世間一般で用いられる『凶時期』という言葉の意味は、
『その期間、誰もが不調になり、何をやってもダメな運勢』
という感じでしょう。
有無を言わさず、残念な年月。
・厄年
・八方塞がり
・空亡
などと呼ばれる時期が、その代表例(と扱われることが多い)。
気をつければ避けられる災難もあるけれど、
運気低迷であることには違い無し、みたいな。
ところが。
西企画で用いる『凶時期』という言葉の意味は、
一般的なそれとは、ちょっと違います。
『その期間における、環境の変化は、悪い流れに繋がりやすいので要注意』
という主旨です。
環境の変化とは、転職や転居、建築事を始めとする、
人生の大きな節目のことです。
別の言い方をすると、転職や転居や建築事さえ控えれば、
その他の制限は、意外にありません。
少なくとも、
『何をやってもダメ』
ということは決してありません。
この部分、凶時期の紹介をする度に、必ず繰り返し念押ししながら、
誤解のないように気を付けているのですが、それでもなお、
『凶時期は何をやってもダメなんですよね?』
『凶時期は何もしちゃダメなの?』
『凶時期に何かしちゃダメってキツくない?』
というご質問をいただきます。
その度に、何度でも、
『転職・転居・建築を始めとする“大きな環境の変化を伴うこと”のみ凶です』
と、根気良くご回答するように心がけています。
実際の所、
★ビジネススタイルの工夫
★模様替え
★ちょっとしたお買い物
などは、全く問題なくアリなことの方が多いです。
人の好不調は、運勢では決まらないと考えます。
また、何をやってもダメな年や月はないものとします。
西企画においても、転職・転居・結婚など、
人生の大きな決断をするのに良くない時期は、あります。
そのことを『凶時期』と呼びます。
けれどそれは、誰もが無条件で低迷し、
運が悪くなってしまう期間という意味ではありません。
逆に。
吉時期とは、勝手に運が良くなる特別な期間ではなく、
人生の決断・選択をするのに良いタイミング。
吉時期になると何事も自然と上手く行く、というような、
都合の良い解釈は大きな誤解なので気を付けて。
そこで努力し、結論を下し、行動することで運が開けるので、
あくまで幸運は自ら取りに行くものとし、棚ボタは期待しない。
そういうわけで。
今後、西企画のこよみの中に“凶時期”という言葉を見つけても、
『え?あたしってば、運が悪くなるの?』
と誤解しないように気を付けて吉。
それでは☆
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
『その期間、誰もが不調になり、何をやってもダメな運勢』
という感じでしょう。
有無を言わさず、残念な年月。
・厄年
・八方塞がり
・空亡
などと呼ばれる時期が、その代表例(と扱われることが多い)。
気をつければ避けられる災難もあるけれど、
運気低迷であることには違い無し、みたいな。
ところが。
西企画で用いる『凶時期』という言葉の意味は、
一般的なそれとは、ちょっと違います。
『その期間における、環境の変化は、悪い流れに繋がりやすいので要注意』
という主旨です。
環境の変化とは、転職や転居、建築事を始めとする、
人生の大きな節目のことです。
別の言い方をすると、転職や転居や建築事さえ控えれば、
その他の制限は、意外にありません。
少なくとも、
『何をやってもダメ』
ということは決してありません。
この部分、凶時期の紹介をする度に、必ず繰り返し念押ししながら、
誤解のないように気を付けているのですが、それでもなお、
『凶時期は何をやってもダメなんですよね?』
『凶時期は何もしちゃダメなの?』
『凶時期に何かしちゃダメってキツくない?』
というご質問をいただきます。
その度に、何度でも、
『転職・転居・建築を始めとする“大きな環境の変化を伴うこと”のみ凶です』
と、根気良くご回答するように心がけています。
実際の所、
★ビジネススタイルの工夫
★模様替え
★ちょっとしたお買い物
などは、全く問題なくアリなことの方が多いです。
人の好不調は、運勢では決まらないと考えます。
また、何をやってもダメな年や月はないものとします。
西企画においても、転職・転居・結婚など、
人生の大きな決断をするのに良くない時期は、あります。
そのことを『凶時期』と呼びます。
けれどそれは、誰もが無条件で低迷し、
運が悪くなってしまう期間という意味ではありません。
逆に。
吉時期とは、勝手に運が良くなる特別な期間ではなく、
人生の決断・選択をするのに良いタイミング。
吉時期になると何事も自然と上手く行く、というような、
都合の良い解釈は大きな誤解なので気を付けて。
そこで努力し、結論を下し、行動することで運が開けるので、
あくまで幸運は自ら取りに行くものとし、棚ボタは期待しない。
そういうわけで。
今後、西企画のこよみの中に“凶時期”という言葉を見つけても、
『え?あたしってば、運が悪くなるの?』
と誤解しないように気を付けて吉。
それでは☆
▼お知らせ 〜2015年1月の新春イベント〜
★2015シリーズ販売開始! 〜こよみ・卓上・壁掛け〜
★新春開運講座ツアー2015(富岡・桐生・千代田)
★新春スペシャル講座2015@千代田 〜九星別の傾向と対策〜
★新春特別鑑定2015@千代田
※お申込みやお問い合わせはリンク先にて詳細をご確認ください。
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
コメント
コメント一覧
良いこと悪いこと悲喜こもごも。
今後なにか決定打が来ちゃうのかしら…。
それとも知らずに良くない流れをたどっている?
でも、吉時期に転職しなかったのは自分だし…
何かあってもその時はその時で乗り越えるしか…?
