寝室の模様替えは、その他のインテリアの変更や移動と違って、
運を意識した計画性が必要になると考えます。
なぜなら。
寝る場所(寝所:布団及びベッドなど)の移動に関しては、
選び実行する時期や方位に吉凶があり、
それが当人の運にそれなりの影響を及ぼす、とされるからです。
寝所以外の模様替えには、そこまで大きな制約はありません。
例えば、土用中であったとしても、アリな場合もあります。
一方、布団を敷く場所や、ベッドを配置する場所を移動する場合、
吉時期及び吉方位となるように計画したものでないと、
運が悪くなる(停滞のきっかけとなる)とします。
僕自身、ちょっとテーブルや椅子の位置をずらしたり、
新しく収納を設置したり、場所変更したりするくらいならば、
時期や方位より、無理のない現実的な都合を優先すること、しばしばあります。
けれど、寝る場所だけは、こよみを広げ、計画を練ります。
その時、その場の流れや気分で決めることはありません。
その際、他の専門家の方は、枕の配置や移動を重視し、
その吉凶がどうかを鑑定の要点とするようですが、
西企画ではちょっと異なります。
(枕の位置はどうでも良い、というわけでは、もちろんありません)
西企画の場合、寝る場所の中心地点の移動が吉となるように方位を探します。
寝る場所の中心地点とは、ベッドや布団の四隅を対角線で結び、交わった1点のことです。
それが三尺(約1m)以上移動する時には、運が動くと判断します。
ここまでをまとめると。
1.他と違って寝室の模様替えは特別。
2.寝室の移動というよりベッドや布団の移動が運に関わる。
3.寝る場所を移動する際は、吉時期・吉方位で。
4.移動の方位を探す時は、寝具の中心点を基準にする。
5.中心点を約1m以上動かす時には、吉凶を鑑定した方が無難。
ということで。
更に。
方位を見る際に迷いがちなのが、
・寝室の中心から見てどの場所へ移動するか?
・家の中心から見てどの方位の部屋に移動するか?
ということなのですが、どちらでもありません。
あくまでベッド(布団)を中心とし、そこからどの方位へ移動するかが重要。
分かりにくい時は、布団の真ん中に方位磁石を置いて、
自分が移動したいと思っている場所がどちらの方位になるのか確認を。
寝る場所の中心(ベッドや布団の真ん中)と、
移動先の中心(ベッドや布団の移動予定場所の真ん中)の、
2点を直接で結んだ時、どちらの方位を針がしめしているのかで判断します。
あと、もう1点だけ、方位に関して。
上層階へ上がるのは南への移動として見ます。
下層階へ下がるのは北への移動として見ます。
ナナメ上の部屋に移動しても南です。
一気に3階から1階へ移動しても北です。
眠る場所を変える際、それが確かに同一敷地内での移動なら、
年の運勢は考慮する必要なし(年盤は無視で問題なし)。
月と日だけ吉であれば良しとします。
西企画の発行するこよみには、12ヵ月の運勢の欄に、
『注意』
と記されている期間がありますが、そこさえ避ければ全て吉時期です。
方位に関しては、月盤と日盤を重ね合わせて鑑定するのですが、
いわゆる『月盤吉方位』というのが、寝る場所の移動に適した吉方位です。
http://blog.livedoor.jp/junior24/archives/52519134.html
その具体的な鑑定方法は、長くなるので、ここでは割愛するとして。
要するに、一言で言うならば。
『寝る場所を変えられない年はない』
ということ。
年の制約を受けず、月と日のみで時期及び方位の吉凶を決められるので、
毎年必ず、チャンスに恵まれるのが、寝所移動。
また、今回のエントリ−を読んだ時点では、とりあえず、
『ベッドって、気分で移動するのは控えた方が良いかも』
『子供部屋を与える時は計画的になろう』
『布団はなるべく毎日同じ位置に敷くことにする』
と思ってもらえたら十分です。
それでは☆
【発売】2015シリーズ販売開始! 〜こよみ・卓上・壁掛け〜
【告知】開運ドリルワークショップ2015@千代田
2015年の行動計画を一緒に立てましょう!
