住居建築のヒントとして。
または、良い物件選びの基準として。
さらに、運が良くなる住環境を造り選び育てる方法論として。


『家』を取り巻く今の現実を大いに踏まえた上で、
西企画が考える、あるべき家相をご紹介したテキストです。


ほんきの“き”学 〜運が良くなる家造りの教科書〜
01.ほんきの“き”学


目次ですが、ただのページ紹介にはしたくなくて。


『これってどうなの?』
『凶って言われたんだけど大丈夫?』
『何か効果的な対処はないの?』


そんな不安や疑問に対して、より答えを見つけやすいように、
心の声を噴き出しにして、対応するページに配置してみました。


序章は家相学の基礎知識に関して。
02.こだわりの目次、序章


第1章は吉凶の鑑定方法。
張りとか欠けとか、窓の配置や間取りの良し悪しだとか。
03.第1章


第2章は家と運気に関して。
本気になるとハマる部分。
住居の構造と居住者の人生の関連性を。

『今の家に住んでいると、どういう人生になるのか?』

そういうアプローチも大切だと思います。

『望む人生にするために、どんな家に住むのが良いのか?』

これが家相学の本質です。

例えば、学生と社会人と経営者と老人では、
それぞれ、住むべき家が異なります。
そういう話を。
04.第2章


第3章は、家が持つ運、というテーマで、
方位別の家相の良し悪しと、その影響を。
05.第3章


家相の講座のテキストということもあり、
100を超える図を掲載し、説明しています。
06.図解1


07.図解2


屋根の家相、特に今は重要です。
インテリアやエクステリアに対するほどの情熱を、
屋根に持っている居住者の方は少ないです。

どんな職種においても知的労働の重要度が高まり、
かつストレス社会と呼ばれる現代において、
すまいの屋根の形状や素材の良し悪しは、
その人生に大きな影響を及ぼします。
08.屋根の家相


今回のテキストにおいて最も心血を注いだのはこちら。
実際、お金と時間と労力の大半をここに注いでいます。
09.見所の第3章


一級建築士の方と一緒に、実際の図面を引き、
理想的な吉家相と、最悪の凶家相を、
分かりやすく対比させて紹介しています。

実際に使える家相のサンプルであると自負しています。

こちらは、一白水星の方に特にお勧めな、
北の理想の吉家相の家。

また、こういう家に生まれた子供が、
どんな風に成長するかというのもご紹介しています。
10.実際の間取り


こちらが、最悪の凶家相。

『もっと悪く!もっと大凶に!』

と何度も注文を出しながら、典型的な凶家相を、
実際にしばしばあり得る家の造りと照らし合わせながら。
11.理想の凶家相


その上で、見開きの右側のページに、
吉だった場合のメリットと、凶だった場合のデメリットを。
12.効能と悪影響


実は、このテキストはまだ途中のもので。


さらに実践的な建築手順を示した、
この続編の準備があるのですが、
製作は2016年以降の予定です。


それまでは、もうしばらくの間、このテキストを片手に、
良い家を選び、探し、造ってください。


本体価格3,000円。
そこに消費税が加わります(現在は8%)。


1.氏名
2.郵便番号
3.住所
4.ご希望の書籍
5.数量


を明記の上、


nishi☆okigaku.com(☆を@に替えて)


までメールにてご連絡頂ければ、ご注文を承ります。


折り返し、ご注文受付&お振込先のご返信をメールにて致します。


※ご返信は、日曜・祝日を挟む場合、翌営業日となります。
※商品発送先を複数に分ける場合、別途送料がかかります。


お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。


《携帯電話からお申し込みの方へ》

最近、メールにてお申し込みを頂くものの、
受領のご返信がお届けできない事例が多発しています。

特に、携帯電話からお申し込みの際は、

okigaku.com

のドメイン指定や、迷惑メール防止機能の設定をお願い致します。



西企画の講座にご参加頂いている方は、
各講座会場にてお買い求め頂けます。


家相学は、全ての人に興味を持ってもらえる知識ではありません。
けれど、全ての人にとって、日々、密接に関わる知識です。


より良い生活と労働の環境が、より良い人生に繋がるというのは、
運や理屈ではなく、揺るぎない現実です。


そのための具体的な方法論として、
より多くの方に家相学を活かしてもらえると嬉しいです。


それでは☆