今日は、隔週火曜日恒例の、朝MTG。
各自のスケジュール確認&情報共有とは別に、
僕から大きなテーマを2つ提案。
1つ目が、ニュースレター。
西企画では、2014年11月7日の立冬から、
西企画新聞というか、運の瓦版というか、
無料のお知らせ手紙みたいなものを配布する予定です。
年に4回、立春・立夏・立秋・立冬が発行日。
内容は、季節ごとに役立つ運の情報として、
・土用注意報(2015年1月の土用の注意事項)
・お水取りのススメ(冬のお水取りスポット紹介)
・Q&A(FAQ、良くあるご質問への回答)
・西企画の日常(黒にんにくブーム!)
・いつかはあなたも先祖になる(元旦のお墓参りで運命up↑)
など。
それと併せて、2015こよみ&新春開運講座の告知を。
講座会場にて、見かけたら、是非手に取ってみてください。
2つ目が、防災グッズの点検。
運が動く2014年9月というタイミングで、
2年前にアップデートした非常用持出袋と備蓄品の確認をしようと、
スタッフ全員に、中身を出してから、再び戻す、
という作業をしてもらいました。
もちろん、社長と副社長にも参加してもらいます。
こういうのは、自分でやらないと意味がないです。

僕のリュックは、最も大きなもので、
夏の暑さ対策から、冬の寒さ対策まで、
一通りの物が詰め込まれています。

改めて確認してみると、良い備えができていると感じました。
2011年のタイミングで、本気で調べ、吟味し、
しっかり揃えることができていたのでしょう。
ちなみに、西企画仕様の、防災のための、
備蓄品&非常用持出袋詳細は、
以下のエントリーにてご紹介しています。
◆西企画における防災対策(非常時持出袋&備蓄品)
◆非常用持出袋リスト
興味のある方、または、
『備えなくて憂いあり』
の方は、是非参考にしてみてください。
今日はそんな、面倒くさくて、一銭の利益にもならなくて、
正直、本当に役に立つか分かりもしない防災関連のために、
午前中を潰すという不毛な過ごし方をしたのですが、、、
その後、関東は、ランチの最中にそこそこ大きな地震が。
久しぶりに、携帯電話の警報音が鳴り響いたと思ったら、
実際、長い揺れがずいぶん続いたので驚きました。
驚きの半分は、地震に対してですが、
もう半分は、偶然の必然に対して。
『防災チェックをした直後に地震くるかねえ』
と、みんなで顔を見合わせ感心しました。
運によると。
自然災害は全ての人に等しく起こりますが、
そこでの被害は全員平等ではありません。
やっぱり、備えあれば憂いなし。
備えがある所には、憂いが寄ってきません。
備えそのものに、厄払いの効果があります。
だから、面倒くさいとか、一銭にもならないだとか、
不毛だとか言って、運の神様、ごめんなさい。
賞味期限切れしていた非常食、すぐに買い出しに行ってきます。
上記の防災対策は、地震だけではなく、
非常時には役立つ準備ばかりです。
地震が来るかどうかの予言に興味を持つよりも、
地震に限らず、もしも何かがあった時のために、
分相応な備えをしておくことの方が、運は良くなります。
また、せっかく準備をしていても、
定期的に確認しておかないと、不備が出ます。
ということで、とても良い機会だと思うので、ご参考までに。
それでは☆
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
各自のスケジュール確認&情報共有とは別に、
僕から大きなテーマを2つ提案。
1つ目が、ニュースレター。
西企画では、2014年11月7日の立冬から、
西企画新聞というか、運の瓦版というか、
無料のお知らせ手紙みたいなものを配布する予定です。
年に4回、立春・立夏・立秋・立冬が発行日。
内容は、季節ごとに役立つ運の情報として、
・土用注意報(2015年1月の土用の注意事項)
・お水取りのススメ(冬のお水取りスポット紹介)
・Q&A(FAQ、良くあるご質問への回答)
・西企画の日常(黒にんにくブーム!)
・いつかはあなたも先祖になる(元旦のお墓参りで運命up↑)
など。
それと併せて、2015こよみ&新春開運講座の告知を。
講座会場にて、見かけたら、是非手に取ってみてください。
2つ目が、防災グッズの点検。
運が動く2014年9月というタイミングで、
2年前にアップデートした非常用持出袋と備蓄品の確認をしようと、
スタッフ全員に、中身を出してから、再び戻す、
という作業をしてもらいました。
もちろん、社長と副社長にも参加してもらいます。
こういうのは、自分でやらないと意味がないです。

僕のリュックは、最も大きなもので、
夏の暑さ対策から、冬の寒さ対策まで、
一通りの物が詰め込まれています。

改めて確認してみると、良い備えができていると感じました。
2011年のタイミングで、本気で調べ、吟味し、
しっかり揃えることができていたのでしょう。
ちなみに、西企画仕様の、防災のための、
備蓄品&非常用持出袋詳細は、
以下のエントリーにてご紹介しています。
◆西企画における防災対策(非常時持出袋&備蓄品)
◆非常用持出袋リスト
興味のある方、または、
『備えなくて憂いあり』
の方は、是非参考にしてみてください。
今日はそんな、面倒くさくて、一銭の利益にもならなくて、
正直、本当に役に立つか分かりもしない防災関連のために、
午前中を潰すという不毛な過ごし方をしたのですが、、、
その後、関東は、ランチの最中にそこそこ大きな地震が。
久しぶりに、携帯電話の警報音が鳴り響いたと思ったら、
実際、長い揺れがずいぶん続いたので驚きました。
驚きの半分は、地震に対してですが、
もう半分は、偶然の必然に対して。
『防災チェックをした直後に地震くるかねえ』
と、みんなで顔を見合わせ感心しました。
運によると。
自然災害は全ての人に等しく起こりますが、
そこでの被害は全員平等ではありません。
やっぱり、備えあれば憂いなし。
備えがある所には、憂いが寄ってきません。
備えそのものに、厄払いの効果があります。
だから、面倒くさいとか、一銭にもならないだとか、
不毛だとか言って、運の神様、ごめんなさい。
賞味期限切れしていた非常食、すぐに買い出しに行ってきます。
上記の防災対策は、地震だけではなく、
非常時には役立つ準備ばかりです。
地震が来るかどうかの予言に興味を持つよりも、
地震に限らず、もしも何かがあった時のために、
分相応な備えをしておくことの方が、運は良くなります。
また、せっかく準備をしていても、
定期的に確認しておかないと、不備が出ます。
ということで、とても良い機会だと思うので、ご参考までに。
それでは☆
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
コメント