道:余生(60歳以降)を好きに生きる、その前に努力が必要(=許される自分)
・八に向かう軌道:後継者、改革者(脱皮、変身)、変化修正の努力、工夫
・九に向かう軌道:品、尊敬、知性、指導(助言)、謙虚(大人な人)、教わる(学び続ける)

差し入れのお菓子。
ポリポリ美味しくいただきました!

次回は2015年5月2日(土)。
レジュメNo.6の、
『得軌(とくき)』
からご紹介する予定です。
得軌とは、成功の軌道に乗るための秘訣。
成功のためには、乗り越えるべき様々な落とし穴あり。
なんてことをテーマにお話しいたします。
それでは☆
コメント