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
運を意識した計画性が必要になると考えます。
なぜなら。
寝る場所(寝所:布団及びベッドなど)の移動に関しては、
選び実行する時期や方位に吉凶があり、
それが当人の運にそれなりの影響を及ぼす、とされるからです。
寝所以外の模様替えには、そこまで大きな制約はありません。
例えば、土用中であったとしても、アリな場合もあります。
一方、布団を敷く場所や、ベッドを配置する場所を移動する場合、
吉時期及び吉方位となるように計画したものでないと、
運が悪くなる(停滞のきっかけとなる)とします。
僕自身、ちょっとテーブルや椅子の位置をずらしたり、
新しく収納を設置したり、場所変更したりするくらいならば、
時期や方位より、無理のない現実的な都合を優先すること、しばしばあります。
けれど、寝る場所だけは、こよみを広げ、計画を練ります。
その時、その場の流れや気分で決めることはありません。
その際、他の専門家の方は、枕の配置や移動を重視し、
その吉凶がどうかを鑑定の要点とするようですが、
西企画ではちょっと異なります。
(枕の位置はどうでも良い、というわけでは、もちろんありません)
西企画の場合、寝る場所の中心地点の移動が吉となるように方位を探します。
寝る場所の中心地点とは、ベッドや布団の四隅を対角線で結び、交わった1点のことです。
それが三尺(約1m)以上移動する時には、運が動くと判断します。
ここまでをまとめると。
1.他と違って寝室の模様替えは特別。
2.寝室の移動というよりベッドや布団の移動が運に関わる。
3.寝る場所を移動する際は、吉時期・吉方位で。
4.移動の方位を探す時は、寝具の中心点を基準にする。
5.中心点を約1m以上動かす時には、吉凶を鑑定した方が無難。
ということで。
更に。
方位を見る際に迷いがちなのが、
・寝室の中心から見てどの場所へ移動するか?
・家の中心から見てどの方位の部屋に移動するか?
ということなのですが、どちらでもありません。
あくまでベッド(布団)を中心とし、そこからどの方位へ移動するかが重要。
分かりにくい時は、布団の真ん中に方位磁石を置いて、
自分が移動したいと思っている場所がどちらの方位になるのか確認を。
寝る場所の中心(ベッドや布団の真ん中)と、
移動先の中心(ベッドや布団の移動予定場所の真ん中)の、
2点を直接で結んだ時、どちらの方位を針がしめしているのかで判断します。
あと、もう1点だけ、方位に関して。
上層階へ上がるのは南への移動として見ます。
下層階へ下がるのは北への移動として見ます。
ナナメ上の部屋に移動しても南です。
一気に3階から1階へ移動しても北です。
眠る場所を変える際、それが確かに同一敷地内での移動なら、
年の運勢は考慮する必要なし(年盤は無視で問題なし)。
月と日だけ吉であれば良しとします。
西企画の発行するこよみには、12ヵ月の運勢の欄に、
『注意』
と記されている期間がありますが、そこさえ避ければ全て吉時期です。
方位に関しては、月盤と日盤を重ね合わせて鑑定するのですが、
いわゆる『月盤吉方位』というのが、寝る場所の移動に適した吉方位です。
http://blog.livedoor.jp/junior24/archives/52519134.html
その具体的な鑑定方法は、長くなるので、ここでは割愛するとして。
要するに、一言で言うならば。
『寝る場所を変えられない年はない』
ということ。
年の制約を受けず、月と日のみで時期及び方位の吉凶を決められるので、
毎年必ず、チャンスに恵まれるのが、寝所移動。
また、今回のエントリ−を読んだ時点では、とりあえず、
『ベッドって、気分で移動するのは控えた方が良いかも』
『子供部屋を与える時は計画的になろう』
『布団はなるべく毎日同じ位置に敷くことにする』
と思ってもらえたら十分です。
それでは☆
【発売】2015シリーズ販売開始! 〜こよみ・卓上・壁掛け〜
【告知】開運ドリルワークショップ2015@千代田
2015年の行動計画を一緒に立てましょう!
