今日、2014年9月8日(月)は、繁忙の9月の初日。
ここから10月7日までは、頑張り所の1ヵ月が続きます。
そこでは、縁を中心に、運が動く運勢。
また、縁をきっかけにして、運を動かす機会。
いずれにしても、サボっていたら、未来に停滞を起こすのでもったいない。
各地で開催する無料講座『こよみよみ』において、
大きな流れはご紹介するようにしていますし、
また、毎月1日・15日発行の無料メルマガ『こよみとき』では、
より詳細な1ヵ月の運の見所をご紹介しているので、
興味のある方はそちらも併せてご確認ください。
◆【告知】9月のこよみよみ
◆暦から運を読み解く「こよみとき」〜今月の運勢〜
で、blogでは、こよみよみとも、こよみときとも異なる、
僕なりの運の意識というか、注意点を。
▼みんなに好かれる必要なし
2014年の運のテーマは、終始一貫『縁』なわけですが、
6月というピークポイントが過ぎ去った今、
ここからは無軌道な交際で人間関係を広げまくるのはリスク。
・信用第一
・信頼を強めること
・絆を固めること
が何よりも優先される1ヵ月になるはず。
そこで僕が意識するのは。
・この世界の全ての人と仲良くなる必要なし
・周りの全員が自分を認めてくれるわけがない
・みんなに好かれることを期待しない
という、ある意味寂しいけれど、ある意味当然な縁の限定。
それがないと、誰かのせいにしたり、自信を無くしたりするので注意。
▼2014年のやり残しに邁進
今年の内に成すべきことは、今年の内に片付けるのが、当然吉。
来年に後回しにすると、運を乗り過ごすだけでなく、
来年に成すべきことを圧迫して、運に乗り遅れるので、凶。
『今年の内になすべきこと』
は、6月までに、概ね決まったはず。
また、6月までをヒントに、概ね決めることができるはず。
残りわずかな下半期の流れにおいて、どうそれらを達成するか。
・まだできていないこと
・先に終わらせておいた方が良いこと
・この機会を利用して達成したいこと
などをピックアップし、完成への軌道に乗るのに、9月は最適。
そのためには、2014年のやり残し以外のことに手を出している暇はなし。
▼良く頑張ったら良く寝る
人のエネルギーは有限です。
際限なく頑張り続けることは不可能だし、
無理してそれをやろうとすると病みます。
とは言え、9月は繁忙の1ヵ月。
休息の流れは、まだずいぶん先です(10月8日以降)。
毎日を忙しく頑張って過ごさないと、幸運と良縁を逃します。
そこで重要になってくるのが、日々の良質な睡眠です。
何もしないで休むという日は、1日でも減らして吉。
休日だからこそできることや、会えることのために使いましょう。
その代わり、睡眠時間は削らない。
頑張るためには寝る必要があるし、頑張るからには寝ないとダメ。
頑張ったからには寝るべきだし、寝た分だけは頑張りましょう。
この睡眠の良し悪しによって、9月の運勢とその良し悪しは、
大いに変わってくると思います。
以上、3点に関して。
1.みんなに好かれる必要なし
2.2014年のやり残しに邁進
3.良く頑張ったら良く寝る
この3つを意識しながら、僕は僕の9月を充実させようと思ってます。
オフィシャルの運勢とは別に、僕なりの運勢の応用事例として、ご参考までに。
それでは☆
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
ここから10月7日までは、頑張り所の1ヵ月が続きます。
そこでは、縁を中心に、運が動く運勢。
また、縁をきっかけにして、運を動かす機会。
いずれにしても、サボっていたら、未来に停滞を起こすのでもったいない。
各地で開催する無料講座『こよみよみ』において、
大きな流れはご紹介するようにしていますし、
また、毎月1日・15日発行の無料メルマガ『こよみとき』では、
より詳細な1ヵ月の運の見所をご紹介しているので、
興味のある方はそちらも併せてご確認ください。
◆【告知】9月のこよみよみ
◆暦から運を読み解く「こよみとき」〜今月の運勢〜
で、blogでは、こよみよみとも、こよみときとも異なる、
僕なりの運の意識というか、注意点を。
▼みんなに好かれる必要なし
2014年の運のテーマは、終始一貫『縁』なわけですが、
6月というピークポイントが過ぎ去った今、
ここからは無軌道な交際で人間関係を広げまくるのはリスク。
・信用第一
・信頼を強めること
・絆を固めること
が何よりも優先される1ヵ月になるはず。
そこで僕が意識するのは。
・この世界の全ての人と仲良くなる必要なし
・周りの全員が自分を認めてくれるわけがない
・みんなに好かれることを期待しない
という、ある意味寂しいけれど、ある意味当然な縁の限定。
それがないと、誰かのせいにしたり、自信を無くしたりするので注意。
▼2014年のやり残しに邁進
