息を吸うことは吸気。


息を吐くことを呼気。


この2つが揃ってこそ、呼吸。


気とは自然エネルギーのこと。


酸素も含めた必須栄養素。


それを吸うのが吸気。


一方。


息を吐き出すのは、吐気(とき)のはず。


けれど、呼気(こき)と呼ぶのはなぜか。


それはエネルギーを吐くことで、呼んでいるから。


『エネルギーを呼ぶ』


という行為が、呼気。


あれは吐いているんじゃない、呼んでるわけです。


呼吸とは、つまりそういうことらしいです。


吐いてエネルギーを呼んだ後、吸って取り入れる。


繰り返される生命の営み。


だから呼吸は、その順番も重要。


呼ぶのが先で、吸うのが後。


まず呼ぶ(吐く)こと。


上質な呼吸は、しっかりと吐き出すのが先。


新生児が、誕生後、最初にやる行為は、
エネルギーを吸うことではなく、
エネルギーを呼ぶことだと聞きます。


人生最初の言動は、


『オギャー』


という産声。


体内に残った気を吐き出し(呼び)、
その後、最初の気を吸うことになる。


その人生最初の一呼吸で、
当人の生涯の運が決する。


そう考えるのが九星学などの命術。


※命術:生まれた年月日時で宿命を決める鑑定方法


最初に呼んだその後、
吸った時空間の大気で、
当人に自然エネルギーが宿って運が決まり、
才能や自己表現手段、
思考傾向や本能的欲求が定まるとします。


だから、西企画が命名を始めるのは、
新生児の最初の呼吸が済んだ後。


確かに生誕を確認してからでないと、
当人の運が決まらないため、
生誕前のご依頼は受けません。


九気学的に呼吸とは、
四緑木気のゆうき行動。

P135:04四緑

四緑木気とは、対外的信用及び、
外界との交流に作用する気。


★人間関係
★世間との往来
★自分が生きる活動範囲


などなど、縁に関わる全ての運に影響します。


良い呼吸とは、良い縁を引き寄せ、
悪い呼吸とは、悪い縁を伝染させる。


良い呼吸とは、腹式呼吸を代表とする、
深く長く穏やかで大きな往来。


悪い呼吸とは、過呼吸を代表とする、
浅く短く感情的で不安定な往来。


良い呼吸をする際に優先すべきは、
吸うことではなく吐くこと。


自分が抱えるものを吐き出し手放し、
より良いエネルギーを呼ぶこと。


吐けない人は、呼べないし、吸えません。


吸えない人は、次の呼気も浅くなるので、


その次の吸気も浅く短くなっていきます。


それが、呼吸の悪循環。


自分の呼吸に自信がない人は、
先ず、しっかり吐き出すこと。


より良い吸気を目指すなら、


★良い気を持つ良い環境を整える
★心肺機能を高める
★鼻呼吸を意識する


など、課題はいっぱい。


けれど幸運の呼吸を目指すならば、
それは後回しでも問題なし。


まず、吐き出すこと、吐き切ること。


それが次の流れを呼ぶ秘訣。


特に。


★人間関係の不調
★精神的な不安定感
★外の世界への無関心


などでお悩みの方は、
停滞から抜け出すきっかけとして、
今の呼吸の仕方を見直して吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法