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
コメント
コメント一覧
知らずに寝る位置何回も変えてました…
振り返ってみると「注意」の月ではなかったけれど、
吉方位ではない方角に…
対処は次回吉時期に吉方位に位置変更、でしょうか??
ついでにさらに質問です。
数枚つなげた布団や大きなベッドの上で
寝る場所を変えるのは
このロジックからすると、
吉凶には関係ない、と考えてよいのでしょうか?
職人の主人は、夕食後コタツでテレビを見ながらウトウト、10:00から12:00位まで寝たあと行動開始、ひと仕事してベッドで寝ます。
この生活は仕事を始めた頃からの習慣のようです。
寝所の移動はどのように考えればいいのでしょう⁇
因みに、ベッドの中心とコタツは2m位離れてます。
pさん
> 知らずに寝る位置何回も変えてました…
それ、寝所移動あるあるです。
また、子供部屋作りの際にも、
『後から知ってショック』
というご両親、多いです。
> 対処は次回吉時期に吉方位に位置変更、でしょうか??
吉時期・吉方位を用いて移動というのが、理想の対処です。
> 数枚つなげた布団や大きなベッドの上で
> 寝る場所を変えるのは
> このロジックからすると、
> 吉凶には関係ない、と考えてよいのでしょうか?
はい。
仰る通り、吉凶は関係ありません。
noaさん
> この生活は仕事を始めた頃からの習慣のようです。
> 寝所の移動はどのように考えればいいのでしょう
それがご主人の長年培ってきた習慣であるならば、
無理に一般的な吉凶ロジックに当てはめて考える必要はないと思います。
あれからやはりなんとなくしっくりこず、方位も気になったのでベッドの位置だけ今日元に戻しました。
1日だけでは定位が定まってないので大丈夫かなと思い戻したのですが、、大丈夫でしょうか。
りっぺさん
> 土用中の昨日、5/5、急きょ止むを得ずベッドの位置を変えなくてはならず、
・急遽
・自分の意志とは別に
・やむを得ず
という確かな理由があるならば、
ベッドの位置を変えることが、
ご自身にとっての偶然の必然であったと考えられます。
それは、吉と凶のどちらかを判断するべきものではなく、
その必要性と必然性をしっかり見極め受け入れることが肝心となります。
> 吉方位の東南へ約1mほど移動しましたが、八白土星なので時期は注意の月でした。
仰る通り、南東は八白土星にとって吉方位。
一方、これも仰る通り、時期は凶時期。
時期にのみ対処が必要であると考えられます。
> どんな影響があるのでしょうか。
これまでの経緯や理由も含め、詳細を直接お伺いした上で、
こよみを広げて鑑定をしてみないと、分からないことの方が多いです。
> またどんな対処をすればいいのでしょう。
現時点でお応えできる範囲内でご提案をするとしたら、
『次のベッドの移動は吉時期にやる』
というのが、最も効果的な対処になると思います。
りっぺさん
> あれからやはりなんとなくしっくりこず、方位も気になったのでベッドの位置だけ今日元に戻しました。
方位に関しては、気にする必要がないと思います。
年月日全て吉と考えて問題なし。
時期は凶だった、ということになります。
> 1日だけでは定位が定まってないので大丈夫かなと思い戻したのですが、、大丈夫でしょうか。
結論から言うと、大丈夫ではないと思います。
ただしそれは、地獄に落ちるからすごく心配しろ、という意味では決してなく、
『それだけでは対処になっていない』
という意味合いです。
次のベッドの移動を吉時期・吉方位で行うことができれば、それで対処になるし、
それが何ヵ月先になったとしても、確かにできるならば、心配はないと思います。
やはり大丈夫ではないですよね、、、1泊だけ吉方位で寝たという風に思おう、と自分なりの解釈をして元の位置に戻してしまいましたが、、、
しかし、しょうがないですし、5月はおとなしくして、6月にまた南東に移動したいと思います。
今更ながらの質問ですが、
方位磁石とは「東西南北30度の方位取りのもの」で行なうということでよろしいでしょうか。
今から色々と部屋の間取りを考えたいと思います。
りっぺさん
> やはり大丈夫ではないですよね、、、
はい。
何の心配も一切要らない、というのは言いにくいです。