今年の内に成すべきことは、今年の内に片付けるのが、当然吉。
来年に後回しにすると、運を乗り過ごすだけでなく、
来年に成すべきことを圧迫して、運に乗り遅れるので、凶。
『今年の内になすべきこと』
は、6月までに、概ね決まったはず。
また、6月までをヒントに、概ね決めることができるはず。
残りわずかな下半期の流れにおいて、どうそれらを達成するか。
・まだできていないこと
・先に終わらせておいた方が良いこと
・この機会を利用して達成したいこと
などをピックアップし、完成への軌道に乗るのに、9月は最適。
そのためには、2014年のやり残し以外のことに手を出している暇はなし。
▼良く頑張ったら良く寝る
人のエネルギーは有限です。
際限なく頑張り続けることは不可能だし、
無理してそれをやろうとすると病みます。
とは言え、9月は繁忙の1ヵ月。
休息の流れは、まだずいぶん先です(10月8日以降)。
毎日を忙しく頑張って過ごさないと、幸運と良縁を逃します。
そこで重要になってくるのが、日々の良質な睡眠です。
何もしないで休むという日は、1日でも減らして吉。
休日だからこそできることや、会えることのために使いましょう。
その代わり、睡眠時間は削らない。
頑張るためには寝る必要があるし、頑張るからには寝ないとダメ。
頑張ったからには寝るべきだし、寝た分だけは頑張りましょう。
この睡眠の良し悪しによって、9月の運勢とその良し悪しは、
大いに変わってくると思います。
以上、3点に関して。
1.みんなに好かれる必要なし
2.2014年のやり残しに邁進
3.良く頑張ったら良く寝る
この3つを意識しながら、僕は僕の9月を充実させようと思ってます。
オフィシャルの運勢とは別に、僕なりの運勢の応用事例として、ご参考までに。
それでは☆
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
コメント
コメント一覧
私ごとですが・・・
9月2日〜ハロワに通い始めて、8日(月)に面接をし、昨日10日に
採用の連絡を頂きました。ほっとしています。
勤務は、16日からです。暦通り、忙しくなりそうです。
6月から退職の時期だけは、大切に考えてきました。
少しだけ、一安心です。
頑張った分だけ、しっかり睡眠をとり、エネルギー切れにならないようにしっかり頑張ろうと思っています。
2014年やり残しがないように、決断して決めたこと!
2015年に向かって、前向きに頑張ります。
来年に向かって・・・早すぎですか?(笑)
りんごさん
> 9月2日〜ハロワに通い始めて、8日(月)に面接をし、昨日10日に
> 採用の連絡を頂きました。ほっとしています。
運が動くタイミングで、運を動かせているのは、
とても良い流れだと思います。
> 勤務は、16日からです。暦通り、忙しくなりそうです。
その流れ、前向きに受け止め、上手に乗りこなし、
思い切って忙しくしてしまうのが良いと思います。
> 6月から退職の時期だけは、大切に考えてきました。
就職より退職の時期の方が、運への影響は強いです。
何事も、始め方より終え方を大切にして吉。
> 来年に向かって・・・早すぎですか?(笑)
早過ぎないと思います。
僕自身、2ヵ月前から、2015年度のことしか考えていません。
私は、八白土星ですが、5月より、長男の不登校(ちなみに長男は九紫火星です。)そして職場の友人とのトラブルで退社して、人生ここまで底があるかな〜という気持ちに陥ってしまいました。家族の為にも立ち直らなくてはと思いながらも、暗〜くなる自分…。これはさらにあかんなと思いつつどうもならない日々。
そんな中で、フトしたご縁で先生のブログに出会い、時には四季それぞれのように色んな時があり、まだ、不運になった時の立ち直り方など、本当にここまで気がつきますか?と毎日のきめ細かいアドバイスにようやく冷静に自分を内省しながら、また歩き出す気力を持てました。
ありがとうございます。
これからも毎日の更新大変かと思いますが、楽しみにしてます。
ヒロくんママさん
ありがたいコメントを、ありがとうございます。
涙が出る程、励みになります。
> 長男の不登校(ちなみに長男は九紫火星です。)
学校に行くかどうかは、運の吉凶には、
実はあんまり関係ありません。
学校に行かない方が運が良い場合もあります。
大切なのは、どうして学校に行かないのか(行けないのか)以上に、
『学校に行かないで、何をするのか?』
という部分だったりします(特に2014年の場合)。
> そして職場の友人とのトラブルで退社して、
退社の場合は、トラブルの有無よりは、
辞める時期が吉か凶かを重視します。
吉時期に辞めれば運は良くなる、と考えます。
> そんな中で、フトしたご縁で先生のブログに出会い、
検索でたどり着いていただいたのでしょうか?
