土用

土用シーズン中は、
季節の変わり目の不安定感により、
何事もいつも通りには進みません。


それが土用という運勢です。


春には花が咲き、
夏には暑くなり、
秋には実が実り、
冬には寒くなるように、
土用は不安定になります。


山の中で仙人のように1人、
ヒッソリと暮らしているならば、
その悪影響もいくらか穏やかでしょう。


けれど、社会生活を選んだ人達は、
そういうわけにもいきません。


家では家族との共同生活があるし、
会社に行けば上司や同僚や、
顧客とのやり取りが不可欠。


そこに、


★ご近所付き合い
★子育て
★趣味のサークル


など、複数の場との関わりが、
否応無く絡まってくるのが通常。


避けて通ることのできない日常。


そうなると。


自分が土用なときは、相手も土用。


両者共にドンヨリ不安定。


だから、コミュニケーションも、
いつも通りに回らず消耗します。


お互いに配慮し合える、


『余裕ある大人』
『良識ある良い人』
『思慮深い冷静な人』


同士であるならば、何も問題し。


多少の不安定感など物ともせず、
波に応じて補正をかけながら、
うまくやり取りできるでしょう。


けれど。


この世界には、常識の通じない存在や、
余裕なく切羽詰まった同僚や、
一時的に調子を落としている友人が、
一定数はいるものでしょう。


土用中にそういう人と関わると、
たいがいどちらかが怪我をします。


自分が被害者になるだけでなく、
加害者になってしまう恐れもあります。


さて、どうしたものか。


そんなときは。


★変に張り合わない
★無理に勝とうとしない
★必要以上に関わらない


というのが、有効な戦い方です。


バチバチぶつかり合うわけではないので、
戦い方というよりは、
いなし方かもしれません。


特に。


土用中の不安定な期間においては、


『逃げるが勝ち』


ということ、しばしばあります。


非常識で乱暴で、
周囲に迷惑ばかりかけている同僚が、
社内を我が物顔で歩いていたら、


『てめーこのやろー』


と、許せない気持ちになるのは当然です。


けれど、それが土用中であるならば、
正義を振りかざし、
裁こうとしないで吉。


それもまた、1つの戦い方。


ものすごく落ち込んでいる、
仲の良い知り合いを見つけたら、
何とか一声、助言を与えたい、
と頑張りたくなる思いやりは、
とても尊いものです。


けれど、土用中において、
それは相手を刺激する矢となり、
災いの元となることも。


元気がない人に、


『元気だしなよ』


と言うようなもの。


そこが土用中であるならば、
そっとしておいてあげるのもまた、
穏やかな1つの守り方です。


上記を聞いて、


『土用中は何でも泣き寝入り?』
『土用中はゴネ得?非常識は最強?』
『困っている人を放置?』


そんな憤りを消化できず、
納得いかない方も多いでしょうが、
上記はあくまで、
土用中における一時的措置。


安定した時期になったら、
いつも通りに戦い、
いつも通りに守ることもできます。


土用の荒波に巻き込まれたとき、
どうたち振る舞うかのヒントとして、
意識してみてください


それでは☆


PS


『土用ってなんのこと???』


という方は、お時間のあるときに、
以下のまとめエントリ−を。


★土用のまとめ


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことは上記リンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。


★ゆうきこよみ2021のご注文はこちら

ゆうきこよみ2021は1,200円。

(別途消費税+送料)

メールでのご注文を承ります。

※卓上calendar2021は完売しました。

ゆうきこよみ2021メールオーダー


★こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長


★オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

呼んでください。

どこでも繋がれます。

遠く離れていても。



★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法