> 1泊だけ吉方位で寝たという風に思おう、と自分なりの解釈をして元の位置に戻してしまいましたが、、、
隣の部屋のソファーでうたた寝した、という程度のことならば、
仰る通り、吉方位旅行みたいなものと捉えて良いと思うのですが、
普段使っている布団やベッドを移動した、ということになると、
ある程度、事態は大事になってきます。
> しかし、しょうがないですし、5月はおとなしくして、6月にまた南東に移動したいと思います。
次の移動計画を練るだけでも、対処の効能はあると思います。
りっぺさん
> 方位磁石とは「東西南北30度の方位取りのもの」で行なうということでよろしいでしょうか。
はい。
西企画では、そのようにしています。
ありがとうございます。
6月に入りましたし、今日は月盤と日盤もいいのでベッドを南東に移動させようと思っています。
方位磁石をベッドの中心に置いて。
出来れば今の位置がいいので、南東に移動後、吉時期と吉方位をみて元に戻せたらと思っていますが、短期間でたびたび移動させるのはよくないでしょうか。
お教えいただけると助かります。
とりあえず、本日帰宅後移動を実施しようと思います。
りっぺさん
> 6月に入りましたし、今日は月盤と日盤もいいのでベッドを南東に移動させようと思っています。
仰る通り、2015年6月8日は、月盤と日盤がピッタリ同じ配置で重なるタイミングです。
> 方位磁石をベッドの中心に置いて。
ベッドの中心とは、角と角を対角線で結んだ交わる1点。
そこを起点として方位鑑定して吉。
> 出来れば今の位置がいいので、南東に移動後、吉時期と吉方位をみて元に戻せたらと思っていますが、短期間でたびたび移動させるのはよくないでしょうか。
いいえ。
毎日移動させるのは賛成できませんが、
1ヵ月以上経過したならば、アリだと思います。
いま一時的に2階から1階へと移動しています。
1/1から移動する、とした場合、1/1の0時から影響しますか?
1/1なので12/31の夜までは2階で休んで
1/1の夜(23時頃)から1階で休み始めたのですが。。。
1/5まで1階で休むとした場合も
1/5(23時頃)から休む、という解釈でよいでしょうか?
それとも1/4の夜まで1階で休めばよいのでしょうか?
一時的に移動した日を間違えた場合の対処法も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ロンズさん
> あまり適当でない時期に寝室を移動したので(1階から2階)
※建築物内における上層階への移動は南(下層階は北)
・凶時期に
・南が凶方位なのに
・寝室を移動した
ということであるとお見受けいたしました。
> いま一時的に2階から1階へと移動しています。
凶だと知り、とりあえず再び北へ戻った、とお見受けしました。
> 1/1から移動する、とした場合、1/1の0時から影響しますか?
いいえ。
影響しません。
> 1/5まで1階で休むとした場合も
> 1/5(23時頃)から休む、という解釈でよいでしょうか?
大変恐れ入りますが、仰っていることの意味が、
いまいち良く飲み込めません。
とりあえず、もう一度、寝室を移動するのに良い時期と良い方位を確かめ、
そのタイミングへ向け、焦らず計画を練り直すのが良いと思います。
それがロンズさんにとって2016年1月5日だったとするならば、
それで良いと思います。
> 一時的に移動した日を間違えた場合の対処法も教えていただけると嬉しいです。
凶時期にやってしまったことの対処は、吉時期で仕切り直すことです。
凶方位へ行ってしまったことの対処は、吉方位へ行くことです。
まみさん
> 実行するにあたり、注意点を教えていただけたらと思います。
据え置き型の家具を移動する際は、土用を避ける。
ベッドを移動する際は、専門家に鑑定を依頼する。
掃除がしやすい配置を優先する。
あたりを意識すれば良いと思います。
とてもショックです。
2016年に夫転勤で運良く私の吉方位に引越しできたのですが、はじめは夫と一緒のベッドに寝ていたのですが、数ヵ月後くらいから、私がベッドは嫌という理由で別の部屋で私だけ布団を敷いて寝てまして、一週間に0回〜数回、私の気が向いた時だけ私の寝室と別の部屋の夫のベッドに私も行き一緒に寝ています‥。(いつからこうなったか時期は忘れました‥)
この習慣は無理に変えなくても良いですか?