ありがたいです。
> 不運になった時の立ち直り方など、
これは本当に重要で。
運が良くなる方法も大切ですが、
落ちている時に、どう過ごすか、の知識の方が、
現実的に使用頻度が高いし、かつ運の良し悪しに関わると思います。
> これからも毎日の更新大変かと思いますが、楽しみにしてます。
今回いただいたコメントだけで、ますます更新の意欲が湧きました。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
長男の不登校について「2014は行かないで何をするか」という答えは目からウロコ🙀な答えでした。
長男はいつも「だからお母さんは頭が昭和なんだ。」と言われますが、きっと心は生きているけど、行くか行かないかで決めている母親でした。ちょっとそういう見つめ方で頑張ってみます。
会社の退社は去年から考えていて、結局3月に具体的な話になり、7/15までもめて退社になったので、疲労感が残ってしまいました。7月は多分良くない時ですよね。心に傷が残り、引きずってます〜。
さすがに重なったので、ここで初めて久しぶりに運勢を見てみようと検索したところ、運勢が良いか悪いか以上に、日頃の自然の気や時との共存の必要性を解説されている先生のブログに出会いました。
人間、良い時に心がけていれば良いのに、過信して自然の流れを読めてなかったんです。
今年の四緑木星の風はとても参考になりました。
ちなみにトラブった上司は四緑木星でした。
これも学ぶ為に意味があったんでしょうか?
ヒロくんママさん
> いや〜先生からコメントを頂けるとは夢にも思わず、
コメントをいただけることは、blogを続ける原動力です。
そして、いただいたコメントには、もちろん、返信します。
> 長男の不登校について「2014は行かないで何をするか」という答えは目からウロコな答えでした。
上記のことに関しては、近々、このblogにて、
『撤退』
というキーワードでご紹介する予定です。
こちらの頭が昭和かどうかは別として、
また、ご長男の頭が平成なのかどうかは別として、
学校へ行くこと=幸運とは限りません。
ただし、ただ学校に行かないだけでは運が停滞するので凶です。
『生意気言ってる暇があったら、その大人の頭と体で、
学校に行かない代わりに、何をして過ごすかを、
自分なりに考え、実行し、周囲に認めさせて吉』
というのが、運を軸にしたご提案です。
そして上記のような、学校→登校拒否は、
会社→出社拒否(辞職)においても同じことが言えます。
> 運勢が良いか悪いか以上に、日頃の自然の気や時との共存の必要性を解説されている先生のブログに出会いました。
そんな風に受け止めてくださったのですね。
ありがたい。
そこまでしっかりとした思想があるわけではなく、
もっとカジュアルでテキトーなスタイルではありますが、
自然においては、自然であることが一番だとは思っています。
けれど、自然体というのは難しいので、そのために、
様々なエネルギーの力をお借りしながら、
運を整えていくのが、楽で良いな、と考えます。
ヒロくんママさん
> ちなみにトラブった上司は四緑木星でした。
> これも学ぶ為に意味があったんでしょうか?
はい。
今すぐ結論の出る答えではありませんが、
学ぶ意味は確かにあった、ということは断言できます。
また、学ぶ意味が確かにあったと言えるような、
そういう生き方が、これから大切になると思います。