妙義神社から車で15分程度走った場所にある、
大黒様で有名な神社です。


中之嶽神社
01.中之嶽神社


★妙義山 中之嶽神社

住所:群馬県甘楽郡下仁田町大字上小坂1248
電話:0274-82-5671
駐車:広い無料駐車場が道を挟んで向かいにあり。



日本一の大きさという金の大黒様が目印です。
02.日本一の大黒様で有名

鳥居をくぐって正面が大黒神社。
03.正面が大黒神社


右手の長い階段を上った先に中之嶽神社。
04.右手に中之嶽神社


まずは大黒神社へ。
05.まず大黒神社


甲子の日が縁日となる縁起の良い神様。
こちらの大黒様は刀を持ち、厄除けのご利益もあるとのこと。
05.大黒神社


通常通りの打ち出の小槌バージョン。
06.打ち出の小槌


こちらが刀を掲げた、災厄を払う力強いバージョン。
07.厄除けの刀


大黒神社の向かって左に、御神水があります。
08.大黒神社の御神水


延命仙人水という説明書きが。消毒していない山の水。
09.延命仙人水


分岐点まで戻って、中之嶽神社へ。
こちらの鳥居脇にも、お水が。
10.中之嶽神社の鳥居脇にもお水が


掛け流しで勢い良く。
手を洗い、口をすすぎ、浄化。
11.勢い良く水が


ここからは、参拝というより、登山のつもりで。
12.長く険しい階段


途中、3回くらい休憩をして、到着。
13.到着


岩に張り付くように建った拝殿。
14.岩に張り付く社


15.良い雰囲気


16.岩の神様


歩ける服装と、登れる靴を履いてのお出かけがお勧め。


時間があるなら、そこからさらに冒険をしてもらえると、
ご本尊である轟岩を眺めることも可能です。


縁起の良い大黒様も素敵ですが、
僕はこの、荘厳な岩の景色が、とても良かったです。


お水取りをメインに訪れる場合は、
社務所の方に声をかけてみてください。


境内にある水道は、どれも山の水を使っているとのことなので、
より綺麗なお水を頂けるはずです。


そして。


妙義山のこの付近は、秋には紅葉、春には桜が素晴らしいです。


今回は紅葉のために出かけてみましたが、
春のお花見の季節には、また是非、エネルギー補給に訪れたいと思います。


それでは☆