あと、吉方位旅行や、日帰りで吉方位に滞在したりしてますが、いつも私が寝てる部屋と、たまに私も寝る夫のベッドの部屋どちらから見ても吉方位へ旅行や滞在はしていますので、吉方位効果は普通と同じように期待できますか?
あとこんな寝方をしてますので、せっかく良い方位に2016年転居できても、その効果はなくなってるんでしょうか。
凶方位実家へ帰省したりしてるので、吉方位旅行の効果がないと悲しいです。しかし部屋もたくさんないので、布団を吉方位に移動するのも難しいですし‥でもこの記事を読んで知れて良かったと思わないとですよね。
2016年に夫転勤で運良く私の吉方位に引越しできたのですが、はじめは夫と一緒のベッドに寝ていたのですが、数ヵ月後くらいから、私がベッドは嫌という理由で別の部屋で私だけ布団を敷いて寝てまして、(布団を逆向きにして枕の方位を反対にしたりもしました‥)一週間に0回〜数回、上記の夫のベッドに私も行き一緒に寝ています‥。(いつからこうなったか時期は忘れました‥)
この習慣は無理に変えなくても良いですか?
あと、吉方位旅行や、日帰りで吉方位に滞在、日用品買うなどしてますが、いつも私が寝てる部屋と、たまに私も寝る夫のベッドの部屋どちらから見ても吉方位へ旅行や滞在はしていますので、吉方位効果は普通と同じように期待できますか?
あとこんな寝方をしてますので、せっかく良い方位に2016年転居できても、その効果はなくなってるんでしょうか。
凶方位実家へ帰省したりしてるので、吉方位旅行や吉方位日帰り滞在、日用品買うなどの効果がないと悲しいです。しかも部屋もたくさんないので、布団を吉方位に移動するのも難しいですし‥でもこの記事を読んで知れて良かったと思わないとですよね。
すみません確認いたしましたら、2016年の転居は年盤だけ吉方位で、月盤は吉方位ではありませんでした。
調べたところ2016年6月6日の夜から、布団のある寝室へ移動しているようなのですが、6月は注意の時期ではないのですが、5月は注意の時期でした。6月は5日からはじまりますが、6月6日の昼間から移動して寝てしまっても、6月に入ってから移動した事になりますか?
移動した方位は五黄殺や悪殺気や本命殺や本命的殺ではないですが吉方位でもないです。
夫のベッド(いつもの寝室と別の部屋です)でたまに寝るのをやめて、布団も時期を見て移動させた方が良いでしょうか?
夫婦間のライフスタイルを考えるとそのままでも良い範囲でしょうか?
宜しくお願い致します。
うさぎさん
> この習慣は無理に変えなくても良いですか?
はい、良いです。
> 吉方位効果は普通と同じように期待できますか?
はい、できます。
> あとこんな寝方をしてますので、せっかく良い方位に2016年転居できても、その効果はなくなってるんでしょうか。
いいえ。
なくなっていません。
はじめの数ヵ月寝ていた部屋Aから私だけ移動し別の部屋Bで寝る→週1、2回だけ夫のいるAで寝る事もあるが基本Bで寝る(移動の時期は不明です)
ということになるのですが、ライフスタイルなので無理に変えなくても悪影響はないでしょうか?
うさぎさん
> ライフスタイルなので無理に変えなくても悪影響はないでしょうか?
できることを、できるだけ。
『無理をすればできる』
は、できないことに分別。
できることをできるだけ、でやってみます。
鑑定依頼は受け付けていらっしゃいますか?
はい。
15分電話鑑定3,300円
メール鑑定1件6,600円
どちらも承っています。
窓口は、
kantei☆okigaku.com(☆を@に替えて)
です。