転職せずとも日々の研鑽で取り返しはできましょうか。
Sさん
> 凶時期だったけど、育休あけでどうしても就職しなければならず、
会社の育休制度を利用したのではなく、
自分の中での育休期間を終えて、
これまでとは異なる別の環境でリスタートをしたならば、
時期の吉凶は影響があると思います。
けれど、通常の就職・転職よりは、
その悪影響は少ないと推測します。
> 今後なにか決定打が来ちゃうのかしら…。
一切、何の対処も施さない場合は、
10年目にリスクあり、と考えられます。
> 転職せずとも日々の研鑽で取り返しはできましょうか。
はい。
できます。
『転職せずとも現実的に無理なくできる社内での再出発』
を見つけ出し、吉時期にコツコツ行っていけば、
微調整の積み重ねを経て、軌道修正ができると思います。
一発で改善をするのではなく、緩やかに調整するのが吉だと思います。
育休明けに同じ職場を希望したのですが叶わず、でも収入のこと考えると働かない訳にもいかず、という感じで凶時期での再出発でした。
短期募集の仕事を選び凶時期中の腰かけにして、翌年の吉時期来たらまた職捜しだ〜と思っていたのですが…思わず請われてそのまま就職…
あ〜本当は頑張って次の仕事探した方がよかったのかもしれないけれど…
まあ、クヨクヨしても仕方ないので…
そういえば、吉時期に部署替えなどあったりしていますし…コツコツ吉を積んでいければと思います!
Sさん
> 育休明けに同じ職場を希望したのですが叶わず、でも収入のこと考えると働かない訳にもいかず、という感じで凶時期での再出発でした。
全くの新規出発ではなく、ある程度計画内での予定通りのリスタート、
という状況においては、時期の吉凶はそこまで大きく働きません。
(特に元の職場への復帰であったならばなおさら)
今回は、完全に大凶ということではなく、
半凶(対処しておいた方が無難)であろうと考えます。
> あ〜本当は頑張って次の仕事探した方がよかったのかもしれないけれど…
縁があった所で、自分の力を発揮して吉。
> そういえば、吉時期に部署替えなどあったりしていますし…コツコツ吉を積んでいければと思います!
その繰り返し(積み重ね)で流れは変わると思います。
今は、大改革より微調整を意識して吉。
2015年は本命星が北に回る年。本厄。そして、空亡。
いろいろな凶と言われることが重なっている年なので、
無難に過ごそうと思ってますが、吉方位旅行をいろいろと計画中です。
昨年は東北に浄化の意味も込めてたくさん行けたので、
2015年は東南、西南へ積極的に出かけようと思ってます。
気をつけることはありますでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
まりっぺさん
> 昨年は東北に浄化の意味も込めてたくさん行けたので、
> 2015年は東南、西南へ積極的に出かけようと思ってます。
それは、とても素晴らしい計画性だと思います。
僕でも、同じように考え、同じように計画すると思います。
> 気をつけることはありますでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
上記のような考えをお持ちの時点で、すでに十分気をつけられているとは思います。
あえて、それ以外にご提案をするとしたら。
南西でバランスを取る場合、移動距離や滞在期間に合わせて、
予算や滞在先なども、より多くのエネルギー補給ができるように、
意識できると良いと思います。
南西は、北東より大きく積み重ねてこそ、バランスが整います。
無理なく可能であるならば、西南西より南南西を優先すると、
より大きな効能が期待できると思います。
自信を持って吉方位旅行が出来そうです*
西南西よりは南南西。
より計画的に予定が立てれるお教えをありがとうございます!
あとはこよみ2015を活用して時期を定めたいと思います。
ありがとうございます^_^
まりっぺさん
> 自信を持って吉方位旅行が出来そうです*
それは素敵。
自分の吉方位には自信を持って吉。
でも、根拠のない自信はなかなか持てないもの。
そこでちゃんと自信を持つための裏付けとして、
こよみをご活用いただけたら嬉しいです。
久しぶりにブログ拝見しました。
わたしは、空亡のようです。来年も。
来年、引越ししたいな。。と思っていましたが、
やはり再来年以降に改めたほうが
よさそうですね。今はなぜかすんなりと他の方の意見を聞き入れたり
いい意味での諦め(現状キープ)の気持ちを持つことができているのが
不思議です。
これまでは、執着・固執しすぎていたのかもしれません。
引越しをしたかったのは、更新時期でもありますが
気分を一新させ、あらたなスタートをしたい、と思ったからです。
でも、コトを誤まると、悪い流れに繋がるという、Jrさんのブログを読み
納得したと同時に、引越しはしなくとも、吉方位旅行へ
いつもより長めの期間、旅することで、気分は新たにできるのでは。
と思いました。
たくさんの情報を簡単に手に入れることができる、今の世の中
自分にとって、何が正しく、何が間違いなのかは
Jrさんのいうとおり、自分自身が決めること ですよね
明るい未来の道筋、しっかり自分で判断して
切り開いて行こうと思います。
大切な気付きを与えていただき、ありがとうございます。
長々と失礼いたしました。
申酉さん
> 引越しはしなくとも、吉方位旅行へいつもより長めの期間、旅することで、気分は新たにできるのでは。
吉方位旅行は、転居に次ぐ、転地効果の高い方法です。
それで十分にリセットはできるはずです。
> 自分にとって、何が正しく、何が間違いなのかは
> Jrさんのいうとおり、自分自身が決めること ですよね
はい。
自分に合うものや、合う人を探し、
また自分なりにアレンジを加えながら、
より最適なスタイルを育てていくのが運が良いと思います。